fc2ブログ
初めての方へ  目次  エクササイズ&プラクティス集  

テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次 

読者限定ワークショップ 


ジュンコ先生の教室のホームページ


女子プラ(10月)募集中です!


社交ダンスを始めるということ 更新しました

ユニプラ・ルンバNO.1!?

お久しぶりぃ!
チョイ、遅くなっちゃったけど、
9月ユニプラからの新企画についての報告だよ。





女子力向上・プラクティスシリーズvol.17 

着席タイム利用の

美的ダンス・レッグ&フット訓練2


アシは出すと奇麗になる!(5)


リアル・レッスン感覚でお届けしております
女子プラ・特別企画!

美的ダンスレッグ&フットへのアプローチ


イスに座っての“訓練”
リラクゼーション・アプローチ
の次は、

テンション・アプローチ

意識的にある部分を緊張させることで、
美的なレッグを生み出す訓練。
では、どーぞ。


ジュンコ先生
テンション・アプローチも、2つのポシションがあるわ。
まず、1つ目は・・・」

ジュンコ先生、
左右のヒザと内くるぶしをくっつけて座る。

ジュンコ先生
「このままで、
ヒザの骨の部分を左右からグッと押し合うの。
全力で6秒押し合ったら、次に脱力
を3回繰り返す。
重要なのは、ピンポイントで
骨の部分のみを押し合うようにすること。
ふくらはぎや太ももの力は、
できる限り抜いて行なうように」


女性A

「私、O脚なのですが、

コレ、効きそうな感じですね」


ジュンコ先生
「ソウなの。
簡単だけど、ね。
O脚の方には、結構、効き目があるわ、
試してみてね。
2つ目が・・・」

ジュンコ先生、右脚を左脚の上に組む。
いわゆる、脚組(あしくみ)状態だ。
普通は
「やってはいけない」ポーズとして
紹介されることが多いのだが。

「大事なのは、
イスに浅く腰をかけ、できるだけ脚を深く組むこと。
ヒザの上に乗せる感じではなく、
モモとモモを組む感じで。
こうやって・・・」

ジュンコ先生、一旦、組んでいた脚をほどき、
改めて組み直す。
右脚のモモの部分を手で持ちあげて、左脚に深く組む。

「このままで、
左右のすねの部分を密着して押し合うの。
背中を起こし、
お腹の中に力に来るようにするのがポイントよ。
全力で6秒押し合ったら、次に脱力
を3回繰り返す」


女子B
「わわ、コレはお腹にグッと効きますね。
背筋も伸びる・・・」


ジュンコ先生
「カラダの軸の形成にも良いし、
骨盤底筋の活性を上げるコトも可能な、簡単だけど、
優れものエクササイズなのよ」


女子C
「あのぉ、
脚を深く組むことができないのですが。
股関節が痛い感じで」


ジュンコ先生
「このポーズを取るには、
股関節周辺のユルみが、必要なのよ。
固まっていると、
両足を深く組めないといった“症状”になる。
言い換えれば、
このポーズは、股関節の柔軟エクササイズにもなるのよ。
(股関節の)歪み調整にも良いわ」


女子D
「脚を組むくせがあったので、
気になっていたのですが、
エクササイズにしてしまえば良いのですね。
面白いです!」


ジュンコ先生
「気に入っていただけてうれしいわ。
では、次、
立ち上がっての訓練にうつるわよ。
レッグ&フットのポージングのお勉強よ」

ジュンコ先生、
みんなを鏡の前に連れて行く。

「フット&レッグの置き場は基本
4つ。
その場、前、横、後ろ・・・」


       続く第2064話へ





※Real Junko Voiceはお休みです。



いつも 応援クリック ありがとうございます。
      ↓ ↓ ↓
   
人気blogランキングへ
とても励みになっています。(ジュンコ)