fc2ブログ
初めての方へ  目次  エクササイズ&プラクティス集  

テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次 

読者限定ワークショップ 


社交ダンスを始めるということ 更新しました

ボディ・コンタクトは絶対必要?



ジュンコ先生の教室のホームページ




特別シリーズ 
社交ダンスが教えてくれたこと 人間美学そして哲学vol.12 

頑張り屋さんだったけど・・・

“頑張る”と、ダンスは逃げる!?(1)


ハイハーイ!
記事の途中、突然ですが、
エッセイをはさませていただきます。
まずは、
ジュンコ先生の方から内容についての説明だそうで。
ドーゾ。

ジュンコ先生
「今回は、“社交ダンスが教えてくれたこと”の中でも、
ワタクシが個人的に

最高の学びを得た部分についてお話したいと思います」

ナニヤラ、ジュンコ先生、
いつもになくシンミョーな面持ち。
お題は・・・
やや?

「“頑張る”と、ダンスは逃げる?」

逃げるってヤな感じだなぁ。
うれしくないなぁ。
「追えば逃げる」・・・恋愛の法則みたいな話じゃないですか。

ジュンコ先生
「ちょっと似ているわね」

んじゃぁ、
「ダンスは頑張っちゃダメ。
ダンスが逃げていっちゃうよ。
かえって、上手くならないよ」
というような話ですか?

ジュンコ先生
「ただ、頑張ってはダメ、ということではないの。
ソウ単純ではない、だから、学びになったのね」

フーン・・・
でも、そう言えば、ジュンコ先生は
小さい頃から、メッチャ頑張る性格だったそうで。
天国のおじいちゃん、おばあちゃんが、
「ジュンコはホンマ、まじめで、頑張り屋さんで・・・」
と言うのを何度も聞いたことがあります。

ジュンコ先生
「そーね。
何ごとに対しても“頑張る”がモットーだったわね。
両親も、祖父母も、
誉めてくれていると思っていたから、
余計に頑張ったのね。
『まじめで、頑張り屋さんで・・・』
は、良いことだと信じて疑わなかったわ」

なるほどね。

ジュンコ先生
「欲しいものは早く手に入れたい性格だったし、
手に入れるためには、なんとしても頑張る。
頑張れば、どーにかなると信じていた」

あの、それで、結果、
欲しいものは手には入っていたのですか?

ジュンコ先生
「エエ、ほとんどのものは、ね。
でも、どうしてもダメだったものがアル。
頑張っても頑張っても、
手に入ったかな?と思えば逃げる・・・
失望する。
あぁ、もうダメだとふさぎ込む。
あんなに頑張ったのに、なぜなんだ?
と、やり切れない想いになる。
でも、ナニカの弾みで、
また、手の届く範囲にやって来る。
嬉々として喜ぶ。
できた!といい気になる。
再び、水を得た魚のように頑張り始める。
でも、フと気がつけば、
実はまた遠くになっている・・・の繰り返し

それが、ダンスだったの」

ユニプラで言う、

「上下のココロ」を行ったり来たり、

だったわけですね!?

ジュンコ先生
「まさにそうね(苦笑)
でもね、そうこうしながら
導かれるように、意識改革へ・・・
そのうち、頑張るということの意味が分かってきた。
結果、
ダンスは、逃げなくなった」

その辺りのお話が今回のエッセイの内容ですね?

ジュンコ先生
「そうね。
頑張っているのに、
逃げられるなんて、辛いじゃない!?
では、

ドウ向き合っていくと良いのか。

ちょっとでも、
お役に立てるメッセージになればの思いを込めて、ね」


      続く第1946話へ





※Real Junko Voiceはお休みです。



いつも 応援クリック ありがとうございます。
      ↓ ↓ ↓
   
人気blogランキングへ
とても励みになっています。(ジュンコ)