2012.08.03 (第2019話)ラテン専科シリーズvol.9~速い!ボックス・アクション~
初めての方へ 目次 エクササイズ&プラクティス集
テーマ別インデックス Real Junko Voice目次
読者限定ワークショップ
社交ダンスを始めるということ 第255話へ
ジュンコ先生の教室のホームページ
女子プラ(9月)募集中です!
ラテン専科シリーズvol.9
速い!ボックス・アクション
~背骨の解放に向けて・・・(1)~
さてさて、
ラテン専科ではいよいよチャチャチャがスタート。
先月、
ジュンコ先生の教室でのレッスンでは、
エントリーの一部が披露され、
参加者の皆さん、大いに沸き立ったのだが・・・
ジュンコ先生談
「今回のチャチャチャのエントリーは、
少々ハイレベルにしたわよ」
え?
先月のラテン専科記事で、発表されたアレじゃないの?
確か、ベーシックって・・・。
(第1988話参照)
「エエ、ほとんどがベーシックよ。
でも、エントリーの最後に、
ボックス・アクションが入っている・・・
チャチャチャのベーシックではないわ。
でも、カラダ使いの基礎として最適だから、
ちょっと難しいけど、思い切って投入したのよ」
ボックスって、
ジャイブのエントリーにも入っていましたよね?
「そう!よく覚えているわね。
(第1622話参照)
ソノ名のとおり、四角っぽく動くもの。
以下のような感じよ。
左足右足の前に交叉して前進 カウント2
右足斜め後ろに後退 カウント&
左足右足の後ろに交叉して後退 カウント3
右足斜め後ろに後退 カウント4
左足斜め前に前進 カウント&
右足斜め前に前進 カウント1」
カラダ使いの基礎として最適って、どういう?
「ボックスって
“足・脚”だけでアクションをやっても、
バタバタするだけで、
カッコウにならないのよ。
ところが、
カラダの中の脚を使えば、
途端にGODDなフィーリングで、
小粋(こいき)な動きになるわ。
男女が、シンクロして動く練習にもなるしね」
へぇ~
でも、音楽に合わせると速くないですか?
「エエ、速いわよ。
走らなきゃ!(笑)
そう言えば、速さを体感するために
チャチャチャのロック・アクションばかりを行なう、
その場でロックも復活予定よ」
(第1918話参照)
ヤーン!大変!
「でも、チャチャチャの速さをホントウの意味で、
楽しめるようになるためには、
“速い”練習だけではダメ。
カラダをゆるめ、
超スローモーションで、
ステップからステップをつないでいくことの方が、
ずーっと重要よ。
その際、キーとなるのは背骨。
(第380話参照)
背骨のゆるみ、解放が、
成されていればいるほどに、
チャチャチャ力は上がっていくでしょうね」
「とにかく
運動がブツブツ切れておらず、
ずーっとつながっている感覚を
学習しないと、チャチャチャは絶対に上手くならない。
まぁ、その辺りは
ベーシック・アクション練習を通じて、
皆さんに実感として教えていきたいわね」
ベーシック・アクション・・・
って、例えば?
「タイムステップやスリー・チャチャチャーズは、
非常に良いわ。
特に、スリー・チャチャチャーズは、
ウンと練習していただくわ」
スリー・チャチャチャーズ、ですか・・・
続く第2020話へ
※Real Junko Voiceはお休みです。
いつも 応援クリック ありがとうございます。
↓ ↓ ↓

とても励みになっています。(ジュンコ)
テーマ別インデックス Real Junko Voice目次
読者限定ワークショップ
社交ダンスを始めるということ 第255話へ
ジュンコ先生の教室のホームページ
女子プラ(9月)募集中です!
ラテン専科シリーズvol.9
速い!ボックス・アクション
~背骨の解放に向けて・・・(1)~
さてさて、
ラテン専科ではいよいよチャチャチャがスタート。
先月、
ジュンコ先生の教室でのレッスンでは、
エントリーの一部が披露され、
参加者の皆さん、大いに沸き立ったのだが・・・
ジュンコ先生談
「今回のチャチャチャのエントリーは、
少々ハイレベルにしたわよ」
え?
先月のラテン専科記事で、発表されたアレじゃないの?
確か、ベーシックって・・・。
(第1988話参照)
「エエ、ほとんどがベーシックよ。
でも、エントリーの最後に、
ボックス・アクションが入っている・・・
チャチャチャのベーシックではないわ。
でも、カラダ使いの基礎として最適だから、
ちょっと難しいけど、思い切って投入したのよ」
ボックスって、
ジャイブのエントリーにも入っていましたよね?
「そう!よく覚えているわね。
(第1622話参照)
ソノ名のとおり、四角っぽく動くもの。
以下のような感じよ。
左足右足の前に交叉して前進 カウント2
右足斜め後ろに後退 カウント&
左足右足の後ろに交叉して後退 カウント3
右足斜め後ろに後退 カウント4
左足斜め前に前進 カウント&
右足斜め前に前進 カウント1」
カラダ使いの基礎として最適って、どういう?
「ボックスって
“足・脚”だけでアクションをやっても、
バタバタするだけで、
カッコウにならないのよ。
ところが、
カラダの中の脚を使えば、
途端にGODDなフィーリングで、
小粋(こいき)な動きになるわ。
男女が、シンクロして動く練習にもなるしね」
へぇ~
でも、音楽に合わせると速くないですか?
「エエ、速いわよ。
走らなきゃ!(笑)
そう言えば、速さを体感するために
チャチャチャのロック・アクションばかりを行なう、
その場でロックも復活予定よ」
(第1918話参照)
ヤーン!大変!
「でも、チャチャチャの速さをホントウの意味で、
楽しめるようになるためには、
“速い”練習だけではダメ。
カラダをゆるめ、
超スローモーションで、
ステップからステップをつないでいくことの方が、
ずーっと重要よ。
その際、キーとなるのは背骨。
(第380話参照)
背骨のゆるみ、解放が、
成されていればいるほどに、
チャチャチャ力は上がっていくでしょうね」
「とにかく
運動がブツブツ切れておらず、
ずーっとつながっている感覚を
学習しないと、チャチャチャは絶対に上手くならない。
まぁ、その辺りは
ベーシック・アクション練習を通じて、
皆さんに実感として教えていきたいわね」
ベーシック・アクション・・・
って、例えば?
「タイムステップやスリー・チャチャチャーズは、
非常に良いわ。
特に、スリー・チャチャチャーズは、
ウンと練習していただくわ」
スリー・チャチャチャーズ、ですか・・・
続く第2020話へ
※Real Junko Voiceはお休みです。
いつも 応援クリック ありがとうございます。
↓ ↓ ↓

とても励みになっています。(ジュンコ)
| Home |