2012.05.25 (第1949話)社交ダンスが教えてくれたこと vol.12 ~導管に過ぎない~
初めての方へ 目次 エクササイズ&プラクティス集
テーマ別インデックス Real Junko Voice目次
読者限定ワークショップ
社交ダンスを始めるということ 第244話へ
ジュンコ先生の教室のホームページ
特別シリーズ
社交ダンスが教えてくれたこと 人間美学そして哲学vol.12
導管に過ぎない
“頑張る”と、ダンスは逃げる!?(5)
昔のワタシだったら、
今現在みたいな状況だと、メッチャ、頑張っていただろう。
今現在みたいな状況って、
どういう状況かと言うと
一言「忙しい」
休みは、特に、ない。
じゃあ、
ずーっと仕事かと言えば、まぁ、そうだ。
仕事と休みと、
遊びと家庭のモロモロと・・・ソンナコンナが一緒くただ。
常に、
ダンスのことで頭もカラダもいっぱい
なのだ。
昔のワタシなら、
コウイウ状況の中で、やみくもに頑張る。
そのうち、カラダが悲鳴を上げる。
大病で倒れる。
と、周りからこういう声が上がることがもっぱらだった。
「頑張りすぎたから・・・。
ちょっとは“お休みしなさい”っていうことや」
んじゃ、今のワタシはどうしているのかというと
無理に、頑張ってはいない。
なぜなら、
頑張ってどうにかなるものではないから、だ。
言い換えれば、
頑張れば、
ドウにか成る範囲を超えてしまっているのだ。
ワタシというものが持っている実力を
遥かに超えてしまっているレベルの仕事が、
ワンサカやって来ている、
だから、
自分のチカラではどうにもならない
そんな感じなのだ。
ただ単に頑張っても、日々のレッスンは続かない。
頑張っても、毎日ブログは書けない。
頑張っても、ワークショップはできない。
頑張っても、多くの生徒サンの深いニーズに応えられない。
ソンでもって
頑張っても
ブログ脳とダンス脳の両立はできないんだ。
んじゃぁ、
どうやって頑張らないで仕事をこなしているのかと言えば、
実はコウイウ考えなのだ。
「自分が(仕事を)ヤっているという意識を捨てる。
ワタシは単なる“導管”に過ぎない。
ワタシのやることは
天からのメッセージ、エネルギーを受け取ること。
大地からのメッセージ、エネルギーを受けとること。
音楽からのメッセージ、エネルギーを受けとること
そして
ソレをカタチにし、みんなに流している」
自分が(仕事を)ヤっているという意識を捨てる
ココがポイントだ。
自分がヤっていると思うから、
無理矢理にでも頑張ってしまう。
で、
上手くいくと、必要以上に誇らしく思ったり
反対に
上手くいかないと、
自分を責めてしまうことになるんだ。
自分は、導管になる。
言うまでもなく、
こういう考えは
社交ダンスが教えてくれたことだ。
思うに、
「ワタシ、変わったなぁ。
アノ頑張る性格、どこかいっちゃったもんなぁ。
それもこれも、社交ダンスのオカゲ・・・」
さて、次回より
今に至るまでの意識改革・変遷を元に、
「どーしても、頑張っちゃって
ココロとカラダがゆるまない・・・」
アナタへのメッセージ送信を開始しよう。
続く第1950話へ
※Real Junko Voiceはお休みです。
いつも 応援クリック ありがとうございます。
↓ ↓ ↓

とても励みになっています。(ジュンコ)
テーマ別インデックス Real Junko Voice目次
読者限定ワークショップ
社交ダンスを始めるということ 第244話へ
ジュンコ先生の教室のホームページ
特別シリーズ
社交ダンスが教えてくれたこと 人間美学そして哲学vol.12
導管に過ぎない
“頑張る”と、ダンスは逃げる!?(5)
昔のワタシだったら、
今現在みたいな状況だと、メッチャ、頑張っていただろう。
今現在みたいな状況って、
どういう状況かと言うと
一言「忙しい」
休みは、特に、ない。
じゃあ、
ずーっと仕事かと言えば、まぁ、そうだ。
仕事と休みと、
遊びと家庭のモロモロと・・・ソンナコンナが一緒くただ。
常に、
ダンスのことで頭もカラダもいっぱい
なのだ。
昔のワタシなら、
コウイウ状況の中で、やみくもに頑張る。
そのうち、カラダが悲鳴を上げる。
大病で倒れる。
と、周りからこういう声が上がることがもっぱらだった。
「頑張りすぎたから・・・。
ちょっとは“お休みしなさい”っていうことや」
んじゃ、今のワタシはどうしているのかというと
無理に、頑張ってはいない。
なぜなら、
頑張ってどうにかなるものではないから、だ。
言い換えれば、
頑張れば、
ドウにか成る範囲を超えてしまっているのだ。
ワタシというものが持っている実力を
遥かに超えてしまっているレベルの仕事が、
ワンサカやって来ている、
だから、
自分のチカラではどうにもならない
そんな感じなのだ。
ただ単に頑張っても、日々のレッスンは続かない。
頑張っても、毎日ブログは書けない。
頑張っても、ワークショップはできない。
頑張っても、多くの生徒サンの深いニーズに応えられない。
ソンでもって
頑張っても
ブログ脳とダンス脳の両立はできないんだ。
んじゃぁ、
どうやって頑張らないで仕事をこなしているのかと言えば、
実はコウイウ考えなのだ。
「自分が(仕事を)ヤっているという意識を捨てる。
ワタシは単なる“導管”に過ぎない。
ワタシのやることは
天からのメッセージ、エネルギーを受け取ること。
大地からのメッセージ、エネルギーを受けとること。
音楽からのメッセージ、エネルギーを受けとること
そして
ソレをカタチにし、みんなに流している」
自分が(仕事を)ヤっているという意識を捨てる
ココがポイントだ。
自分がヤっていると思うから、
無理矢理にでも頑張ってしまう。
で、
上手くいくと、必要以上に誇らしく思ったり
反対に
上手くいかないと、
自分を責めてしまうことになるんだ。
自分は、導管になる。
言うまでもなく、
こういう考えは
社交ダンスが教えてくれたことだ。
思うに、
「ワタシ、変わったなぁ。
アノ頑張る性格、どこかいっちゃったもんなぁ。
それもこれも、社交ダンスのオカゲ・・・」
さて、次回より
今に至るまでの意識改革・変遷を元に、
「どーしても、頑張っちゃって
ココロとカラダがゆるまない・・・」
アナタへのメッセージ送信を開始しよう。
続く第1950話へ
※Real Junko Voiceはお休みです。
いつも 応援クリック ありがとうございます。
↓ ↓ ↓

とても励みになっています。(ジュンコ)
| Home |