初めての方へ 目次 エクササイズ&プラクティス集
テーマ別インデックス Real Junko Voice目次
読者限定ワークショップ
社交ダンスを始めるということ 更新しました
6月ユニプラ予定(1)
ジュンコ先生の教室のホームページ
特別シリーズ
社交ダンスが教えてくれたこと 人間美学そして哲学vol.12
頑張りエネルギーを感じることに転用
“頑張る”と、ダンスは逃げる!?(15)
「“頑張る”と、ダンスは逃げる」
ことを教えてくれたのは、他でもナイ、ダンスだ。
ダンスは
ワタシに
「カラダには、
目に見えない内なる部分と
目に見える外の部分があるんだよ。
ダンスを決定付けるのは、内なる部分の方。
内なる部分の変化を
目に見えているがごとく
感じ取れるようになることが肝要だ。
その辺りを
おおざっぱ、
大体
にしていると、
おおざっぱ
大体
しか踊れないよ」
と、教えてくれたんだ。
さらに
「内なる部分の変化を感じ取る作業は、
エネルギーが要る
ぼやっとしていてはできないものだ。
自分のカラダの中で
音楽を奏で続けることなんて、
ものすごく活力の要ることだからね。
ソッチに方に
元々の
頑張りエネルギーを転用すれば良い
のさ」
この教えは、キョーレツだった。
音楽を聴き、感じ、
自らのカラダの中で演奏する・・・
コレができるようになって
「あぁ、ダンスって
こうやって踊るものだったんだ」
をようやくつかめてきたんだよね。
と同時に
今まで
音楽を聴いているようで、
まだまだ聴いていなかったこと
(知らず知らず)
聴いているフリをしていたこと、
が分かったんだ。
(but
この辺り、いまだ、完全ではナイ。
音楽の世界、修行中)
そのうち、ワタシはこういう考えに到ったんだ。
「床からのエネルギーを感じる
音楽を感じる
相手を感じる
自分を感じる・・などなど
感じるという世界でのお勉強で使う
頑張りエネルギーには、失敗がナイ」
フツー感じ取りにくいモロモロに焦点を合わせ
より深く感じ、味わいたいと言う欲求は
正しい頑張りとはナニかをワタシに教え、
より良い方向に導いてくれたように思うんだ。
正しい頑張りとは、
我を張る
頑固な頑張りではない。
頑固な頑張りは、カラダが固まり、不自由になる。
あらゆるものが感じられなくなって来る。
結果
孤立、する。
目指すべき正しい頑張りとは、
小さな我=こだわりを手放し、
あらゆる方向に感覚を向けること。
そして、よーく感じ、よーく見ること。
言わば
眼(がん)張りか・・・
次回、いよいよラスト!
続く第1960話へ
※Real Junko Voiceはお休みです。
いつも 応援クリック ありがとうございます。
↓ ↓ ↓

とても励みになっています。(ジュンコ)
テーマ別インデックス Real Junko Voice目次
読者限定ワークショップ
社交ダンスを始めるということ 更新しました
6月ユニプラ予定(1)
ジュンコ先生の教室のホームページ
特別シリーズ
社交ダンスが教えてくれたこと 人間美学そして哲学vol.12
頑張りエネルギーを感じることに転用
“頑張る”と、ダンスは逃げる!?(15)
「“頑張る”と、ダンスは逃げる」
ことを教えてくれたのは、他でもナイ、ダンスだ。
ダンスは
ワタシに
「カラダには、
目に見えない内なる部分と
目に見える外の部分があるんだよ。
ダンスを決定付けるのは、内なる部分の方。
内なる部分の変化を
目に見えているがごとく
感じ取れるようになることが肝要だ。
その辺りを
おおざっぱ、
大体
にしていると、
おおざっぱ
大体
しか踊れないよ」
と、教えてくれたんだ。
さらに
「内なる部分の変化を感じ取る作業は、
エネルギーが要る
ぼやっとしていてはできないものだ。
自分のカラダの中で
音楽を奏で続けることなんて、
ものすごく活力の要ることだからね。
ソッチに方に
元々の
頑張りエネルギーを転用すれば良い
のさ」
この教えは、キョーレツだった。
音楽を聴き、感じ、
自らのカラダの中で演奏する・・・
コレができるようになって
「あぁ、ダンスって
こうやって踊るものだったんだ」
をようやくつかめてきたんだよね。
と同時に
今まで
音楽を聴いているようで、
まだまだ聴いていなかったこと
(知らず知らず)
聴いているフリをしていたこと、
が分かったんだ。
(but
この辺り、いまだ、完全ではナイ。
音楽の世界、修行中)
そのうち、ワタシはこういう考えに到ったんだ。
「床からのエネルギーを感じる
音楽を感じる
相手を感じる
自分を感じる・・などなど
感じるという世界でのお勉強で使う
頑張りエネルギーには、失敗がナイ」
フツー感じ取りにくいモロモロに焦点を合わせ
より深く感じ、味わいたいと言う欲求は
正しい頑張りとはナニかをワタシに教え、
より良い方向に導いてくれたように思うんだ。
正しい頑張りとは、
我を張る
頑固な頑張りではない。
頑固な頑張りは、カラダが固まり、不自由になる。
あらゆるものが感じられなくなって来る。
結果
孤立、する。
目指すべき正しい頑張りとは、
小さな我=こだわりを手放し、
あらゆる方向に感覚を向けること。
そして、よーく感じ、よーく見ること。
言わば
眼(がん)張りか・・・
次回、いよいよラスト!
続く第1960話へ
※Real Junko Voiceはお休みです。
いつも 応援クリック ありがとうございます。
↓ ↓ ↓

とても励みになっています。(ジュンコ)
| Home |