初めての方へ 目次 エクササイズ&プラクティス集
テーマ別インデックス Real Junko Voice目次
読者限定ワークショップ
社交ダンスを始めるということ 第233話へ
ジュンコ先生の教室のホームページ
チョット中休み エッセイvol.48
東京・スペシャルバージョン・ユニプラ!?
~東京ワークショップ開催!(2)~
前回の続き。
記者会見会場では
快刀乱麻クリニック 院長
“ジュンコ先生の教室”代表のジュンコ先生の
東京ワークショップと、
ユニプラの開催についての話が続行中。
記者
「ユニプラに関しての内容は?」
ジュンコ先生
「第1回目をやってみて、
多くの課題を持ち帰ることもできました。
大阪でやっている内容そのまんまではなく、
こちらも
東京バージョンにしようと思っています」
記者
「ユニプラ・東京バージョンですか」
ジュンコ先生
「ハイ。
大阪スタジオでの成功を基盤に、
ワークショップ同様
東京・スペシャルバージョン
を組み立てたいと思っています。
ユニプラ・メンバーはココが違う!という特長
をまとめ、
コチラ(大阪スタジオ参加)の方々が
到達されたレベルにまで、
早く持っていきたいと願っています」
記者
「ユニプラ・メンバーはココが違う!という特長
というのを教えていただけますか?」
ジュンコ先生
「まずは
一つのステップを男女両方から観る目を持っている
パートナーワーク脳が成長してくるということです
(第1901話参照)
次に音楽に強い
音楽をカラダで奏でる術を知っているということ・・・
つまりは、根本
“ダンスを楽しむ術を知っている”
ということですね。
これは、ユニプラ・メンバーの特筆するべき特長です。
また
リキミが少ない
特に、相手と触れ合う手・腕のリキミが、
非常に少なくなってきます。
(ユニプラでは)
心身とものリキミをとる訓練を行うため、
効くのでしょうね」
記者
「外から見ていても
ユニプラ・メンバーの成長には、
凄まじいものがありますね」
ジュンコ先生
「これも、意識改革が成せる事だと思います。
ソレと外せないのが、
仲間意識ですね。
ユニプラは、
みんなで切磋琢磨できる場だ、
ダンスの基礎の基礎を訓練できる機会だと、
信じて来ていただける方々が多いため、
自然な仲間意識が出来上がっていくようにも思います」
記者
「ユニプラ・東京バージョン、
第2回目にあたる今回の内容は?」
ジュンコ先生
「具体的な種目、内容はお任せいただくとして、
大筋を言えば、
音楽を楽しむ基礎訓練
パートナーワーク基礎訓練
カラダの使い方基礎訓練
を実施予定です。
すべて、基礎訓練ですので、
初心者もOKの内容だと思ってください」
記者
「では、
東京・ワークショップとユニプラ開催に先だって、
今現在の
ご自分なりの気持ちを聞かせてください」
ジュンコ先生
「ハイ・・・
今回の東京・ワークショップでも、
直接取り上げることはできないのですが、
ワタシが実施するレッスンイベントすべての奥に
秘めたテーマが、大きく3つあります。
1つ目が
『女子力のアップ』
(第1344話参照)
2つ目は
『ジャパニーズ・スタイル・ダンスへの展開』
(第1239話参照)
最後に
『社交ダンスを教えるということの重要性』
(第1290話参照)
コノ3つの意識が、
今後の日本ダンス界にとっては、
キー・ポイントになるのかなと、
ワタシ的には思っているのです。
東京でのワークショップ・ユニプラで研鑽を積み、
自らが成長進化していくことで、
上記3つのテーマに対し、
もっとナニカが見えて来ると期待しています」
記者
「ご自分への期待・・・ですね、
がんばって下さい。
最後に、
ヒデ君の気持ちも聞かせていただけますか」
ヒデ
「なにより健康に注意し、
お腹を壊さないように気をつけます。
前回、エライ目に遭いましたんで(苦笑)
え~、ワクワク、ドキドキです。
大阪でやった
第1回目のワークショップの時のことを思い出します。
あれから、3年・・・
ブログは5年・・・
ホンマにいろいろ感謝しています。
その思いを
ジュンコ先生とともにカタチとして届けたい。
ミキヒコさんが一緒に行けないのが残念ですが、
二人分、がんばります。
よろしくお願いいたします!」
第1回
社交ダンスが上手くなるということ
読者限定 ワークショップ
~ダンスは突然飛躍する~
東京スペシャルバージョン
1日目は、
アウター依存ダンスからの脱却
2日目は、
美的ホールド&シェイプへの誘い
3日目は、
ダンス音楽強化大訓練!
東京ワークショップ&ユニプラの詳しい情報は、
コチラへどうぞ。
続く第1912話へ
※Real Junko Voiceはお休みです。
いつも 応援クリック ありがとうございます。
↓ ↓ ↓

とても励みになっています。(ジュンコ)
テーマ別インデックス Real Junko Voice目次
読者限定ワークショップ
社交ダンスを始めるということ 第233話へ
ジュンコ先生の教室のホームページ
チョット中休み エッセイvol.48
東京・スペシャルバージョン・ユニプラ!?
~東京ワークショップ開催!(2)~
前回の続き。
記者会見会場では
快刀乱麻クリニック 院長
“ジュンコ先生の教室”代表のジュンコ先生の
東京ワークショップと、
ユニプラの開催についての話が続行中。
記者
「ユニプラに関しての内容は?」
ジュンコ先生
「第1回目をやってみて、
多くの課題を持ち帰ることもできました。
大阪でやっている内容そのまんまではなく、
こちらも
東京バージョンにしようと思っています」
記者
「ユニプラ・東京バージョンですか」
ジュンコ先生
「ハイ。
大阪スタジオでの成功を基盤に、
ワークショップ同様
東京・スペシャルバージョン
を組み立てたいと思っています。
ユニプラ・メンバーはココが違う!という特長
をまとめ、
コチラ(大阪スタジオ参加)の方々が
到達されたレベルにまで、
早く持っていきたいと願っています」
記者
「ユニプラ・メンバーはココが違う!という特長
というのを教えていただけますか?」
ジュンコ先生
「まずは
一つのステップを男女両方から観る目を持っている
パートナーワーク脳が成長してくるということです
(第1901話参照)
次に音楽に強い
音楽をカラダで奏でる術を知っているということ・・・
つまりは、根本
“ダンスを楽しむ術を知っている”
ということですね。
これは、ユニプラ・メンバーの特筆するべき特長です。
また
リキミが少ない
特に、相手と触れ合う手・腕のリキミが、
非常に少なくなってきます。
(ユニプラでは)
心身とものリキミをとる訓練を行うため、
効くのでしょうね」
記者
「外から見ていても
ユニプラ・メンバーの成長には、
凄まじいものがありますね」
ジュンコ先生
「これも、意識改革が成せる事だと思います。
ソレと外せないのが、
仲間意識ですね。
ユニプラは、
みんなで切磋琢磨できる場だ、
ダンスの基礎の基礎を訓練できる機会だと、
信じて来ていただける方々が多いため、
自然な仲間意識が出来上がっていくようにも思います」
記者
「ユニプラ・東京バージョン、
第2回目にあたる今回の内容は?」
ジュンコ先生
「具体的な種目、内容はお任せいただくとして、
大筋を言えば、
音楽を楽しむ基礎訓練
パートナーワーク基礎訓練
カラダの使い方基礎訓練
を実施予定です。
すべて、基礎訓練ですので、
初心者もOKの内容だと思ってください」
記者
「では、
東京・ワークショップとユニプラ開催に先だって、
今現在の
ご自分なりの気持ちを聞かせてください」
ジュンコ先生
「ハイ・・・
今回の東京・ワークショップでも、
直接取り上げることはできないのですが、
ワタシが実施するレッスンイベントすべての奥に
秘めたテーマが、大きく3つあります。
1つ目が
『女子力のアップ』
(第1344話参照)
2つ目は
『ジャパニーズ・スタイル・ダンスへの展開』
(第1239話参照)
最後に
『社交ダンスを教えるということの重要性』
(第1290話参照)
コノ3つの意識が、
今後の日本ダンス界にとっては、
キー・ポイントになるのかなと、
ワタシ的には思っているのです。
東京でのワークショップ・ユニプラで研鑽を積み、
自らが成長進化していくことで、
上記3つのテーマに対し、
もっとナニカが見えて来ると期待しています」
記者
「ご自分への期待・・・ですね、
がんばって下さい。
最後に、
ヒデ君の気持ちも聞かせていただけますか」
ヒデ
「なにより健康に注意し、
お腹を壊さないように気をつけます。
前回、エライ目に遭いましたんで(苦笑)
え~、ワクワク、ドキドキです。
大阪でやった
第1回目のワークショップの時のことを思い出します。
あれから、3年・・・
ブログは5年・・・
ホンマにいろいろ感謝しています。
その思いを
ジュンコ先生とともにカタチとして届けたい。
ミキヒコさんが一緒に行けないのが残念ですが、
二人分、がんばります。
よろしくお願いいたします!」
第1回
社交ダンスが上手くなるということ
読者限定 ワークショップ
~ダンスは突然飛躍する~
東京スペシャルバージョン
1日目は、
アウター依存ダンスからの脱却
2日目は、
美的ホールド&シェイプへの誘い
3日目は、
ダンス音楽強化大訓練!
東京ワークショップ&ユニプラの詳しい情報は、
コチラへどうぞ。
続く第1912話へ
※Real Junko Voiceはお休みです。
いつも 応援クリック ありがとうございます。
↓ ↓ ↓

とても励みになっています。(ジュンコ)
| Home |