初めての方へ 目次 エクササイズ&プラクティス集
テーマ別インデックス Real Junko Voice目次
読者限定ワークショップ
社交ダンスを始めるということ 第240話へ
ジュンコ先生の教室のホームページ
女子プラ(6月)募集中です!
女子力向上・プラクティスシリーズvol.13
オーバースウェイは
クローズド・ポジション!?
再び・基礎へ(5)
リバース・ウェーブの4歩から
オーバースウェイ
このアマルガメーションのカウントは、
SQQQ QSS
最初の4つがリバース・ウェーブ
リバース・ウェーブの4歩のカウントは
普通SQQSだが、
コノ場合、Qカウントでとる。
次のQで横へ行き、Sでライン。
最後のSはオーバースウェイのラインを継続。
先日、ルートを紹介したが、こんな質問が。
「オーバースウェイのラインに入る前、
横に行く時、右回転なのですか?
左回転だと思っていました」
男性は左へ1歩踏み出すがその際のルートは
男性
クロス系
「右足体重で、左足後退 左手が前に向かうルート」
ルート番号2
確かに右回りのルートだ。
女性は右足を右へ1歩踏み出す。
女性
クロス系
「左足体重で、右足前進 左手が前に向かうルート」
ルート番号3
コレもやっぱ右回りのルート。
「PPポジションに開くのですか?」
いや、ソウではないんだ。
ポジションはクローズド・ポジション
のまんまなんだ。
でも、
右回りのルートではあるんだな。
なぜか?
実は、
その前後のルートと関係がアル。
男性の前のルート、
つまりリバース・ウェーブの歩順4のルートは
クロス系
「左足体重で、右足を後退 右手が前に向かうルート」
ルート番号4
で、後のライン部分のルートは
クロス系
「左足体重で、右足後退 右手が前に向かうルート」
ルート番号4
女性の前のルート、
つまりリバース・ウェーブの歩順4のルートは
クロス系
「右足体重で、左足を前進 右手が前に向かうルート」
ルート番号1
後のライン部分のルートは
クロス系
「右足体重で、左足前進 右手が前に向かうルート」
ルート番号1
ね、こうやって書き並べてみると面白いけど、
前と後ろ、
どっちも同じルートじゃん!?
コノ2つの左回転ルートのつなぎにあたるのが、
今焦点を当てている部分の
右回転ルートなのだ。
ポイントは、
前の左回転を切らずに
カラダの中
奥の方で右回転につなぎ、
ソノまた動きを切らずに、
左回転につないでいくことだ。
(ウッヒャぁ~高レベルテクニック!?)
特に男性は、コノ動きをやることで、
「次、オーバースウェイだよ」
なるリードとすることができる。
表面的な部分での右回転をやっちゃうと、
PPポジションになってしまい、
男女の関係がゴロゴロしすぎるので要注意だ。
また、
右回転ルートをすることによって、
ライン前、
男性は女性の立ち位置を定めつつ、
思いきって上体から重心を移動していくことができる。
カラダの中をしっかり使っての
オーバースウェイとなるため、
大きなラインだが、無理なく自然
気持ちよいラインになるよ。
女子プラでは
以前紹介した
骨格レベルでのスウェイの動きを練習してもらいながら
(第1909話参照)
特に男性の動きを覚えてもらおうと思っているよ。
お楽しみに!
続く第1938話へ
※Real Junko Voiceはお休みです。
いつも 応援クリック ありがとうございます。
↓ ↓ ↓

とても励みになっています。(ジュンコ)
テーマ別インデックス Real Junko Voice目次
読者限定ワークショップ
社交ダンスを始めるということ 第240話へ
ジュンコ先生の教室のホームページ
女子プラ(6月)募集中です!
女子力向上・プラクティスシリーズvol.13
オーバースウェイは
クローズド・ポジション!?
再び・基礎へ(5)
リバース・ウェーブの4歩から
オーバースウェイ
このアマルガメーションのカウントは、
SQQQ QSS
最初の4つがリバース・ウェーブ
リバース・ウェーブの4歩のカウントは
普通SQQSだが、
コノ場合、Qカウントでとる。
次のQで横へ行き、Sでライン。
最後のSはオーバースウェイのラインを継続。
先日、ルートを紹介したが、こんな質問が。
「オーバースウェイのラインに入る前、
横に行く時、右回転なのですか?
左回転だと思っていました」
男性は左へ1歩踏み出すがその際のルートは
男性
クロス系
「右足体重で、左足後退 左手が前に向かうルート」
ルート番号2
確かに右回りのルートだ。
女性は右足を右へ1歩踏み出す。
女性
クロス系
「左足体重で、右足前進 左手が前に向かうルート」
ルート番号3
コレもやっぱ右回りのルート。
「PPポジションに開くのですか?」
いや、ソウではないんだ。
ポジションはクローズド・ポジション
のまんまなんだ。
でも、
右回りのルートではあるんだな。
なぜか?
実は、
その前後のルートと関係がアル。
男性の前のルート、
つまりリバース・ウェーブの歩順4のルートは
クロス系
「左足体重で、右足を後退 右手が前に向かうルート」
ルート番号4
で、後のライン部分のルートは
クロス系
「左足体重で、右足後退 右手が前に向かうルート」
ルート番号4
女性の前のルート、
つまりリバース・ウェーブの歩順4のルートは
クロス系
「右足体重で、左足を前進 右手が前に向かうルート」
ルート番号1
後のライン部分のルートは
クロス系
「右足体重で、左足前進 右手が前に向かうルート」
ルート番号1
ね、こうやって書き並べてみると面白いけど、
前と後ろ、
どっちも同じルートじゃん!?
コノ2つの左回転ルートのつなぎにあたるのが、
今焦点を当てている部分の
右回転ルートなのだ。
ポイントは、
前の左回転を切らずに
カラダの中
奥の方で右回転につなぎ、
ソノまた動きを切らずに、
左回転につないでいくことだ。
(ウッヒャぁ~高レベルテクニック!?)
特に男性は、コノ動きをやることで、
「次、オーバースウェイだよ」
なるリードとすることができる。
表面的な部分での右回転をやっちゃうと、
PPポジションになってしまい、
男女の関係がゴロゴロしすぎるので要注意だ。
また、
右回転ルートをすることによって、
ライン前、
男性は女性の立ち位置を定めつつ、
思いきって上体から重心を移動していくことができる。
カラダの中をしっかり使っての
オーバースウェイとなるため、
大きなラインだが、無理なく自然
気持ちよいラインになるよ。
女子プラでは
以前紹介した
骨格レベルでのスウェイの動きを練習してもらいながら
(第1909話参照)
特に男性の動きを覚えてもらおうと思っているよ。
お楽しみに!
続く第1938話へ
※Real Junko Voiceはお休みです。
いつも 応援クリック ありがとうございます。
↓ ↓ ↓

とても励みになっています。(ジュンコ)
| Home |