fc2ブログ
初めての方へ  目次  エクササイズ&プラクティス集  

テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次 

読者限定ワークショップ 

社交ダンスを始めるということ 第232話へ


ジュンコ先生の教室のホームページ


女子プラ(5月)募集中です!




女子力向上・プラクティスシリーズvol.12 

スリー・フォーラウェイ・ルート解釈

“パートナーワーク・脳”(7)


さて

スリー・フォーラウェイ

ルート・ナビ解釈していこう。

男性
歩順1
クロス系 前進 左回転
「右足体重で、左足を前進 右手が前に向かうルート」
歩順2
レール系 前進 左回転
「左足体重で、右足を前進 右手が前に向かうルート」
歩順3
レール系 前進 右回転
「右足体重で、左足を前進 左手が前に向かうルート」
歩順4
クロス系 後退 左回転
「左足体重で、右足を後退 右手が前に向かうルート」
歩順5
レール系 後退 左回転
「右足体重で、左足を後退 左手が後ろに向かうルート」
歩順6
レール系 前進 左回転
「左足体重で、右足を前進 右手が前に向かうルート」

ココまでが、
前半
カウンター・プロムナード・ポジションで右足後退のところまで。
一息ついた?

ンじゃ後半ね。

歩順7
クロス系 前進 左回転
「右足体重で、左足を前進 右手が前に向かうルート」
歩順8
レール系 前進 左回転
「左足体重で、右足を前進 右手が前に向かうルート」
歩順9
レール系 前進 右回転
「右足体重で、左足を前進 左手が前に向かうルート」
歩順10
クロス系 後退 左回転
「左足体重で、右足を後退 右手が前に向かうルート」
歩順11
レール系 後退 左回転
「右足体重で、左足を後退 左手が後ろに向かうルート」
歩順12
クロス系 前進 右回転
「左足体重で、右足を前進 左手が前に向かうルート」

どうかな?
アナタの解釈と一緒だった?

ついでに女性だ。

歩順1  
クロス系 後退 左回転
「左足体重で、右足を後退 右手が前に向かうルート」
歩順2
レール系 後退 左回転
「右足体重で、左足を後退 左手が後ろに向かうルート」
歩順3
クロス系 前進 右回転
「左足体重で、右足を前進 左手が前に向かうルート」
歩順4
クロス系 前進 左回転
「右足体重で、左足を前進 右手が前に向かうルート」
歩順5
レール系 前進 左回転
「左足体重で、右足を前進 右手が前に向かうルート」
歩順6
レール系 前進 左回転
「左足体重で、右足を前進 右手が前に向かうルート」

ココまでが、前半。
カウンター・プロムナード・ポジションで
左足後退のところまで。

後半は、

歩順7
クロス系 後退 左回転
「左足体重で、右足を後退 右手が前に向かうルート」
歩順8
レール系 後退 左回転
「右足体重で、左足を後退 左手が後ろに向かうルート」
歩順9
クロス系 前進 右回転
「左足体重で、右足を前進 左手が前に向かうルート」
歩順10
クロス系 前進 左回転
「右足体重で、左足を前進 右手が前に向かうルート」
歩順11
レール系 前進 左回転
「左足体重で、右足を前進 右手が前に向かうルート」
歩順12
クロス系 後退 右回転
「右足体重で、左足を後退 左手が前に向かうルート」

1・3回目フォーラウェイの解説は、
1813話を参考にしていただくとして、
問題は
2回目のカウンター・フォーラウェイかな。
クローズ・アップすると、ココ。

男性
歩順5
レール系 後退 左回転
「右足体重で、左足を後退 左手が後ろに向かうルート」
歩順6
レール系 前進 左回転
「左足体重で、右足を前進 右手が前に向かうルート」
特に、歩順6
実際は後退するけど、カラダの中は前進だね。
そーやらないと、女性の足が後退にならないんだ。

女性
歩順5
レール系 前進 左回転
「左足体重で、右足を前進 右手が前に向かうルート」
歩順6
レール系 前進 左回転
「左足体重で、右足を前進 右手が前に向かうルート」

ポイントは

歩順5・6のルートが一緒!というところ。

歩順6の実際のステップは
右足体重で後退だけど、
カラダの中の使い方は、レール系の左回転で前進の、コレなんだ。

さて
女子プラでは
ナビルートに沿って
まずは、
カラダの中の小さな動きが
正確にできるようになるコトを目指す。
モチ、二人で組んで、ね。
広いところで大きく踊る前に、
カラダの中での運転操作を覚える訳だ。
すると、
「ルートがあると、
男女の入れ替わりが分かり良い!」

とか
「そうか!
コノ、ルートの延長に、目指す
スウェイやヘッド・ウエイトがあるのね!」

が、解き明かされてくるだろう。

チョイ難しい話をすれば、
このスリー・フォーラウェイ
男性は、スウェイをがんばるけど、
女性は、スウェイではなく、

ヘッド・ウエイト

ローリング・アクションを持ち続けるベシ

というのが、テキスト的教え。
しかも
ソレら(ヘッド・ウェイトとローリングアクション)
を勝手にするのではなく、
男性のリードによって・・・という、但し書きつきだ。
が、ワタクシ思うに
女性も

ルート・ナビの世界・・・

つまりカラダの中では

スウェイなるもの

ドンドンやって良し!


でないと、
デキル男性と以外は、
まともに踊れなくなっちゃう。
(言い方が悪いが)
デキナイ男性・マヨエル男性を
導くくらいでナイとダメだからね。
ん?質問、どーぞ。
「スウェイって、もともと、
あんまりやっちゃダメでしょ?
だって、サイドが折れてはダメだから」

あぁ、ソレはスウェイの解釈、自体の違いから来る誤解だね。
女子プラ記事の締めに
その辺りの話をやっておきましょ。


       続く第1908話へ





※Real Junko Voiceはお休みです。



いつも 応援クリック ありがとうございます。
      ↓ ↓ ↓
   
人気blogランキングへ
とても励みになっています。(ジュンコ)