初めての方へ 目次 エクササイズ&プラクティス集
テーマ別インデックス Real Junko Voice目次
社交ダンスを始めるということ 第229話へ
第13回 社交ダンスが上手くなるということ
読者限定 ワークショップのご案内はこちらへ
ジュンコ先生の教室のホームページ
社交ダンス的・プロトコールのススメvol.6
即効・エネルギーチャージ法2
~お一人サマへ・・・贈る言葉(21)~
エネルギー・レベルでの
“お一人サマ磨き”
各エネルギーコントロールスポットにおける
エネルギーチャージ法の続き。
3つ目
みぞおち付近(胸椎12番目あたり)
骨盤とアバラの間隔が詰まってくる
つまり
みぞおち部分がハッキリしなくなる
といった症状を解決することが、
ここでのエネルギーチャージにつながる。
オススメチャージ法は、
そのものズバリ、
骨盤とアバラを分けるストレッチだ。
第1897話の第1スポット・チャージ法のときに紹介した
グラウンディングにプラスしたストレッチを紹介しよう。
脚を肩幅よりやや大きい目に開いて立つ。
つま先をやや外にむける。
親指を前にし、
4本の指をオシリ側に回し、腰骨を強く握る。
目を閉じる。
「エネルギーをチャージします」
とつぶやく(声に出した方が効果アリ)
「床・大地からエネルギーが足裏を通してやって来る」
とイメージする。
ソレとともに、
腰骨をつかんだ手を内側に絞るようにしながら、
下に引きずり下ろす。
背骨の根っことしての骨盤がチカラ強く
下向きに伸びて行くような感覚、
・ ・・とココまでは、
第1スポットのエネルギーチャージ。
ここから、
腰をつかんだ手はそのまんまで、
少し、腰を沈め(後ろにお尻を出す感じに)
骨盤とアバラの間隔を遠ざけるようにしながら、
上体を傾けていく。
骨盤を脱ぐように
(意味分かる!?下着を脱ぐような感じだよ)
しながら、
左右にクイクイとずらしていく。
腰が伸び、
ウエストが薄くなって行く感じがしたらOK
もう一つ
社交ダンスを始めるということ第174話
ボディリメイク
腹横筋・腹斜筋のストレッチ
シンプルながら効く!んで、ココでもう一度紹介しよう。
足を肩幅に広げて立ち、右腕を耳の横で、
真上に伸ばし、上げていく
まんま、左側にゆっくりと上体を倒す
右脇腹(わきばら)辺りが、
パンパンに張るくらい、
ストレッチ(左手は左腰に当てていて良し)
キツくてもしばらく、
そのまんま1分くらい維持
その間、上げている手のアングル(角度)を動かしたり、
倒れる角度を強くしたりなど、
微調整しながら、伸ばし続けること
まっすぐに戻ってから、左腕で同様に行なう
準備段階として、両手を上に上げ、
グッとカラダ伸ばすと、さらに効果的。
また、
エクササイズ強度をアップしたい方は
余っている方の手で、
伸ばしている手の手首をもって、引っ張る
または
同じく、余っている方の手で、
(腰ではなく)アバラの部分をプッシュし、
さらにパンパンになるように、引っ張る。
右腕が上のときは
左アバラの部分に左手を当て、ぐっと、右に押す。
そのとき
おへそが上をむく感じに(右)回転を加えると、
さらに強度は増す。
4つ目は
胸(両乳首の間)
ココは、
社交ダンサーにとって大事なエネルギーのツボでもある。
(社交ダンスを始めるということ第166話参照)
必要なのは、胸の開放だ。
ただし、リキんで胸を張って・・・とすると逆効果。
ココのエネルギー切れの時、胸が緊張、
また、肩甲骨辺りも一緒に固くなってしまっていることが
もっぱらだからだ。
なので、
胸と裏側の背中、
両方のリラックスが最も良いチャージ法だ。
まず、
胸をユルませる。
胸に手を当て、
気持ち良いなぁって感じでさするんだ。
ふ~っ呼吸するのもイイ。
とにかく、胸を楽にしぼませていく。
ソレから
下を向き、背中を丸め気味にしながら
背中をモゾモゾ動かしてみよう。
胸・背中がゆるんできて、いい気分になってきたらOK
余裕があるときは、エクササイズやってみよう。
次に、脚を肩幅に開き、少し中腰になり
オシリを後ろにやや突き出す。
で、軽くヒジを曲げ、ランニングポーズ
まんま、ユッサユッサ、少々弾みをつけながら
横に腕を振るんだ。
筋肉がゆるんできたら、大きくアクションしていい。
アバラ、肩甲骨、背中の同時ストレッチにもなるよ。
仕上げに胸を広げる呼吸をやってみよう。
胸の前で手を合わせ合掌。
次ぎに息を吸いながら、腕を、横に大きく広げていく。
胸が開放されて行く様子感じる。
手のひらは正面。
二の腕は外に回す。
親指側はカラダに向かって、
小指側は外に向かって伸びて行くイメージをする。
息を吐きながら、合掌にもどる。
何度か繰り返してから、両手をバンザイポーズへ。
上に上げる時、息を吸う。
大きく胸を開いて、ググって伸びてから
息を吐きながらリラックス・・・
さぁ、どう?
気分良くなった!?
続く第1899話へ
※Real Junko Voiceはお休みです。
いつも 応援クリック ありがとうございます。
↓ ↓ ↓

とても励みになっています。(ジュンコ)
テーマ別インデックス Real Junko Voice目次
社交ダンスを始めるということ 第229話へ
第13回 社交ダンスが上手くなるということ
読者限定 ワークショップのご案内はこちらへ
ジュンコ先生の教室のホームページ
社交ダンス的・プロトコールのススメvol.6
即効・エネルギーチャージ法2
~お一人サマへ・・・贈る言葉(21)~
エネルギー・レベルでの
“お一人サマ磨き”
各エネルギーコントロールスポットにおける
エネルギーチャージ法の続き。
3つ目
みぞおち付近(胸椎12番目あたり)
骨盤とアバラの間隔が詰まってくる
つまり
みぞおち部分がハッキリしなくなる
といった症状を解決することが、
ここでのエネルギーチャージにつながる。
オススメチャージ法は、
そのものズバリ、
骨盤とアバラを分けるストレッチだ。
第1897話の第1スポット・チャージ法のときに紹介した
グラウンディングにプラスしたストレッチを紹介しよう。
脚を肩幅よりやや大きい目に開いて立つ。
つま先をやや外にむける。
親指を前にし、
4本の指をオシリ側に回し、腰骨を強く握る。
目を閉じる。
「エネルギーをチャージします」
とつぶやく(声に出した方が効果アリ)
「床・大地からエネルギーが足裏を通してやって来る」
とイメージする。
ソレとともに、
腰骨をつかんだ手を内側に絞るようにしながら、
下に引きずり下ろす。
背骨の根っことしての骨盤がチカラ強く
下向きに伸びて行くような感覚、
・ ・・とココまでは、
第1スポットのエネルギーチャージ。
ここから、
腰をつかんだ手はそのまんまで、
少し、腰を沈め(後ろにお尻を出す感じに)
骨盤とアバラの間隔を遠ざけるようにしながら、
上体を傾けていく。
骨盤を脱ぐように
(意味分かる!?下着を脱ぐような感じだよ)
しながら、
左右にクイクイとずらしていく。
腰が伸び、
ウエストが薄くなって行く感じがしたらOK
もう一つ
社交ダンスを始めるということ第174話
ボディリメイク
腹横筋・腹斜筋のストレッチ
シンプルながら効く!んで、ココでもう一度紹介しよう。
足を肩幅に広げて立ち、右腕を耳の横で、
真上に伸ばし、上げていく
まんま、左側にゆっくりと上体を倒す
右脇腹(わきばら)辺りが、
パンパンに張るくらい、
ストレッチ(左手は左腰に当てていて良し)
キツくてもしばらく、
そのまんま1分くらい維持
その間、上げている手のアングル(角度)を動かしたり、
倒れる角度を強くしたりなど、
微調整しながら、伸ばし続けること
まっすぐに戻ってから、左腕で同様に行なう
準備段階として、両手を上に上げ、
グッとカラダ伸ばすと、さらに効果的。
また、
エクササイズ強度をアップしたい方は
余っている方の手で、
伸ばしている手の手首をもって、引っ張る
または
同じく、余っている方の手で、
(腰ではなく)アバラの部分をプッシュし、
さらにパンパンになるように、引っ張る。
右腕が上のときは
左アバラの部分に左手を当て、ぐっと、右に押す。
そのとき
おへそが上をむく感じに(右)回転を加えると、
さらに強度は増す。
4つ目は
胸(両乳首の間)
ココは、
社交ダンサーにとって大事なエネルギーのツボでもある。
(社交ダンスを始めるということ第166話参照)
必要なのは、胸の開放だ。
ただし、リキんで胸を張って・・・とすると逆効果。
ココのエネルギー切れの時、胸が緊張、
また、肩甲骨辺りも一緒に固くなってしまっていることが
もっぱらだからだ。
なので、
胸と裏側の背中、
両方のリラックスが最も良いチャージ法だ。
まず、
胸をユルませる。
胸に手を当て、
気持ち良いなぁって感じでさするんだ。
ふ~っ呼吸するのもイイ。
とにかく、胸を楽にしぼませていく。
ソレから
下を向き、背中を丸め気味にしながら
背中をモゾモゾ動かしてみよう。
胸・背中がゆるんできて、いい気分になってきたらOK
余裕があるときは、エクササイズやってみよう。
次に、脚を肩幅に開き、少し中腰になり
オシリを後ろにやや突き出す。
で、軽くヒジを曲げ、ランニングポーズ
まんま、ユッサユッサ、少々弾みをつけながら
横に腕を振るんだ。
筋肉がゆるんできたら、大きくアクションしていい。
アバラ、肩甲骨、背中の同時ストレッチにもなるよ。
仕上げに胸を広げる呼吸をやってみよう。
胸の前で手を合わせ合掌。
次ぎに息を吸いながら、腕を、横に大きく広げていく。
胸が開放されて行く様子感じる。
手のひらは正面。
二の腕は外に回す。
親指側はカラダに向かって、
小指側は外に向かって伸びて行くイメージをする。
息を吐きながら、合掌にもどる。
何度か繰り返してから、両手をバンザイポーズへ。
上に上げる時、息を吸う。
大きく胸を開いて、ググって伸びてから
息を吐きながらリラックス・・・
さぁ、どう?
気分良くなった!?
続く第1899話へ
※Real Junko Voiceはお休みです。
いつも 応援クリック ありがとうございます。
↓ ↓ ↓

とても励みになっています。(ジュンコ)
| Home |