fc2ブログ
初めての方へ  目次  エクササイズ&プラクティス集  

テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次 

読者限定ワークショップ 

社交ダンスを始めるということ 第244話へ


ジュンコ先生の教室のホームページ




特別シリーズ 
社交ダンスが教えてくれたこと 人間美学そして哲学vol.12 

綱引きの世界へ・・・

“頑張る”と、ダンスは逃げる!?(7)


前回の続き。

「頑張るパワーは悪くないと知る」

頑張り気質の人は、大いに頑張って良し。
その際、大事なのは、

“頑張って、力んでも、OK”

って、本当に大丈夫?という話だったよね。
大丈夫、だ。
実はこの辺り、体験済みにつき・・・の、お話をドーゾ。

シーンはさかのぼって、スタジオ勤務を辞めた頃。
競技現役生活を終えてからも、
ダンスが上手くなりたい意欲は継続中だったワタシは、

踊れるカラダ作りを、本格スタート。

それは、数度の海外留学の体験で、ホンマ痛感したからだ。
「自分には、ダンスのテクニック以前に、
踊れるカラダがナイ!!」
ってことを。
で、

“筋力不足”をまっさきに

なんとか解消しようと思ったんだよね。
当時のワタシは、筋力ってモノが全くなかった。
スタジオ勤務時代、
師匠のレッスン中にいきなりの
「ジュンコ、腕立て、やってみろ」
てな命令(!?)に、
一度もできないという悲しい体験をしたこともある。
あ、そう
できなかったのは、腕立てだけではない。
起き上がり腹筋も。
なんと、1回もできなかった・・・
師匠と時のリーダーが苦笑しながら、
フロアー上で“惨敗・仰向け”のワタシを
見下ろしていたのを覚えているよ。
と、ある日
筋力不足解消を目指すワタシに、
願ってもナイチャンスが舞い込んだ。
知り合いから
「ジュンコちゃん、

ウチの綱引きチームに入ってくれない?」


との打診を受けたんだ。
最初は、
「運動会のお手伝いかな?」
と思ったけど、聞けば、
本格・競技としての綱引きへのお誘い。
なんでも、産休で欠員がでたんだそう。

競技・綱引き?

な、なに、ソレ?


って感じではあったけど、
「なんだか、新しい自分を発見できそう。
コレは、今後のためにも、やらなきゃいけない」
と直感したワタシは、チームに入る事を快諾。
ところが、ソコからが、もう、大変だった。
そのチーム、県大会で優勝をしているような
メッチャ強いチームだったわけ。
綱引きチームって8人構成
(ちなみに全員、20~30代女性)
なんだけど、もうみんな、強者(つわもの)ばっか。
見た目、ホッソリ、小粒なのに、
どこからソンナチカラが生まれる訳?てなくらい、
スゴいんだ。
練習初日から
「コラ、エラいことになったわ・・・」
青ざめるワタシに
キャプテンが声をかけた。
「このチームでは、自主練として
腕立て伏せとスクワットをやってもらっているの。
もしヤル気なら、即効で“効く”ヤリ方教えるわよ」


「へぇ、そうなの!?」
ちょうど、筋力付けたかったワタシは
「やります!」
と、二つ返事。
ところが、次の言葉にぶっ飛んだ。

「じゃぁ、毎日、
千回ずつ・・・」


せ、千回???

ホンマに?


「そう、千回。
一度にしなくていいから、
1日かけて、こまめにヤルのがポイント。
こんな感じで・・・」

と、キャプテンは、チョイ角度は浅めだけど、
メッチャ早い、
腕立て&スクワットをやって見せたんだ。

唖然。

ところが、
この千回腕立て&スクワット指令が、
ワタシの頑張り気質に火をつけた。
そう、

頑張りどころの的(まと)、得たり・・・・


      続く第1952話へ





※Real Junko Voiceはお休みです。



いつも 応援クリック ありがとうございます。
      ↓ ↓ ↓
   
人気blogランキングへ
とても励みになっています。(ジュンコ)