fc2ブログ
初めての方へ  目次  エクササイズ&プラクティス集  

テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次 

読者限定ワークショップ 


社交ダンスを始めるということ 更新しました

タンゴが難しい!



ジュンコ先生の教室のホームページ




ダンスの 根本的“なぜ?”の解決に迫る
快刀乱麻クリニック

チャチャチャ間に合ってる?

~新・音楽テクニックを学ぶ~


あなたは、チャチャチャ、スキですか?

「スキだけど、
実は、上手く踊れないンです・・・」


「社交ダンスを始めるということ」の中でも話したけど
(第194話参照)
潜在的チャチャチャ・コンプレックス
抱えているダンサーって、意外に多いのよね。
特に、熟年ダンサーに以下のような声、多数。

「(チャチャチャの)の音楽は好きだし
カッコ良く踊りたいんだけど、バタバタしてしまう」

「ボディでリズムなんて、無理。
そんなに器用に動かないよ」

「若いコは、良いよねぇ。
速い音楽に乗ってイケルから。
コッチは、ちっとも間に合わない」


イエイエ、若い方でも
“間に合っていない人”いっぱい、いるよ。
見た目、間に合っているようで、
間に合っていない人が多いんだ。
また、
踊っている本人は間に合っているつもりでも
実は、間に合っていないケースも多い。
どーいうことかを具体的に言えば、

「足でがんばって、

間に合わせているだけで、

ホンマにボディの中で、

こまやかなビートが刻めていない」


ワタクシ思うに、
社交(競技)ダンスが上手くなる基準として
分かりやすいのが音楽に対して、どうあるか?
ってもん。
つまり、
音楽をどう表現できているか?
音楽をどこまで楽しめているか?
が、
(ダンスが上手いかどうかの)
一番の分かりやすい基準だと思う訳。

ソノ目安として
「音楽の最も細やかなビートを聴き取り、
カラダで感じ取り、
奏でることができるか?」

って、スゴく重要なんだよね。

「ステップとして上がってきていない

ビートをボディの内側で奏で続ける」


そーいうことができるようになると
ホンマに上手くなったってことだし
なにより、本人が楽しめる。

チャチャチャで言うなら、
1234&
という5歩のステップ以上に、
いっぱいのビートがカラダの中にあって
1&&&&2&&&&3&&&&4&&&&・・・
という感じ・・・って分かるかなぁ?

ん?
そんなの無理ムリって?
5歩でも間に合っていないのに、ですって?
特に「チャチャ」「4&」の部分が、
忙しくってバタバタ?
そうよね。

では、次回からチョイ、
その辺りのお勉強をしましょうか。
題して

チャチャチャ・タイミングをカラダで学ぼう


     続く第1918話へ





Real Junko Voice
(目次)

「もう一つの学連物語」
vol.369 ~僕がスリムになった理由~
 
最近、
ヒデ君の男っぷりが上がったと評判だ。

「顔が小さくなった」
「ココ(お腹周辺を指して)にあったものがなくなった」
「ダンサー体型になってきた」
ヒデ君、苦笑。
「今まで、オレ、どんな風に見られてたんやろ!?」

確かに、ヒデ君は変わった。
グッとスリムになり、
シルエットがパキッとしてきた。

そんな風になれた理由は・・・
本人曰く
“食”に対する意識転換だ。
「今までは
『食べなアカン』『お腹すかしたらあかん』
という恐れがあった。
でも、ソレがなくなった」
コレは、ヒデ君にとってかなり革命的なことだったらしい。
“食”に対するとらわれが消え、
気持ちが大幅に楽になったという。

「“食べる”ことで
日に3時間くらい、時間をムダにしていたように思う。
食べている時間自体はちょっとでも
『何、食べよう?』
と考える時間、
食べてからダラダラ消化に費やす時間・・・」

ヒデ君の意識転換は、とアル本がきっかけだ。
有名だから、ご存知の方も多いだろう。
「空腹が人を健康にする」
コレを読んで、
「さもありなん!」
と、その日から実行・・・

ところが、コレが元で、
アノ
東京・腹痛大事件が引き起こされたのだ・・・



いつも 応援クリック ありがとうございます。
      ↓ ↓ ↓
   
人気blogランキングへ
とても励みになっています。(ジュンコ)