fc2ブログ
初めての方へ  目次  エクササイズ&プラクティス集  

テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次 

読者限定ワークショップ 

社交ダンスを始めるということ 第250話へ


ジュンコ先生の教室のホームページ




チョット中休み エッセイvol.52 

効く!ユニプラ

~東京が近くなった日(4)~


前回の続き。

リポーター
「ユニプラや
イベントについてのお話も伺いたいのですが」


ジュンコ先生
「ハイ。
まず、ユニプラでは、

登竜門である2ステップを主に取り上げました。

サンバ
ウインナ・ワルツ
を用い
音楽にノルとは
相手とつながるとは
自分が踊るとは
などといった、

超基礎の体験を繰り返していただきました。

様子を見ていて、改めて
『ユニプラって、
現・ダンス界のレッスン観点からすれば、
特殊・訓練だろうなぁ』

と思いました。
だからこそ“効く”のでしょうけれど」


ヒデ
「ボクも今回
ユニプラは“効く・レッスン”やなぁと、
再確認しました。
シンプルな動きを繰り返すので、

自分の癖や弱点も見つけやすい

だから“治りやすい”
東京の方々のカラダを借りて、
自分に対して新しい発見をいっぱいすることができました」


ジュンコ先生
「ユニプラのシステム自体が特殊・ユニークなので、
『コレ、自分には効く!』と直感した方には、
特に、良いでしょうね。
シンプルな動きの繰り返しの中にこそ、
多くの学びがある
ことを知り、
今まで感じなかった世界を
発見していける方にとっては
ユニプラでヤルことナスことすべて、
身に付き、

知らず知らずのうちに、

本当にダンスが上手くなる・・・


ダンス歴1~3年といったビギナー・ボディや
『ダンスの楽しさを忘れていた、
でも、カラダはソレを欲していた』
という方には
ホント、即効効果が現れるなと、驚きました」


リポーター
「ユニプラの必要性をさらに強く感じられたと?」


ジュンコ先生
「はい。
ただ、ユニプラは
『学び損ねてしまっている
基礎の基礎をカラダに直接入れていく』

という意図の元に作られているので、
体験・体感が重要です。
本格的にカラダを変えていくには、
継続も大事なので、
その辺りも考えなくてはと思っています」


リポーター
「次回、東京ユニプラの際の抱負があれば、
聞かせていただけますか?」


ジュンコ先生
「そうですね・・・
これはワークショップ中にも感じたのですが、
ラテン系の動きをもっとカラダに入れた方が良い。
ジャイブ
チャチャチャ

といった活発な動きのできる種目の基礎を
ユニプラ形式で取り上げたいです」


リポーター
「そう言えば、ワークショップの懇親会はいつも
“ジャイブ・レッスン”になったとか」


ヒデ
「3日間、
大阪のラテン専科でヤっているジャイブの
ショータイムをやらされました。
しかも、男性同士で、
ボクは女性役(笑)・・・」


リポーター
「ウケました?」


ヒデ
「はぁ、喜んでもらえたようです。
『こちらで、
こんな上手いジャイブを見たことがナイ』
なんて、お世辞を言ってくれるヒトもいて。
でも、ホンマ、久しぶりに、
うれしい気持ちになりました(笑)
一緒に踊ってくれたカレに感謝!
やや“下”に傾いていたココロを
フラットに戻すことができました」


ジュンコ先生
「デモのオカゲもあって
『東京でも“ラテン専科”をやって欲しい』
という声が高まりました。
ワタシ個人的にも、必要性を感じています。
ネライは
『ラテンを通し、
ダンスの楽しさをカラダ全部で味わう
スタンダード種目のエクササイズとし、
踊れるカラダを作っていく』

大阪でも非常に成果があった分野ですので、
ぜひ、機会があれば東京でも
と思っています」


リポーター
「では、次に
最終日・東京イベントについてお願いします。
『予想以上の成功だった』
との報告が届いていますが・・・」


      続く第1973話へ





※Real Junko Voiceはお休みです。



いつも 応援クリック ありがとうございます。
      ↓ ↓ ↓
   
人気blogランキングへ
とても励みになっています。(ジュンコ)