fc2ブログ
初めての方へ  目次  エクササイズ&プラクティス集  

テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次 

読者限定ワークショップ 

社交ダンスを始めるということ 第255話へ


ジュンコ先生の教室のホームページ




ダンスの 根本的“なぜ?”の解決に迫る
快刀乱麻クリニック

B・I・C選曲

~踊れるカラダのコーディネート力~


エクササイズ B・I・C

ワークショップやその後のレッスン中に気づいた注意点。

その3
表皮のストレッチ、
カタチだけの分離で終わってしまう

実は、この

B・I・C用のミュージックっていうのがあるんだ。

ポーズの1~8番の後に、
5種のエクササイズをプラスして、
ちょうど終了の4分半くらいの曲。

さぁて、どんな曲だと想像できる?

ダンシング・ヨガって言うくらいだから
スローテンポの、ムードミュージック系かな?
と思うでしょ・・・
実は、メッチャノリの良いクラブミュージックなんよ。
TIM DELUXE(ティムデラックス)の
「U GOT THE TOUCH」
という曲だ。

TIM DELUXEは、ロンドン発、テクノDJ
しかも、世界のNO.1 DJなんだって。
でも、ワタシは全く知らなかった。
ミキヒコサンが、ツタヤでCDを買ってきて初認識。
名前が覚えられなくて、
マツコデラックスと何度も間違った(苦笑)

音楽を聞いてみると、ドレもすんごく良いんだ。

潜在意識にバンバンやってくる。

なにやら“中毒性の高い曲”ばっかりなんだ。
音楽ギョーカイ的に評すれば
「エレクトロニック(電子・電気的)なのに、
メロディアス(旋律が美しい)で
オーガニック(有機的)」

ハハハ・・・ナンのこっちゃ。
要は、
とっても気に入った。
B・I・Cの構想ができた時、
単なるエクササイズで終わらず、
ぜひ、このCDの中の曲で踊らせたい!と思った。
で、
「U GOT THE TOUCH」を選曲。
丹念に聴いてみてビックリした。
TIMが、B・I・Cの為にわざわざ作ってくれた曲!?
ってくらい、
ビタビタと、奇跡的なくらいにハマるんだ。
あのR・A・Pのときと同様の感動だった。
(第1704話参照)

でも、
もし「U GOT THE TOUCH」との出会いがなくても、
B・I・C用には
静かな曲ではなく、
ビートの強いアップテンポの曲を選んだだろう。
そのネライとは、
「カラダの中を分離させていくための“振動”として
音楽のビートを利用したかったから」

カラダのストレッチアクション自体は、
ジックリゆっくり行ないながら
そのストレッチさせた部位に、
音楽的振動を与え、
さらなる分離をススメルというのが、
目指すところ。

って、ことで
読者の皆さんも
「B・I・C用のBGM、欲しいな」
というときは、参考にしてみてね。

さて、話を元に進めよう。
B・I・Cの注意点
表皮のストレッチ、カタチだけの分離で終わってしまう

に、ついて。

まずは、
ワークショップ参加者で
「U GOT THE TOUCH」をお持ちのアナタへ。
曲合わせに専念するあまり、肝心のカラダ内部の分離が、
おざなりになってしまってないか、よーく気をつけて。

その為にも・・・

おっと、
本日、タイムオーバー。
ごめんなさい。
コレから、
次回ワークショップのリハをヤルので。
続きは、明日に!


     続く第2018話へ





Real Junko Voice
(目次)

「もう一つの学連物語」
vol.416 ~滝行の思い出~
 
滝といえば、
かつて、滝行(たきぎょう)をしたことがある。
場所は、
奈良県 生駒 宝山寺 岩谷の滝

人生を立てなそうとしていた時期だ。

行をしたのは、4回ほどだったが、素晴らしい体験だった。
薄い白装束で、般若心経を唱えながらお滝を受ける。
お滝とカラダが一体となる。
邪念が入るスキマはない。
無心だ。
ベタな言い方だが、
身も心も清められた実感があった。

一番、効いたのは、
寒行(かんぎょう)だった。
真冬、2月の深夜、お滝をいただいたのだ。
コレは、強烈だった。
寒い、冷たいではなく、もう、痛い。
そのうち、すべての感覚がなくなる。
息ができない。
恐怖と余りの冷たさに、
死んでしまうのではないか、と思うヒトも多いと聞く。
ワタシの場合、
恐怖はなかったが、多少の勇気がいった。
終わった後もずっと震えが止まらなかったのを覚えている。

が、しばらくすると、カラダがホカホカ
内側から温まって来るから不思議だ。

滝行
また、ヤル時が来るかも知れない。
ダンス教師という職業は、心身ともの浄化作用を常に要する。
滝行はハードだが、
たった1回でもかなりの効果アルものだからだ。
さて、滝行とまではいかないが、
カラダの中の悪い気を追い出すには、
冷たい水は効果的だそう。

今もたまに、
外風呂に行ったときは、
(自宅近くにSPA江戸堀温泉アリ。また“一休”はおすすめ)
必ず、水風呂に入るようにしている。



いつも 応援クリック ありがとうございます。
      ↓ ↓ ↓
   
人気blogランキングへ
とても励みになっています。(ジュンコ)