fc2ブログ
初めての方へ  目次  エクササイズ&プラクティス集  

テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次 

読者限定ワークショップ 


社交ダンスを始めるということ 第260話へ


ジュンコ先生の教室のホームページ




チョット中休み エッセイvol.59 

カラダが元気になるワークショップ

~日本美・シンクロを伝授する(1)~


記事の途中ですが、すみませーん、
寄り道させてくださーい。

ウフフな、うれしい報告・・・
といっても、
超プライベートなことで恐縮なのですが
実はワタクシ

最近、カラダがすこぶる快調なんです!!

なぁんて、書けば、
「ってことは、
それまでは調子、良くなかったの?
元気そうに見えていたのに」

リアル・ジュンコ先生を知る方は、
そうおっしゃるかもしれないね。

告白すれば、
ジュンコ先生に変身しちゃえば“平気”だけど、
ジュンコは違う場合も多いんだ。
カラダ、イロイロ、アルわけ、よ。
といっても、
以前よりズーっと健康体になったから、
ご心配なく、ね。
ただ、何かをきっかけに
特に“過去”を引きずっている部分が、
悲鳴を上げることがあるんだな。
けど、今、倒れたりしたら大変だもんねぇ。
だから、

毎日のセルフ・トリートメントは欠かせないんだ。

思えば、昔から“問題”の多かったこのカラダ、
お医者サンだけに頼っているわけにはイカねぇってんで、
イロイロお勉強。
自然治癒力の世界に魅入られ、
“民間療法”を好んで試し、
ソンナコンナを混ぜ合わせ、
ジュンコ流儀に仕立て上げ、
自分のカラダを治したり、
癒したりしてきたんだな。
ホンマ
親のいう“虚弱体質(!?)”であったオカゲで、

カラダのケア

に関する知識とワザを、磨く事ができたんだと思っている。
で、その知識やワザが、
これほどまでに、

ダンスに役立つとは・・・


え〜、話を元に戻しましょ。
実はワタクシ
最近、カラダがすこぶる快調なんです。
理由は、
もう、絶対、コレしかナイでしょ。

呼吸&足もみ

呼吸とは、

8月のワークショップで伝授、
ただ今、ブログ公開中の
3ゾーン呼吸および呼吸体になる為のプラクティスを指す。
また

足もみとは

今月女子プラで取り上げ、
「ジュンコ先生の教室」に
空前の大ブームを巻き起こしている(!?)
フット&レッグケアを指す。
そのどちらも、独学でワザを磨いたものを基礎としている。
足もみのお話は、女子プラ記事にまわすとして
呼吸・・・について。

ずーっと当たり前のようにやってきた

“ジュンコ流儀・呼吸法”

ワークショップ用にまとめ上げるために、
改めてお勉強し直し
それまで以上に、
念入りに(呼吸を)行なうようにしたぐらいの頃から
なんだか、急にカラダが変わってきたんだな。

手足が温かい・・・

実はワタクシ、もともと、

かなりの低血圧で低体温

それが、解消されつつある!?

てな、感じがするようになったんだ。
これって、ワタシ的にはスゴーい事件なのよ。
おまけに
気を練っての“元気玉”の作り方を、
ワークショップ月間中、伝授し続けた結果、
以前より、ずーっと、
大きな“元気玉”をこしらえることが
できるようになっただけではなく、

カラダの活力レベルが

ムッチャ上がった!


で、
イングリッシュスタイル・ダンス(競技スタイルダンス)を
踊ることが以前にも増して、楽になった。
(結構、アレってキツいでしょ、特にリーダー役は)
というわけで
8月のワークショップは
個人的に、とっても実りのある

カラダが元気になるワークショップ

となったんだ。

ちなみに参加して下さった方々からも、
非常に反響があったのよね。
あまりにスゴいんで、
途中経過報告させてもらったほど、
(第2036話参照)
そう言えば、こんな声もいただいた。
「呼吸体、深いです。
コレだけで、本が一冊できますね」


ずーっと自分のタメに勉強・実践してきたことが、
役になってホンマ良かったな・・・

さて、第2036話で発表済みだけど、

8月のワークショップは、前編

次回、

11月のワークショップは、後編となる。

内容は、
もちろん
シンクロ・ダンス・マニュアルの続き
・・・ということで、

11月のワークショップの告知記事

に移らせていただくが、
その前に
前編にご参加くださった皆さん!
呼吸体になる修行は進んでますか?
“元気玉”は作れるようになりましたか?


     続く第2074話へ





※Real Junko Voiceはお休みです。



いつも 応援クリック ありがとうございます。
      ↓ ↓ ↓
   
人気blogランキングへ
とても励みになっています。(ジュンコ)