2012.09.25 (第2072話)ダンスの 根本的“なぜ?”の解決に迫る ~ゾーン2呼吸 吸う!~
初めての方へ 目次 エクササイズ&プラクティス集
テーマ別インデックス Real Junko Voice目次
読者限定ワークショップ
社交ダンスを始めるということ 第260話へ
ジュンコ先生の教室のホームページ
ダンスの 根本的“なぜ?”の解決に迫る
快刀乱麻クリニック
ゾーン2呼吸 吸う!
~カップル・ダンスのハーモニーとは?~
ではでは、
3ゾーン(スリーゾーン)呼吸法
ゾーン1呼吸に続いて、
ゾーン2呼吸の呼吸だ。
ココでは、ゾーン1呼吸と反対に
“吸う”アクションが重要。
“吐く”より簡単そうだって!?
いやいや、ヤッテみれば分かるけど
“吐く”より、難しいかも、よ。
だもんで、安易にやってしまわず、
しっかりとした訓練を要するモンと、心得て欲しい。
なぜなら、
息をチャアーンと“吸う”行為って、
繊細でありながらも、
かなりハードな面も持ち合わせている行為だからだ。
何しろ、
アバラとアバラの間の筋肉が固まって、
動きが鈍いヒトが多いハズ
アバラも同じく、
チョットやそっとじゃ動かないだろう。
だから、最初は、
「意識的呼吸することで、
アバラ付近一帯のストレッチをヤルぞ!」
てな、気持ちで取り組んだ方が良いかもね。
訓練中、
ホンマにできているかどうか、
手で触れ、確かめることも必要だ。
訓練、開始!
体重をドッチか片方の足の上におき、
カラダをリラックス。
まんまで
まず、口から息を吐く。
(自然にゾーン1呼吸になるならなおヨシだが、
ここでは意識しなくてイイ)
その後、うつむき加減になって
鼻から息を“吸う”
その際、
両方の手を胸の下に置き、
(右手を右側の肋骨、左手を左側肋骨上に)
胸郭(きょうかく)が、
左右・前後に広がっていくのを感じる。
ん?
広がらない?
広がらなかったら、広がるように、吸うんだ。
とは言え、
肋間筋=アバラ筋が固まっているし、
アバラ開閉もママならないヒトは
相当強く吸わないと、広がらないかも。
気分が悪くなって、
頭がクラクラしてきたらダメなんで、
ゆっくり、行なって。
また、あらかじめ、
ワザと(呼吸は意識せずに)アバラを開けるように
何度かストレッチを行なってから、
トライする、も良い。
さぁて、もう一回“吸う”をやってみて。
広がった?
OK
横への広がりも感じる?
OKだ。
一度、ハァ〜てな感じで、吐く。
アバラがクシャッと収縮しているのを感じる。
次に、脇の下に手を当てる。
で、腕を前に伸ばしたり縮めたりしてみて。
動いた!?
OK
その辺りが前鋸筋(ぜんきょきん)だ。
手で触れている部分が膨らんでいくように、
“吸う”
横に広がっていったかな?
広がらないってヒトは、
広がりを感じるまで、強く、吸う。
一旦、口から、吐いて、脇の下がしぼむのを感じる。
さぁてお次は、
背中側のアバラだ。
ここの膨らみ・広がりが最も大事なのだが、
難易度もピカ1だ。
手で触れながら、膨らみ具合を確認する事が大事だが、
自分では難しい場所なので、
誰かに触れてもらう事をオススメする。
左右の肩甲骨の下辺りに両手を添えてもらい、
底が膨らみ、
広がりを持つように“吸う”
その際、
背中に手を当てているヒトも、一緒に“吸う”のがコツ。
ゆーっくり大きく、ね。
何度かヤルうちに
お互いを感じ合って、
伝染しあって・・・というフィーリングがつかめるだろう。
最初のうちは
なかなか動かなかった背中が、
「わぁ〜!一呼吸ごとに
広がりが大きくなっていく!」
を体験できるだろう。
最初は
結構、疲れたり、
背中が筋肉痛になるかも。
では、次回
ゾーン1呼吸でやったように
このゾーン2呼吸におけるネライをクリアにしよう。
以下の3つの観点から
1. 美的・シルエット面
「この呼吸法で、アナタもダンス・ボディになれる! 」
2. 健康面
「この呼吸法で、アナタも体内・酸欠状態から脱出!」
3. ダンスのリード&フォロー、シンクロ面
「この呼吸法で、アナタもダンス・シンクロができる!」
まずは、アナタが考えてみてね
続く第2073話へ
Real Junko Voice
(目次)
「もう一つの学連物語」
vol.441~備えあれば憂いナシ~
母からの依頼は事実上、断わったものの
「もしも、タイミングが合って、
ナニも問題がないようだったら、
そのときは(お葬式に)出ても良い」
とだけ、告げた。
「ヨッシャ。
二人とも、カラダに気を付けて。
たまには、顔を見せに来て欲しいって、
お父さんが・・・」
いつものような終わり方で、電話は切れた。
しばらくして、今度は、ヒロコから連絡が入った。
“おわび”の電話だった。
「忙しいのに、余計なこと、知らせて・・・」
「お母さんが、
ジュンコ夫婦に(お葬式に)出てもらうなんていうから、
ビックリした。
全く、気にせんといて(気にしないで)
アンタらには、関係ない、ヒトやもん」
ヒロコは、
母危篤の知らせで、岡山入りしていた。
「今は、落ちついている。
すごい生命力やって、主治医も驚いてはるわ」
「(亡くなるのは)いつになるか分かれへんし、
気持ちだけで、十分や
お母さんに、
コッチのことは全然気にしなくて大丈夫って、伝えたから」
ダダッと話して、電話は切れた。
ワタシが口を挟む余地はなかった。
が、その後
ワタシは、ヒデ君に報告、相談し
すぐ、百貨店に
“喪服”を買いに行った。
かつての喪服は、
体型があわなくたって、ヒマを出していた。
黒い服はたくさん持っているはいるが、喪服は別物だ。
ひょっとしたら、
すぐにでも
「亡くなりはった・・・」
という連絡が入るかも知れない。
スキマ時間を活用できるかも、知れない。
ドウでアレ、喪服さえあれば、
慌てることなく、対処できるだろうと思ったのだ。
が、その後、
庭瀬(にわせ)のお母さんの件は、ナンの音沙汰もなくなった。
ワタシはだんだんと忘れていった。
たまに思い出すことがあったが、
「ワタシタチには関係のないところで“終わった”のかな」
と、思うようになった。
「ジュンコたちに、迷惑はかけられないと、
連絡もしなかったんだろう」
勝手な解釈をしていたのだ。
が、突然の
「庭瀬(にわせ)のお母さんが、亡くなったんや」
という、父からの電話
まだ、終わっていなかったのだ・・・
いつも 応援クリック ありがとうございます。
↓ ↓ ↓

とても励みになっています。(ジュンコ)
テーマ別インデックス Real Junko Voice目次
読者限定ワークショップ
社交ダンスを始めるということ 第260話へ
ジュンコ先生の教室のホームページ
ダンスの 根本的“なぜ?”の解決に迫る
快刀乱麻クリニック
ゾーン2呼吸 吸う!
~カップル・ダンスのハーモニーとは?~
ではでは、
3ゾーン(スリーゾーン)呼吸法
ゾーン1呼吸に続いて、
ゾーン2呼吸の呼吸だ。
ココでは、ゾーン1呼吸と反対に
“吸う”アクションが重要。
“吐く”より簡単そうだって!?
いやいや、ヤッテみれば分かるけど
“吐く”より、難しいかも、よ。
だもんで、安易にやってしまわず、
しっかりとした訓練を要するモンと、心得て欲しい。
なぜなら、
息をチャアーンと“吸う”行為って、
繊細でありながらも、
かなりハードな面も持ち合わせている行為だからだ。
何しろ、
アバラとアバラの間の筋肉が固まって、
動きが鈍いヒトが多いハズ
アバラも同じく、
チョットやそっとじゃ動かないだろう。
だから、最初は、
「意識的呼吸することで、
アバラ付近一帯のストレッチをヤルぞ!」
てな、気持ちで取り組んだ方が良いかもね。
訓練中、
ホンマにできているかどうか、
手で触れ、確かめることも必要だ。
訓練、開始!
体重をドッチか片方の足の上におき、
カラダをリラックス。
まんまで
まず、口から息を吐く。
(自然にゾーン1呼吸になるならなおヨシだが、
ここでは意識しなくてイイ)
その後、うつむき加減になって
鼻から息を“吸う”
その際、
両方の手を胸の下に置き、
(右手を右側の肋骨、左手を左側肋骨上に)
胸郭(きょうかく)が、
左右・前後に広がっていくのを感じる。
ん?
広がらない?
広がらなかったら、広がるように、吸うんだ。
とは言え、
肋間筋=アバラ筋が固まっているし、
アバラ開閉もママならないヒトは
相当強く吸わないと、広がらないかも。
気分が悪くなって、
頭がクラクラしてきたらダメなんで、
ゆっくり、行なって。
また、あらかじめ、
ワザと(呼吸は意識せずに)アバラを開けるように
何度かストレッチを行なってから、
トライする、も良い。
さぁて、もう一回“吸う”をやってみて。
広がった?
OK
横への広がりも感じる?
OKだ。
一度、ハァ〜てな感じで、吐く。
アバラがクシャッと収縮しているのを感じる。
次に、脇の下に手を当てる。
で、腕を前に伸ばしたり縮めたりしてみて。
動いた!?
OK
その辺りが前鋸筋(ぜんきょきん)だ。
手で触れている部分が膨らんでいくように、
“吸う”
横に広がっていったかな?
広がらないってヒトは、
広がりを感じるまで、強く、吸う。
一旦、口から、吐いて、脇の下がしぼむのを感じる。
さぁてお次は、
背中側のアバラだ。
ここの膨らみ・広がりが最も大事なのだが、
難易度もピカ1だ。
手で触れながら、膨らみ具合を確認する事が大事だが、
自分では難しい場所なので、
誰かに触れてもらう事をオススメする。
左右の肩甲骨の下辺りに両手を添えてもらい、
底が膨らみ、
広がりを持つように“吸う”
その際、
背中に手を当てているヒトも、一緒に“吸う”のがコツ。
ゆーっくり大きく、ね。
何度かヤルうちに
お互いを感じ合って、
伝染しあって・・・というフィーリングがつかめるだろう。
最初のうちは
なかなか動かなかった背中が、
「わぁ〜!一呼吸ごとに
広がりが大きくなっていく!」
を体験できるだろう。
最初は
結構、疲れたり、
背中が筋肉痛になるかも。
では、次回
ゾーン1呼吸でやったように
このゾーン2呼吸におけるネライをクリアにしよう。
以下の3つの観点から
1. 美的・シルエット面
「この呼吸法で、アナタもダンス・ボディになれる! 」
2. 健康面
「この呼吸法で、アナタも体内・酸欠状態から脱出!」
3. ダンスのリード&フォロー、シンクロ面
「この呼吸法で、アナタもダンス・シンクロができる!」
まずは、アナタが考えてみてね
続く第2073話へ
Real Junko Voice
(目次)
「もう一つの学連物語」
vol.441~備えあれば憂いナシ~
母からの依頼は事実上、断わったものの
「もしも、タイミングが合って、
ナニも問題がないようだったら、
そのときは(お葬式に)出ても良い」
とだけ、告げた。
「ヨッシャ。
二人とも、カラダに気を付けて。
たまには、顔を見せに来て欲しいって、
お父さんが・・・」
いつものような終わり方で、電話は切れた。
しばらくして、今度は、ヒロコから連絡が入った。
“おわび”の電話だった。
「忙しいのに、余計なこと、知らせて・・・」
「お母さんが、
ジュンコ夫婦に(お葬式に)出てもらうなんていうから、
ビックリした。
全く、気にせんといて(気にしないで)
アンタらには、関係ない、ヒトやもん」
ヒロコは、
母危篤の知らせで、岡山入りしていた。
「今は、落ちついている。
すごい生命力やって、主治医も驚いてはるわ」
「(亡くなるのは)いつになるか分かれへんし、
気持ちだけで、十分や
お母さんに、
コッチのことは全然気にしなくて大丈夫って、伝えたから」
ダダッと話して、電話は切れた。
ワタシが口を挟む余地はなかった。
が、その後
ワタシは、ヒデ君に報告、相談し
すぐ、百貨店に
“喪服”を買いに行った。
かつての喪服は、
体型があわなくたって、ヒマを出していた。
黒い服はたくさん持っているはいるが、喪服は別物だ。
ひょっとしたら、
すぐにでも
「亡くなりはった・・・」
という連絡が入るかも知れない。
スキマ時間を活用できるかも、知れない。
ドウでアレ、喪服さえあれば、
慌てることなく、対処できるだろうと思ったのだ。
が、その後、
庭瀬(にわせ)のお母さんの件は、ナンの音沙汰もなくなった。
ワタシはだんだんと忘れていった。
たまに思い出すことがあったが、
「ワタシタチには関係のないところで“終わった”のかな」
と、思うようになった。
「ジュンコたちに、迷惑はかけられないと、
連絡もしなかったんだろう」
勝手な解釈をしていたのだ。
が、突然の
「庭瀬(にわせ)のお母さんが、亡くなったんや」
という、父からの電話
まだ、終わっていなかったのだ・・・
いつも 応援クリック ありがとうございます。
↓ ↓ ↓

とても励みになっています。(ジュンコ)
| Home |