fc2ブログ
初めての方へ  目次  エクササイズ&プラクティス集  

テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次 

読者限定ワークショップ 

社交ダンスを始めるということ 第241話へ


ジュンコ先生の教室のホームページ




ダンスの 根本的“なぜ?”の解決に迫る
快刀乱麻クリニック

重要!首周辺をゆるめるエクササイズ

~踊れるカラダのコーディネート力~


ねぇ、ダンサーの皆さん、

首、コリません?

特に女性ダンサー
首周辺、酷使していないかなぁ~。
コマメにゆるめてあげた方がいいですよぉ。

んじゃ、首の周辺をゆるめていきましょうか。

まず、

首の前面を伸ばすために

首を後ろに倒してみよう・・・

アヤヤァ、そのやり方ではダメだよぉ。
いきなり、頭、後ろに倒したでしょ?
首の後ろ側がつぶれちゃって、あんまり効果がないよ。

首の前面って、
鎖骨の下辺りから始まっていると、イメージして。
で、終点は、両耳の後ろ辺り。
ん?

胸鎖乳突筋のあるところじゃないかって!?
(第590591592話参照)

ピンポーン!
その通り!
だもんで、
首の前面をゆるめる=胸鎖乳突筋ユルメにもなるってこと。
首を倒す前に、
鎖骨の下や、耳の後ろをさすって、ゆるめてあげる。
気持ち良いなぁって感じでね。
ソレから、

鎖骨の下から耳の後ろにかけて

引っ張る要領で、

ジワーっと後頭部を倒していく


ね、さっきより、たくさん倒れることができたでしょ?
首の後ろがつぶれていないでしょ?
ハーイ、これで、首の前面がゆるんだね。

お次は、

首の後ろを伸ばすために

首を前に倒してみよう。

あぁっダメ!
また、いきなり、頭を倒したでしょ?
アゴの下がつぶれているじゃない!?
それだと、あんまり効果がナイよ。

首を支えている筋肉は背中にもある。
ソウいう意味においては、
胸椎12番目辺りから“首”ともいえるんだ。
(メッチャ長い首!)
ん?それって、

僧帽筋のあるところじゃないかって!?
(第12741681話参照)

そうだよ!
ってことで、
首の後ろをゆるめる=僧帽筋ユルメにもなるってこと。
いい?
首を前に倒すときは、

背中を頭で引っ張る要領で、ジーンワリと。

ホラ、さっきより、たくさん倒れて、気持ちよいでしょ?
ハーイ、これで、首の後ろがゆるんだんだ。

んじゃ、最後に、

首の横を伸ばすために

首を左右に倒してみよう。

まずは、右に・・・
待って!いきなりは、ダメだって。
首がかえって、すくんでしまっているでしょ?
首は鎖骨周辺からって言ったよね?
だもんで、
首を横へ深く倒したい時は、腕を使うといいよ。
例えば、右に倒す時、
左腕をまっすぐ横に伸ばす。

指先を遠くに引っ張りながら、

それに従い、

首を右に倒していく
んだ。

反対の肩はあげないようにね。
左側の鎖骨下辺りから、ウーンと引っ張れている感じ?
気持ち良い?
OKだ。
上げている腕の方向を変えると、
また、違ったところをゆるめることができるよ。

反対側も同じようにやってみて。

ハーイ、これで、首の左右がゆるんだんだね。

言いたかったこと・・・
「首の周辺をゆるませてあげることが、
頭とアバラの正しい分離につながる」

今回の記事を参考に、
正しく、十分ゆるめてあげてね。


     続く第1944話へ





Real Junko Voice
(目次)

「もう一つの学連物語」
vol.387 ~ザ・筋膜リリース~
 
「カラダとココロは、表裏一体」
の良い面を表出させるには、
「カラダをゆるめ、ほぐすこと」
コレに尽きる。

そして、
「動き」を変え、ソレによって
「姿勢」を変えてしまうのだ。
姿勢が変わると、
「佇まい(たたずまい=在りさま)」
まで変わる。
良い佇まいとは、
周りの気配まで良いように変化したことを示す。
こうなれば、成功だ。

姿勢を変えるなんて、簡単にはできないでしょう?
と思う人が多いかも知れない。
もちろん、
スゴく簡単にはいかないし、
ある程度の日数は要するが、誰にでも可能だ。

ところで、前日お話した
「ひょっとしたら、アレ、効いているのかも」
のアレが指しているのは
「筋膜へのアプローチ」だ。
筋膜は“第2の骨格”と呼ばれている。
つまり姿勢を作る要(かなめ)となるものなのだ。

「筋膜をゆるめ、ほぐし、キレイにすると、
その人本来のキレイな姿勢になる」
このことを知ってから、
“筋膜リリース(=解放)”に興味を持つようになった。
そして、
自分なりに勉強した筋膜リリースの手法を、
ダンスレッスンに取り入れた。

ポイントは
「音楽と絡める」ことだ。
音楽は筋膜リリースに非常に有効だ・・・と、ワタシは思う。
数々のレッスン体験から、確信を得ているものだ。

「ってことは、
音楽を聴きながらの
超伸び・筋膜エクササイズや
RAPって、効果あるんちゃう?」
byヒデ

実は、そうなのだ。

「筋膜アプローチには
超伸び・筋膜エクササイズやRAP
といった
“ストレッチ系”のものともう一つ
“バイブ系”があるけどね・・・」



いつも 応援クリック ありがとうございます。
      ↓ ↓ ↓
   
人気blogランキングへ
とても励みになっています。(ジュンコ)