fc2ブログ
初めての方へ  目次  エクササイズ&プラクティス集  

テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次 

読者限定ワークショップ 


社交ダンスを始めるということ 更新しました

ヒザが悲鳴を・・・



ジュンコ先生の教室のホームページ




ダンスの 根本的“なぜ?”の解決に迫る
快刀乱麻クリニック

アバラ・骨盤分離エクササイズ

~踊れるカラダのコーディネート力~


ハーイ
やっとこさ、シリーズに戻って参りましたぞ。
え?
何の話か忘れたって!?
まだ、シリーズは始まったばっか。
で、
1944話の続きよ。

胸郭(きょうかく)と骨盤正しい配置について

快刀乱麻クリニック院長のジュンコ先生と
Qさんの対談、再開!


ジュンコ先生
「いい? 
コレから言うアクションをやってみてね。

アバラと骨盤を

分離させる“エクササイズ”
よ。

両脚を腰幅程度に開いて立つ。
両手を太ももの真ん中辺りにあてる。
手指は内側に向け、軽くヒジを張る感じに。
オシリを後ろに突き出しながら、
しゃがんでいくようにして。
中腰でストップ。
顔は正面のまま。
やや、アゴを前に出す感じで。
で、背骨をグーッと前に・・・そう」



「背骨を反らしていくのですね。
こんな感じかな?」


ジュンコ先生
「OK、良いわよ。

反らすのは腰ではなく、

背中であることがポイント
よ。

ではもう少し、アバラごとスライドして、
前に出しましょうか」



「わわ、結構キツイカッコウですね」


ジュンコ先生
「今の状態は

アバラが前で骨盤が後ろの配置ね。

では、コノ姿勢のまんま、
ヒザを伸ばして、立ち上がってみて。
骨盤が前傾で、
アバラが前、
骨盤がうしろにアル正しい配置ね。
上下にもいい間隔だし、
アバラと骨盤を別々に捻るにも、
コノ状態ならOK よ」



「コレで、イイのですか?
あのぉ、エラく前に立っているみたいだし、
オシリが、後ろに引けていませんか?」


ジュンコ先生
「大丈夫、ソレで良いのよ。
ただし、今のこの分離状態、
『さぁ、踊ろう!』というシーンで、
床からの反作用エネルギーがやってきたときに
インナーマッスルが活性化して、
なる状態であって
普段からズーッとそのような姿勢でなくてもいいのよ」



「あぁ、ソウなんですね。
でも、私、
床からの反作用エネルギーを感じても、
アバラと骨盤が、こんなにまで分離しません」


ジュンコ先生
「ソウいう人がほとんどね。
だから、エクササイズをヤル意味があるのよ。
エクササイズをやって、
先にアバラと骨盤を引き離しておくと

エネルギーが上がってきやすい

エネルギーが通るための“道”を
作っておくというようなものだからね。
そして
上がってきたエネルギーが、
また、分離を推進してくれる、と良い循環になるわ」



「そうか!
私、分かったことがあります。
エネルギーの通っていない、
肉体操作のみ、
カタチだけのアバラと骨盤の分離は、
踊るときに役に立たない
のですね」


ジュンコ先生
「実はそうなの。
分離が進み、
カラダの中の配置が良くなっても
エネルギー循環がソコになかったら、NGなの。
その辺りを押さえておいて・・・
さらに具体的な分離の仕方等については、
また、オイオイ
より効果的なエクササイズを通して伝えるわ。
次、

頭部胸郭の分離と正しい配置のお話にはいるわね」



「お願いします!
実は私、スタンダードのときの
ネックラインをもっとキレイにしたいのです。
フツーからもっと首を長くしたいし・・・」


ジュンコ先生
「スタンダードの女性のネックは、難しいわね。
競技選手で
ビジュアルを良くするために
首に負担をかけてしまっている人は非常に多いわ」



「でも、上位の選手ほど、
キレイなネックラインなので
どうしてもマネしたくなります。
あのう、

頭部と胸郭の分離がチャンとできるようになったら、

ネックラインは良くなりますか?」」


ジュンコ先生
「ええ、もちろん」


     続く第1977話へ





Real Junko Voice
(目次)

「もう一つの学連物語」
vol.389 ~学連への熱き想い~
 
東京に行った際に知ったのだが、
“学連サン”の中でもこのブログを読んでくれている人が
意外に(!?)多いという。
と、聞いた瞬間、気持ちが弾んだ。
次にジンワリ
胸が熱くなった。
「ムッチャ、喜んでいるワタシがいる」
“学連”に対する想いはやはり特別なのだと、思った。

そう言えば、
このリアル・ジュンコ・ボイスには、
「もう一つの学連物語」
という副題がついている。
なぜですか?
と、尋ねられることはないが、
ズーッと以前に“連載”していた“学連物語”に関しては、
「アレ、楽しみにしていたのに。
突然、終わってしまって・・・」
という声を未だに聞くことがある。
まんまのカタチではナイが、
漫画ROOTS(ルーツ)の中で、
学連物語・復活(!?)という話が、持ち上がっている。
なぜなら、学連は、ワタシのダンスのルーツだから。
この時代を抜きに語れないだろう。
ただし、登場人物には配慮が必要。
その辺りをどうするかは、
脚本・ヒデ君がいろいろ考えてくれているようだ。
が、
「“その人(ニヒル君)”の登場だけは、どうしても外せない」
BYヒデ
ワタシの人生にものすごく影響を与えたキーマンだからだ。

「本決まりとなったら、直接“出演交渉”に行きたい。
会ってみたいし、いろいろ話を聞きたい。
すごく、学ぶことが多いと思う。
でも・・・どこにいてはるの?」
BYヒデ

実は、ワタシにも分からない・・・

話を元に戻そう。
“学連サン”の中でもこのブログを読んでくれている人が
意外に多いと聞いた。
ひょっとしたら、
このジュンコボイスも?
という思いで、少し書き進めていこう。



いつも 応援クリック ありがとうございます。
      ↓ ↓ ↓
   
人気blogランキングへ
とても励みになっています。(ジュンコ)