初めての方へ 目次 エクササイズ&プラクティス集
テーマ別インデックス Real Junko Voice目次
読者限定ワークショップ
社交ダンスを始めるということ 更新しました
デモンストレーション・考
ジュンコ先生の教室のホームページ
女子プラ(6月)募集中です!
ダンスの 根本的“なぜ?”の解決に迫る
快刀乱麻クリニック
踊れるカラダって、どんなカラダ?
~踊れるカラダの○○力~
ジャジャーン!!
快刀乱麻クリニック・新シリーズですぞ。
今回もダンスにおける難問をバッァ~ッと解決だぁ~
さてさて
お題は?
なにやら
踊れるカラダに関することのようで。
ムム?
○○にはナニが入るのかなぁ?
んじゃ、いつものように
快刀乱麻クリック院長のジュンコ先生より
解説してもらおう。
ジュンコ先生
「ねぇ、
踊れるカラダって、
どんなカラダだと思う?」
え~っ、解説だと思ったら、
逆に質問ですかぁ?
踊れるカラダ・・・そーですねぇ。
私の周りにいるダンスが上手い人のカラダを
思い出してみようかなぁ。
ダンスが上手い人って、
踊れるカラダを持っているってことですもんね。
え~と
例えば・・・
柔らかいカラダ
バネのあるカラダ
“軸(じく)”があるカラダ
たくさん変化するカラダ
バランス感覚が良いカラダ
コントロールが効くカラダ
音楽を素直に表現できちゃうカラダ
重力パワーを活かせるカラダ
・・・ソレから・・・
ジュンコ先生
「たくさん出てきたわね(笑)
みんな正解よ」
やったぁ~
あ、それで、
今回のテーマはドレなんです?
今、言った中にありますか?
ジュンコ先生
「イイ線をついているけど、
そのものズバリは、ないわ」
あれぇ、そうなんですか。
では、発表を改めてお願いします。
ジュンコ先生
「実はね、
今回ココで取り上げる踊れるカラダって
競技現役時代に
ワタシがとっても憧れていたカラダなのよ。
カラダの各パーツが
とても良い位置にあるカラダね」
各パーツって
頭とかアバラ、骨盤とかいった、
カラダの部分のことですね。
「そう。
それらパーツが、
ダンスをスルにふさわしい良い位置にあるから、
見た目の姿勢も奇麗だし
動きも自然で美しい。
もっと言えば、
カラダの中のエネルギー循環も良い」
なるほど。
「で、
タイトルの○○にはナニが入るのかと言うと
実は、
コーディネート
踊る際って、
カラダをコーディネートして使わないと
ダメなんだけど
カラダの各パーツが
良い位置にあると、
このコーディネート力が
パワーアップされるのよね」
続く第1939話へ
Real Junko Voice
(目次)
「もう一つの学連物語」
vol.382 ~偉大な存在が与えたもうたサポーター~
「『本の木』と、『衣の木』と、『祭の木』を植えます」
のお話の続き。
最後は
夢・企画
苗木プロジェクト「本の木」編・・・といきたいところだが
実は、
コレについては、まだ、ここでお話する事ができない。
が、
ワタシそしてヒデ君にとっても、
最もうれしく感動的な
“植樹”であったということを伝えておきたい。
苗木は、必ずや成長を遂げるだろう。
いや、
成長させなければならない。
ワタシの天命的仕事なのだ・・・そう思っている。
いや、ずーっと思っていた。
いつ、コノ仕事に取りかかる時が来るのだろう、
と思っていたのだ。
ただし、コノ“仕事”は、
ワタシ一人では、
到底やり遂げられるものではないコトも知っていた。
ヒデ君・ミキヒコサンがいる、
が、それでもまだ無理な分野であったのだ。
が、いよいよ
天は、強力サポーターを我らに与えたもうた・・・
気になる読者のために、ホンのサワリのみ発表しよう。
東京である方に会ったのだ。
ブログ読者。
ソレは素晴らしい出会いだった。
魂が震えた。
「なんと深く理解していただいているのだろう」
涙が出た。
人は、こういう出会いがあった時
偉大なる存在=GOD(神)を信じるだろう。
夢・企画
苗木プロジェクト「本の木」編は、
静かなるスタートを切った・・・
いつも 応援クリック ありがとうございます。
↓ ↓ ↓

とても励みになっています。(ジュンコ)
テーマ別インデックス Real Junko Voice目次
読者限定ワークショップ
社交ダンスを始めるということ 更新しました
デモンストレーション・考
ジュンコ先生の教室のホームページ
女子プラ(6月)募集中です!
ダンスの 根本的“なぜ?”の解決に迫る
快刀乱麻クリニック
踊れるカラダって、どんなカラダ?
~踊れるカラダの○○力~
ジャジャーン!!
快刀乱麻クリニック・新シリーズですぞ。
今回もダンスにおける難問をバッァ~ッと解決だぁ~
さてさて
お題は?
なにやら
踊れるカラダに関することのようで。
ムム?
○○にはナニが入るのかなぁ?
んじゃ、いつものように
快刀乱麻クリック院長のジュンコ先生より
解説してもらおう。
ジュンコ先生
「ねぇ、
踊れるカラダって、
どんなカラダだと思う?」
え~っ、解説だと思ったら、
逆に質問ですかぁ?
踊れるカラダ・・・そーですねぇ。
私の周りにいるダンスが上手い人のカラダを
思い出してみようかなぁ。
ダンスが上手い人って、
踊れるカラダを持っているってことですもんね。
え~と
例えば・・・
柔らかいカラダ
バネのあるカラダ
“軸(じく)”があるカラダ
たくさん変化するカラダ
バランス感覚が良いカラダ
コントロールが効くカラダ
音楽を素直に表現できちゃうカラダ
重力パワーを活かせるカラダ
・・・ソレから・・・
ジュンコ先生
「たくさん出てきたわね(笑)
みんな正解よ」
やったぁ~
あ、それで、
今回のテーマはドレなんです?
今、言った中にありますか?
ジュンコ先生
「イイ線をついているけど、
そのものズバリは、ないわ」
あれぇ、そうなんですか。
では、発表を改めてお願いします。
ジュンコ先生
「実はね、
今回ココで取り上げる踊れるカラダって
競技現役時代に
ワタシがとっても憧れていたカラダなのよ。
カラダの各パーツが
とても良い位置にあるカラダね」
各パーツって
頭とかアバラ、骨盤とかいった、
カラダの部分のことですね。
「そう。
それらパーツが、
ダンスをスルにふさわしい良い位置にあるから、
見た目の姿勢も奇麗だし
動きも自然で美しい。
もっと言えば、
カラダの中のエネルギー循環も良い」
なるほど。
「で、
タイトルの○○にはナニが入るのかと言うと
実は、
コーディネート
踊る際って、
カラダをコーディネートして使わないと
ダメなんだけど
カラダの各パーツが
良い位置にあると、
このコーディネート力が
パワーアップされるのよね」
続く第1939話へ
Real Junko Voice
(目次)
「もう一つの学連物語」
vol.382 ~偉大な存在が与えたもうたサポーター~
「『本の木』と、『衣の木』と、『祭の木』を植えます」
のお話の続き。
最後は
夢・企画
苗木プロジェクト「本の木」編・・・といきたいところだが
実は、
コレについては、まだ、ここでお話する事ができない。
が、
ワタシそしてヒデ君にとっても、
最もうれしく感動的な
“植樹”であったということを伝えておきたい。
苗木は、必ずや成長を遂げるだろう。
いや、
成長させなければならない。
ワタシの天命的仕事なのだ・・・そう思っている。
いや、ずーっと思っていた。
いつ、コノ仕事に取りかかる時が来るのだろう、
と思っていたのだ。
ただし、コノ“仕事”は、
ワタシ一人では、
到底やり遂げられるものではないコトも知っていた。
ヒデ君・ミキヒコサンがいる、
が、それでもまだ無理な分野であったのだ。
が、いよいよ
天は、強力サポーターを我らに与えたもうた・・・
気になる読者のために、ホンのサワリのみ発表しよう。
東京である方に会ったのだ。
ブログ読者。
ソレは素晴らしい出会いだった。
魂が震えた。
「なんと深く理解していただいているのだろう」
涙が出た。
人は、こういう出会いがあった時
偉大なる存在=GOD(神)を信じるだろう。
夢・企画
苗木プロジェクト「本の木」編は、
静かなるスタートを切った・・・
いつも 応援クリック ありがとうございます。
↓ ↓ ↓

とても励みになっています。(ジュンコ)
| Home |