fc2ブログ
初めての方へ  目次  エクササイズ&プラクティス集  

テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次 

読者限定ワークショップ 


社交ダンスを始めるということ 第260話へ


ジュンコ先生の教室のホームページ


第3回 社交ダンスが上手くなるということ

東京ワークショップ&ユニプラのご案内はこちらへ





チョット中休み エッセイvol.60 

シナジー・シンクロ・パフォーマンス

~東京ワークショップ第3弾(2)~


前回(第2085話)の続き

第3回 東京ワークショップ

第4回 東京ユニプラ


のお知らせです。

東京ワークショップの通しテーマは、

「シナジー・シンクロ・パフォーマンス」

「より高いレベルで一緒に組んで踊るための、
パフォーマンス力を身につける」

1日目は より高いレベルで相手と組むための
「カラダ作り」
2日目は より高いレベルで相手と組んで
「ラテン」を踊るためのスキル・アップ
3日目は より高いレベルで相手と組むための
「音楽」の聴き方
ということなのだが・・・


ヒデ
「1日目のカラダ作り、すごく、期待してるんや。
オレ、今、自分のカラダ、
メッチャ変えたい気持ちでいっぱいやから」


ジュンコ先生
「それなら、任せて。
今回のカラダ作りは、ヒデ君に最適よ、きっと。
(カラダの)
どこを重点に取り上げると思う?」


ヒデ
「オレに最適って・・・どこやろ?
ジュンコ・メソッド定番の“カラダの中”かな?
でも、改めて尋ねるところを見ると、
もっと意外なところかな?」


ジュンコ先生
「良い読みね。
カラダの中はモチ取り上げるけど、
そのインナーとのつながりで、

トップ・ラインを作って行くのがメイン。

具体的には、
デコルテ
ダンスシーンで、スゴく目立つ場所でしょ?」


ヒデ
「へぇ〜珍しい!?
ソウいうところって、ジュンコ先生、
今まで、あんまり取り上げてなかったような・・・
それに、今回、
より高いレベルで相手と組む為の『カラダ作り』
やのに、なんで、頭や首なん?(なの)」


ジュンコ先生
「一緒に組む相手とエネルギー・シンクロする際に、

頭・首の位置やあり方は、とっても重要なのよ」


ヒデ
「ダンスの上手いヒトって、
頭の位置、良いもんな。
首や肩の辺りもスッキリしている。
女子力のあるヒトって、その辺りの使い方が上手いし。
軸がスーッと通って、カッコエエ。
オレも、そんな風になりたい」


ジュンコ先生
「ね、ヒデ君に最適でしょ?」


東京ワークショップ日目 

より高いレベルで相手と組む為の「カラダ作り」
タイトルは、

「エネルギーから作る

美しきトップ・ライン」


スッキリ高い“ヘッド・ポジション”(頭の位置)
美的な男女のカウンター・バランス
女性の華やかなトップ・ライン・・
ダンサーの憧れのカタチへのアプローチを、
エネルギー操作で行なう方法を伝授する。
押さえるべきは、
それらカタチは、単なる装飾ではなく、
よりよく相手と組むためのスキルである
ということだ。
言い換えれば、
頭や首、肩の位置・あり方が決まるほどに、
エネルギーが通りやすくなり、
相手と組みやすくもなる・・・
ブログ連載中、究極のダンスボディ
「 “呼吸体”への変身の仕方」も伝授予定だ。


ヒデ
「2日目のラテンも、エネルギーのことをヤルの?」


ジュンコ先生
「そうね。
ラテンは、エネルギー操作がないと、
本来、踊りこなせるものではないからね。
肉体だけの操作だと、
ブツ切れになるし、カッコウにならない・・・
なにより音楽に乗れない。
ソレに、エネルギーの操作方法を知らないと、
リード&フォローが非常に難解なものになっちゃう」


ヒデ
「ラテンは良いよな。
楽しみながらエネルギーの操作法を会得できるもん。
東京では、ナンの種目をするのかな・・・」


東京ワークショップ日目
 
より高いレベルで相手と組んで
「ラテン」を踊る為のスキル・アップ

タイトルは、

「エネルギーで踊るビバ☆ラテン」

種目は、ナニを選ぶか・・・は、
お任せいただくとして
(エネルギー操作がナイと“絶対に”踊った気がシナイ、
あの種目は必ずやります。ドキドキ!)
いずれにしても
エネルギー操作の基礎訓練が、
楽しみながらできる“課題”を持って行く予定だ。
「ラテンにおける“リード&フォロー”で、
エネルギー・シンクロの感覚をつかみ、
ソレをスタンダードに活かすって、オススメよ」
というメッセージを込めながら、
今回も前回同様
ジャンジャン、踊っていただきます!
なお、エネルギー操作の基本伝授が主目的なため、
取り上げるステップもベーシックのみで行なう予定。
ラテン・ビギナーも安心して
参加していただける内容となるだろう。


ヒデ
「3日目の音楽のワークショプって、
いつも、最後の締めにスゴく良いよね。
それに、意表をつく内容で、
オレもメッチャ勉強になるんやけど
今回はナニするの?」


ジュンコ先生
「より高いレベルで相手と組む為の『音楽』の聴き方
てということで、またまた面白いことになる予定よ。
内容は・・・秘密」


ヒデ
「え〜!?」


ジュンコ先生
「音楽には強いハズと思っているヒデ君も、
まだまだお勉強の余地のある部分を取り上げるわ」


東京ワークショップ日目 

より高いレベルで相手と組む為の『音楽』の聴き方
タイトルは、

「エネルギーで感じる音楽タイミング」

ズバリ“タイミング”に弱いダンサーへ、朗報!
な、内容。
「タイミングが違う」これは、
カップル間の大きなもめ事にもなりうるため
各自の勉強が必要だ。
今回は
エネルギー・ボディで、
タイミングを感じる徹底訓練を予定している。
習得後
「音楽が聴こえやすくなっている」
自分を体験できるだろう。

さて、東京ユニプラの内容については明日に!


東京ワークショップ&ユニプラの詳しい情報は、

コチラへどうぞ。


     続く第2087話へ





※Real Junko Voiceはお休みです。



いつも 応援クリック ありがとうございます。
      ↓ ↓ ↓
   
人気blogランキングへ
とても励みになっています。(ジュンコ)