fc2ブログ
初めての方へ  目次  エクササイズ&プラクティス集  

テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次 

読者限定ワークショップ 


社交ダンスを始めるということ 更新しました

ブランク後のダンス再開



ジュンコ先生の教室のホームページ


女子プラ(5月)募集中です!




チョット中休み エッセイvol.48 

東京・スペシャルバージョン記者会見

~東京ワークショップ開催!(1)~


え~、コチラは記者会見会場です。
快刀乱麻クリニック 院長 
“ジュンコ先生の教室”代表のジュンコ先生より、

何やら緊急・重大発表がある模様。

たくさんの報道陣がつめかけております。

聞くところによると
3月某日東京は浜松町の某所で “お忍び開催”された
(Real Junko Voice vol.354356をご参照ください)

第1回目の東京ユニプラが大変好評で、

終了直後から
「次はいつ!?」
の声が相次いだため、
ヒデ君がジュンコ先生を説得。
「ジュンコ・メソッドを必要とスル人が、
他にもたくさんいるかも知れない。
近々本格的に、東京へ・・・」
と、ジュンコ先生も心が動いたのか
「ソウね・・・ヤルなら、
ユニプラとともにワークショップを・・・」

やや!?
ブログ開設5周年、
ドラゴンパワーのこの年にいよいよ、
東京ワークショップ開催になるのか!?

あ、記者会見が、始まった。
お、今回は、ヒデ君も一緒だぞ。
これは、楽しみだな。
早速、聞いてみよう。


ヒデ
「『社交ダンスが上手くなるということ』読者の皆さん、
いつもありがとうございます。
早速ですが・・・発表させていただきます。

6月、東京にて

第1回ワークショップを開催する


ことに決定いたしました。
同時に

第2回ユニプラも執り行います」



記者
「おめでとうございます!
我々が想像していたより
やや早期の実施の様に思うのですが、
それは、やはり第1回東京ユニプラ開催の成功が
決め手となったのですか?」


ヒデ
「そうですね、
ソレはとても大きいです。
正直、あれほどにまで
喜んでいただけるとは思っていませんでした。
僕よりも
ジュンコ先生の気持ちが
非常に変わったのではないかと思います、
東京に対する・・・」



記者
「そう言えば、
ジュンコ先生は
『東京が怖い』とブログに告白されていましたね」
(Real Junko Voice vol.355356をご参照ください)


ジュンコ先生
「東京トラウマは・・・大丈夫でした(笑)
自分でも意外なほどに
東京がとても“近く”感じられました。
また、自分たちが(大阪から東京へ)
動いて分かったことが沢山ありました。
東京方面からワークショップや
プラクティスに来て下さる方のことを思いました。
これは、スゴいことなんだなぁって。
心から感謝しました。
その思いが、
今回の東京ワークショップを決断させたともいえます」



記者
「ワークショップ・ユニプラの開催は何日間ですか?」


ヒデ
「会場の都合等もありまして、

ユニプラは1日のみ。

ワークショップは3日間通しの開催

となります。
ワークショップの内容は、3日とも違う予定です」



記者
「ワークショップ、3連ちゃんですか!?
しかも、内容はすべて別!?
5月に大阪で開催される
ワークショップの内容との関連は?」


ジュンコ先生
「内容は全く違います。
5月のワークショップに
東京方面から参加して下さる方もいますので」


記者
「では、
今まで大阪でヤッテきたワークショップの内容を
最初から行なうと言うことですか?」


ジュンコ先生
「いいえ。
内容は・・・ズバリ

東京・スペシャルバージョンです」


記者
「東京・スペシャルバージョン!?
それは興味深いですね。
では、例えば、
大阪方面でのワークショップ経験者が参加しても、
タメになるような内容と言っていいのでしょうか?」


ジュンコ先生
「はい。
そうしたいと思っています」


記者
「具体的な内容は?」


ジュンコ先生
「3日あるということで

ジュンコ・メソッドの

最も重要な部分を

3つの大きなテーマ
にまとめています。

今までのワークショップ・レッスンをやってきた結果、
見えてきた『多くのダンサーの弱点』の中でも、

早期に意識改革を要するものを

最優先
に取り上げます」


記者
「意識改革ですか・・・
ダンスが上手くなるためには、

まず意識が大事ということですね」


ジュンコ先生
「ハイ。
その通りです。
いくら真剣にダンスに取り組み、懸命に練習しても
正しい道を歩いていないと、
やってもやっても光が見えて来ないものなのです。
限られた時間の中で早期にやるべきは

ダンスが上手くなる思考回路を

自分のモノにする
ことです。

そのためには
ダンスに対する意識を変えることが必須。
意識が変わり着眼点が変わると、
選択が変わり、やることが変化する
やがて習慣が変わり、ダンスが変わる・・・
大阪で出会った多くの方々が

意識改革に成功、

ダンスが上手くなる思考回路


になって来られた手応えがあります。
その辺りを
ドーンとまとめて
東京にもっていきたいと思っています」


記者
「面白そうですね。
では、テーマ、タイトルなどの発表をお願いします」


ジュンコ先生
「通しタイトルは、
大阪での第1回目ワークショップのテーマをまんま使用

『ダンスは突然飛躍する』

1日目が
踊れるカラダ作りがテーマで
タイトルは

アウター依存ダンスからの脱却 

足脚・踏ん張り、アウターマッスル使用を卒業
インナーマッスル使用・
体幹部主体のダンスへの導きを行ないます。


2日目は
ホールド・アームアクション・コネクションなど
上半身テクニック
がテーマ

タイトルは

美的ホールド&シェイプへの誘い

奇跡のダンスR・A・P(第1704話参照)も取り上げます。


3日目は
大阪のワークショップでも
毎回目からうろこの方が多い音楽がテーマ
タイトルは

ダンス音楽強化大訓練!


記者
「強化合宿覚悟で、
3日通しで参加することができれば
ダンスがホントウに変わりそう・・・
飛躍できそうな感じですね」


ジュンコ先生
「そうですね。
最近、他のお仕事が忙しく、
練習がままならないヒデ君が、
ものすごく喜んでいます。
東京・スペシャルバージョンで復活をかけると(笑)」


記者
「ユニプラに関しての内容は?」


ジュンコ先生
「第1回目をやってみて、
多くの課題を持ち帰ることもできました。
大阪でやっている内容そのまんまではなく、
こちらも
東京バージョンにしようと思っています」


      続く第1911話へ





※Real Junko Voiceはお休みです。



いつも 応援クリック ありがとうございます。
      ↓ ↓ ↓
   
人気blogランキングへ
とても励みになっています。(ジュンコ)