fc2ブログ
初めての方へ  目次  エクササイズ&プラクティス集  

テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次 

読者限定ワークショップ 

社交ダンスを始めるということ 第233話へ


ジュンコ先生の教室のホームページ


第1回 社交ダンスが上手くなるということ

東京ワークショップ&ユニプラのご案内はこちらへ





ダンスの 根本的“なぜ?”の解決に迫る
快刀乱麻クリニック

音楽に間に合っていない?

~新・音楽テクニックを学ぶ~


ハーイ、
ようやく本文記事に戻ってきましたよ。
え~ッ!?
ナンの話か忘れたって?
いやだぁ。
1869話からの続きよぉ。

音楽の話・・・

さて、ワタシ思うに、
ダンスシーンで
“音楽のタイミングが悪い・とれない”
という悩みの原因の多くは、

「ひょっとして、コレじゃない!?」って思う訳よ。

ところが、自覚がない、人は多い。

ソレを証拠に

コレの内容を知ったら

「あぁ、ソノ点は大丈夫。
自分はクリアできているよ」

なんて、
安心しちゃうダンサー、多いでしょうねぇ。
でも、そー言う人ほど、危ないかもよぉ~。
では
コレってナニカを教えましょね。
実は、音楽に

「間に合っていない」

例えば、
スローワルツの音楽で踊るとスル。
「タイミング、悪いなぁ。
音楽表現になってないなぁ」
原因は・・・

「音楽に、間に合っていない。

遅い、のだ。

速く、ナイのだ」


すると、反論がやってくるかも。
「いや、十分、間に合っては、いますよ。
これ以上速く動くと、マズイでしょ?」
音楽より早くなりますから」


でも、ワタシは言うだろう。
「いいえ。
間に合っていない、
遅い
速く、ナイのです」

さぁ、どういうことか分かるかなぁ?

分かんないって人は、
ワルツ・ミュージックで
トーブン・タイミング・エクササイズをやってみようか。
(第18611862話参照)
しかも
「1・2・3」の2倍速
「1&2&3&・・」で、だよ。
つまり、
「1&2&3&・・」タイミングで移動するわけ。

わわわぁ~速い!!
間に合わない!!
って、コトがすぐに分かるだろうね。

あのね、

「1・2・3」タイミングを

チャーンと踊れる人は

「1&2&3&・・」タイミングの

情報処理能力がある人
なんだよ。

ん?
「1&2&3&・・」と、聴き取ることはできるって!?
でも、満足に移動=ムーブできないんでしょ?
ってことは、
間に合っていない、
遅い
速く、ナイんだ。

ダンスは聴いているだけじゃないでしょ、

カラダで奏でるものでしょ?

しかも、特にスタンダード種目は、
移動=ムーブすることで、
音楽表現するものでもあるじゃない!?

なぜ、間に合わないのか?
足・脚のみで移動=ムーブしようとしているからさ。

「1・2・3」タイミングのときは
足・脚のみで移動=ムーブでも、間に合っちゃう。
言い換えれば、
「1・2・3」タイミングなら、
足・脚のみで移動=ムーブをやっていても、
十分間に合っているような気になってしまうんだな。
ところが、
「1&2&3&・・」タイミングになると、
足・脚のみで移動=ムーブだと、無理!
(ただしメッチャ、
足腰鍛えたら、可能かも知れないけどね)
「1&2&3&・・」タイミングが、
ずーっと続いているフィガーなんてないから、
「1・2・3」タイミングが、
なんとなく取れていたら、
OKと思い込んでしまうんだよね。
でも、さっきも言ったように

ホンマに

「1・2・3」タイミングを

チャーンと踊れる人は

「1&2&3&・・」タイミングの

情報処理能力がある人
なんだ。

つまり、
「1&2&3&・・」タイミング
でも、踊れるって人は、

カラダの中が間に合っているんだ。

だから
「速くしよう」って時は速くできる。
もち、ゆっくりになっても、
カラダの中は高速でいっぱい動いているってもん。
外の動きとしては見えないでも、ね。
モチ、
コレは、ワルツだけではなく、
全種目についていえることだよ。

「&」が入った、2倍速タイミング
を踊りこなすにはいくつかの条件が要る
まず、
カラダにムダなリキミがないこと
そして
高い基準設定ができていて、
脚が垂れていること

また
カラダ中が使われ、
しかも、たくさん動くこと

おまけに
脚と腕が
カラダの中で連動していること・・


ココまで来て、
クレバーなアナタならこう思うかも知れないね。
「じゃぁ、
全種目
できる限りの2倍速タイミング
のトーブン・タイミング・エクササイズをするって、
身体能力開花にはいいかもね」


そのとーり!

「日頃の
移動時も、試してみよう。

カラダの中の歩幅を

しっかり上げながらの“早歩き”


・・・いいかも」


そのトーリ!


     続く第1913話へ





Real Junko Voice
(目次)

「もう一つの学連物語」
vol.364 ~1ヶ月の変遷・報告へ~
 
ホントウに久しぶりのジュンコ・ボイスだ。
「やぁ、やっと始まりますか。
ずーっと待っていたんですよ。
アレが一番、読みやすいし、面白いから・・・」
という声、多し。
ちょっぴり、苦笑。
でも、実はうれしい。

3月6日以来、ストップしていたので、
実に1ヶ月以上ぶりの再開だ。
そう言えば
「あぁ、コレ、ジュンコ・ボイスに書こう!」
と言うネタが随分あったように思う。
順に整理しながらアップしていくことになるだろう。

以前にも書いたように、
エッセイ連載後の再開の際、必ず、過去記事を読み返す。
今回もそうしてみて驚いた。

「やや、
1ヶ月とちょっと経っただけなのに、
事態はまたまた激変している!!」

Junko Voice Vol.353に書いた
“今年に入ってからのドラゴンパワーは衰える様子もなく
ますます強大化の模様。
とにかく、いろんなことが立て続けに起こるのだ。
しかも、
ドレもコレも、結構、本質部位に関わるようなものばかりで。
ひょっとして、
ジュンコ人生史上最高のキツさになっていくのかも?“
は、まんま続行中と改めて、実感。

一番、大きな変化は「いざ、東京」だが、
その前に・・・
あぁ、ナニからいこうかな。
ドレをとっても“濃い話”ばかりなので、
手始めにもっとも“薄い話”から。
『そんなん、どーでも、え~ヤン!?』
という話から聞いてもらおうか(笑)

以前お話した
バブリシャス・パイン
(ガムの名称 スペシャル Vol.299301
の消費量が、ものすごいものとなってきた。
ちまたの店で買うには難しくなってきた折、
ヒデ君がインターネット入手法を発見。
箱ごとドンと送ってもらえる事となったのだ。
一箱で20個入りを、3箱。
60個
さて、コレでドレくらいモツのか?
1日平均、5個は、要る・・・!?

さて次は、
ヒデ君話で、朗報だ。



いつも 応援クリック ありがとうございます。
      ↓ ↓ ↓
   
人気blogランキングへ
とても励みになっています。(ジュンコ)