fc2ブログ
初めての方へ  目次  エクササイズ&プラクティス集  

テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次 

読者限定ワークショップ 

社交ダンスを始めるということ 第259話へ


ジュンコ先生の教室のホームページ


女子プラ(9月)募集中です!




ダンスの 根本的“なぜ?”の解決に迫る
快刀乱麻クリニック

コンタクト ドレを主体にする?

~カップル・ダンスのハーモニーとは?~


D夫さんA美さんカップル 
共に50歳代 ダンス歴10年

スタンダードC級の競技選手だ。

B級昇進に向けて頑張っている。


A美
「私たちは、夫婦一緒にダンスをスタートしました。
レベル的にも同じくらい。
だから、そんなにケンカもなくやって来れました」

「競技に出るようになって、4年目ですが、
悩んでいることがあります。

ソレは、ホールド

未だに、しっくりと組むことができないのです。
ホラ、
よく5つまたは6つのコンタクトを外さないように
踊ると言いますでしょ?
困ったことに、そのドレもがピタッと来ないのです」

「最初は、

ボディ・コンタクトを主体に練習していました。

ところが、最近、新しく代わったコーチャーから
『もっと、個人がしっかり踊るように。
奥さん、ダンナさんのボディを“追い過ぎ”で、
自分で立てていない』

と、注意を受けました。
結果、

男性の右手のひらと

女性の背中のコンタクト


主体的に練習するように変更したのです」

「ボディ・コンタクトを気にしなくなってから、

とても自由になりました。

自分で踊る楽しさも、
ちょっと感じられるようになりました。
自分で立っている感覚も出てきて、
いい調子になってきたと思っていたのですが
ある日、練習場で、
私たちのダンスを観ていたとある先輩カップルに、
こんな風に言われてしまったのです。
『なんだか、バラバラに踊っているよ。
それに、男性の右ホールドが、
落ちているのも気になるし』

確かに、ボディ・コンタクトを気にしなくなってから、
以前より、
それぞれが勝手に踊っているように感じていましたので
注意を受けて、ハッとしました。
また、
主人は、
右ホールドを注意された事を非常に気にして
グッと、ヒジを上げるようになりました。
これが、とても固く感じて、踊れないんです」


D夫
「先輩がアドバイスしてくれました。
『男性の右手のひらよりも
右手首と、女性の左腕脇の下あたりのコンタクト
を保とうしてごらん。

(第78話参照)
右ヒジが落ちないようになるんじゃないかな』
言われるままにやってみたのです。
家内は
『あぁ、良いわね。
フレームがしっかり感じれるから安心!』

と、言いました。
そうか、と思い、
その部分のコンタクトを大事にしながら
しばらく練習をしていたのですが、
右肩が痛くなってきて・・・」


A美
「確かに最初は『安心!』と思ったのですが、
だんだんと、
主人の右肩にチカラが入ってきたようで、
そうすると、
とても不自由に感じるようになりました。
でも、自由に踊ると
一体感がなくなって、バラバラに・・・」


D夫
「競技をヤルからには、

キレイにバシッと張った

フレームを崩したくはない


多少、不自由でも仕方がナイのではないか?
と言う気持ちもあります。
が、反面
もっと、良い組み方があるかもしれないとも
感じるところではあります」


A美
「自由に踊る楽しさを少し知ってしまったので、
もう、不自由はイヤです。
でも、自分勝手に
踊っているように見えるもの、イヤ。

自由でありながら

一体感があるダンス・・・

ソレが、

目指すべき感覚
なのでしょうか?

そのためには
どこのコンタクトを主体的に
練習すれば良いのでしょう?」


     続く第2027話へ





Real Junko Voice
(目次)

「もう一つの学連物語」
vol.418 ~掃除の意味~
 
前回の続き。

ミキヒコサンが精妙な世界とつながりやすい理由は、
他にもある。

コレからお話することは
読者の皆さんの中で、
もし、“なんとなく・スピリチュアル”や
“なんちゃって・スピリチュアル”から脱し、
正しい距離感・節度を持って
“存在たち”からのメッセージを受け取れるようになりたいな
と言う方がいるのなら、参考になるだろう。

ミキヒコサンは、よく“掃除”をする。
7階の会社や9階のスタジオの掃除は、基本、3人で、
と言いたいところなのだが、
現実は、6〜7割以上、ミキヒコサンがやってくれている。
特にスタジオがいつもキレイなのは、
ミキヒコサンのおかげだ。
ユニプラやラテン専科などのレッスン終了後、
小1時間、時にはそれ以上かけて、床や棚などを磨く。
また、レッスン前も、また、掃除・・
あらゆる備品管理 “整理・整頓”も非常に細やかだ、

さて、
掃除をすることが、
スピリチュアルとドウ関係するのかと思うかも知れないが、
実は大有りなのだ。

“存在たち”は「キレイ好き」だ。
チリやほこり、クモリのある場所は、ダメなのだ。
チリやほこり、クモリがある場所は
内側と外側、両方を指す。
内側とは、心の中のことだ。
外側とは、部屋の中のことだ。

内側も外側もキレイに掃除することで、
存在たちとの通信が取れやすくなると言う訳だ。

ミキヒコサンは、
そのことを知っているのかどうかは分からないが、
以下のような自覚はあるようだ。

「掃除をすることで
心もカラダも一緒に掃除をしている」



いつも 応援クリック ありがとうございます。
      ↓ ↓ ↓
   
人気blogランキングへ
とても励みになっています。(ジュンコ)