2012.06.09 (第1964話)女子力向上・プラクティスシリーズ vol.14 ~ヴェニーズ・クロス考~
初めての方へ 目次 エクササイズ&プラクティス集
テーマ別インデックス Real Junko Voice目次
読者限定ワークショップ
社交ダンスを始めるということ 第248話へ
ジュンコ先生の教室のホームページ
女子プラ(7月)募集中です!
女子力向上・プラクティスシリーズvol.14
ヴェニーズ・クロス考
スローは楽しい!(4)
前回の続き。
まずは、
ヴェニーズ・クロスね。
カウントは、
SQQ
強い左へのローテーションアクションだ。
女性は、
ワルツのリバースターンの456歩
右後退から入ると後半の足型とほぼ一緒。
男性も
ワルツのリバースターンの123歩の要領で左足から前進
ヴェニーズ・ワルツの
リバースターン(左回転)の前半と同じように
左足を右足の前に交叉するってもんだ。
(強い左へのローテーションアクションのため、交叉となる)
ポイントは
男性
左足の右足の前に交叉は、
(トーゼンのことながら)
カラダの中の脚を使うべし!
カラダの中をググって左回転・
引き込み続けること
左脚はチカラなくブラブラ状態がいい。
ソンでもって、チカラが抜けた左足を、
ズルズル引っ張ってくるフィーリングがポイントだ。
くれぐれも外の脚のみで交叉しないこと。
その時点で、インナーの動きが止まってしまうよ。
で、
左脚が交叉下時点でもホッとしてお休みせず、
右脚を後退、
ホバァ・コルテへとつないでいく。
へ?質問?
「左スウェイがかなりかかるんですけれども、
良いのですか?」
もちろん!
ソレでOK だ。
アバラ使いができた証拠だね。
次、
女性、歩順1の右足後退の際、
カラダの中の左回転をしっかりと行なうことだ。
歩順23歩は男性の動き
(表面的な動きではなく、カラダの中の動きだ)
をヨーク感じ、
男性の動きにそっていくフィーリングだ。
また、
歩順3で、右足を左足に閉じる時、
カラダの中を後ろに引き戻すように使うことで、
次なるホバァ・コルテへの準備になる。
あ、女性も右スウェイバッチリでいいからね。
その際、
顔の向きは右でも左でもOK
ンじゃ、
ホバァ・コルテに進むよ。
コルテとは
切るとか短くするという意味。
そう言えば
ホヴァ・コルテって、
リバースターンの後退4~6から生まれたんだってね。
男性ステップ
歩順4で、右足後退の後
歩順5で、横への動きを短縮(コルテ)して
ヒールターンでクローズしていたそうな
そこから
歩順6で、ライズ&ホヴァへ
ホラ、
ベーシックフィガーの
リバース・コルテに似ているようね。
(リバース・コルテ知らない?
教師試験の時習った、
地味なくせに、難しいフィガー
あんまり、使わないか・・・)
さて、現在の
ホバァ・コルテはヒールターンは行わずに、
右足後退の後、
左足横へ少し開いた所から、左足上で
ライズしてのホバァへとなるのが一般的なようで。
男性もバランスも難しいが
女性はもっと難しい!
美的要素も必要だ。
足首・デコルテ・アバラ・骨盤・・・
ポイント満載につき、続きは明日へ
続く第1965話へ
※Real Junko Voiceはお休みです。
いつも 応援クリック ありがとうございます。
↓ ↓ ↓

とても励みになっています。(ジュンコ)
テーマ別インデックス Real Junko Voice目次
読者限定ワークショップ
社交ダンスを始めるということ 第248話へ
ジュンコ先生の教室のホームページ
女子プラ(7月)募集中です!
女子力向上・プラクティスシリーズvol.14
ヴェニーズ・クロス考
スローは楽しい!(4)
前回の続き。
まずは、
ヴェニーズ・クロスね。
カウントは、
SQQ
強い左へのローテーションアクションだ。
女性は、
ワルツのリバースターンの456歩
右後退から入ると後半の足型とほぼ一緒。
男性も
ワルツのリバースターンの123歩の要領で左足から前進
ヴェニーズ・ワルツの
リバースターン(左回転)の前半と同じように
左足を右足の前に交叉するってもんだ。
(強い左へのローテーションアクションのため、交叉となる)
ポイントは
男性
左足の右足の前に交叉は、
(トーゼンのことながら)
カラダの中の脚を使うべし!
カラダの中をググって左回転・
引き込み続けること
左脚はチカラなくブラブラ状態がいい。
ソンでもって、チカラが抜けた左足を、
ズルズル引っ張ってくるフィーリングがポイントだ。
くれぐれも外の脚のみで交叉しないこと。
その時点で、インナーの動きが止まってしまうよ。
で、
左脚が交叉下時点でもホッとしてお休みせず、
右脚を後退、
ホバァ・コルテへとつないでいく。
へ?質問?
「左スウェイがかなりかかるんですけれども、
良いのですか?」
もちろん!
ソレでOK だ。
アバラ使いができた証拠だね。
次、
女性、歩順1の右足後退の際、
カラダの中の左回転をしっかりと行なうことだ。
歩順23歩は男性の動き
(表面的な動きではなく、カラダの中の動きだ)
をヨーク感じ、
男性の動きにそっていくフィーリングだ。
また、
歩順3で、右足を左足に閉じる時、
カラダの中を後ろに引き戻すように使うことで、
次なるホバァ・コルテへの準備になる。
あ、女性も右スウェイバッチリでいいからね。
その際、
顔の向きは右でも左でもOK
ンじゃ、
ホバァ・コルテに進むよ。
コルテとは
切るとか短くするという意味。
そう言えば
ホヴァ・コルテって、
リバースターンの後退4~6から生まれたんだってね。
男性ステップ
歩順4で、右足後退の後
歩順5で、横への動きを短縮(コルテ)して
ヒールターンでクローズしていたそうな
そこから
歩順6で、ライズ&ホヴァへ
ホラ、
ベーシックフィガーの
リバース・コルテに似ているようね。
(リバース・コルテ知らない?
教師試験の時習った、
地味なくせに、難しいフィガー
あんまり、使わないか・・・)
さて、現在の
ホバァ・コルテはヒールターンは行わずに、
右足後退の後、
左足横へ少し開いた所から、左足上で
ライズしてのホバァへとなるのが一般的なようで。
男性もバランスも難しいが
女性はもっと難しい!
美的要素も必要だ。
足首・デコルテ・アバラ・骨盤・・・
ポイント満載につき、続きは明日へ
続く第1965話へ
※Real Junko Voiceはお休みです。
いつも 応援クリック ありがとうございます。
↓ ↓ ↓

とても励みになっています。(ジュンコ)
| Home |