fc2ブログ
初めての方へ  目次  エクササイズ&プラクティス集  

テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次 

読者限定ワークショップ 


社交ダンスを始めるということ 第260話へ


ジュンコ先生の教室のホームページ


女子プラ(11月)募集中です!


第15回 社交ダンスが上手くなるということ

読者限定 ワークショップのご案内はこちらへ





女子力向上・プラクティスシリーズvol.18 

反射区の伝授

女子プラ展望・ミエタ(3)


女子プラで行なわれている

ジュンコ式フット&レッグケアの取材、

まだコンテニューだよ。


リポーター
「先月に引き続いて今月も、
フット&レッグケアの伝授がなされるということですが、
(先月の)復習もあるのですか?」


ジュンコ先生
「復習・・・おさらいは、もちろんするわよ。
(ケアする際の)
ポイントをハズしていないか?
力の入れ加減
力の加える方向
など
効果の出るやり方がチャンとできているかなどを、
モロモロ、チェックする。
同時に、
皆さんからの疑問や質問も受け付けるわ。
その後、
もう少し突っ込んだ、
詳しい内容を伝授する予定よ」


リポーター
「へぇ〜!?
先月の内容だけでも、
かなり詳しいものだと思ったのですが・・・」


ジュンコ先生
「そうね。
足指から太ももまで、一通りやったものね。
でも、まだ、
アレはホンのサワリに過ぎない。
おおざっぱに伝えただけよ」


リポーター
「そうなんですね!?」


ジュンコ先生
「ワタシの中では
フット&レッグケアって、
“ケア”というより、
もはやダンスの練習と一緒なのよ。

ダンスが上手くなる為の

エクササイズ

トレーニングに類する
もの・・・。

ソウいう意味で
大事に取り上げて行きたいと思っているわ」


リポーター
「では、今月女子プラでは、
どういった内容を伝授される予定ですか?」


ジュンコ先生
「ダンサーなら知っておきたい

“足反射区”ね」


リポーター
「足反射区って、
いわゆる、足ツボですか?」


ジュンコ先生
「そう。
首・背骨・肩・腕・ヒジ・ヒザといった、
ダンスをする際に
よく使う部位に関係のある反射区をもみ込んで、
ゴリゴリ、ジョリジョリ、
プチプチを取り除いていくのよ。
結構、効くわよ」


リポーター
「ゴリゴリ、ジョリジョリ、
プチプチって、老廃物ですね?」


ジュンコ先生
「そうよ。
それに、その老廃物を流す

“排水溝”の整備も整えていくわ。

具体的には、
足の甲にあるリンパと
足裏にある
副腎(ふくじん)腎臓(じんぞう)
膀胱(ぼうこう)の反射区をもむの。
その後、
水分を多めに取って(老廃物を)体外に出す・・・」


リポーター
「なんだか、専門的ですねぇ。
それにしても、
ジュンコ先生は、
どうして、
そんな詳しいところまでご存知なのですか?」


ジュンコ先生
「単なる興味を超えて、
勉強した時期もあるし、
実は、この辺りのことに関する
“キャリア”は結構長いのよ。
でも、ほとんど自分を治す為のものであって、
他者に向けて活動をした事はない。
あくまでダンスの教師の立場から
身近な生徒サンに施術・・・
と言った程度にしかやったことはないわ。
でも、今回の女子プラでのレクチャーを機に
“外”に出す時期がやってきたのかなぁ、
という感じではあるわ」


リポーター
「アレアレ〜、なんか意味深ですね。
あの、そう言えば
ジュンコメソッド式フット&レッグケア
男性には、伝授されないんですか?
男性の方がいていたら、
やりにくい内容なのはワカリマスが。
それでもなんだか、女性だけって、
チョット問題ではナイかと・・・」


ジュンコ先生
「この場を借りまして・・・
男性の方、ごめんなさいね。
もし、
外反母趾に悩んでいる
ヒザの故障に苦しんでいるなど
フット&レッグに問題を抱えている方や
20592067話に興味のある方は、
個人的に直接聞いていただければ、
アドバスできると思うわ。
男女問わず
ボディケア
フット&レッグケア
に関することは、
ものすごーく重要なので、
将来的には考えていることもある・・・
でも、ソンナコンナとは別に
なぜ、女子だけに伝授しているのか、
実はね、理由があってのことなの・・・
続きは、
この後の記者会見で話すわ」
(第2078話参照)


リポーター
「おぉっと、
ソコにかかってくるわけですか!
重大発表があると聞いてますが・・・」


ヒデ
「そうです。
いよいよです。
よろしくお願いします」


       続く第2081話へ





※Real Junko Voiceはお休みです。



いつも 応援クリック ありがとうございます。
      ↓ ↓ ↓
   
人気blogランキングへ
とても励みになっています。(ジュンコ)