2012.04.01 (第1895話)社交ダンス的・プロトコールのススメvol.6 ~エネルギー切れ症状1~
初めての方へ 目次 エクササイズ&プラクティス集
テーマ別インデックス Real Junko Voice目次
社交ダンスを始めるということ 第226話へ
第13回 社交ダンスが上手くなるということ
読者限定 ワークショップのご案内はこちらへ
ジュンコ先生の教室のホームページ
社交ダンス的・プロトコールのススメvol.6
エネルギー切れ症状1
~お一人サマへ・・・贈る言葉(18)~
エネルギー・レベルでの
“お一人サマ磨き”
カラダには、大きく分けて7つの
エネルギーのコントロール・スポット
がある。
各スポットの
エネルギーチャージ法を伝授しよう。
で、お伝えする前に
「警報!エネルギーがなくなりかけています!」
は、コウイウ症状の時、ですよを、
各スポット別に紹介スルって話だったね。
まずは
1つ目のスポットは
骨盤(骨盤底、股間)だ。
ここのエネルギーが切れてくると
エネルギーが上昇しすぎてしまい、
下降方向、つまり足元の方が希薄になってくるんだ。
すると、当然
「しっかり立てない」
気持ちがザワザワ落ち着かなくなってきて、
ワケもなく心配になったり、緊張したり・・
また、
気持ちがフラフラし、ヤタラ飽きっぽくなったり。
マァ言えば、
落ち着きを失った状態になって来る
のが特徴だ。
ダンス・シーンで言えば、
会場の天井が高い、広い・・で、浮ついてしまう
床が全く感じられない
自分のカラダの中の動きが感じられない
音楽が、カラダに入ってこない
女性だと、
相手の表面にただただついて行っているだけで、
自分が踊った気が全くしない
ナァンて時は
「警報!!
第1エネルギーがなくなってきていますよぉ~」
だと思って欲しい。
2つ目は
下腹(恥骨の少し上)
ココはパワーの源なんで、エネルギーが低下してくると、
ズバリ
「やる気がでない」
思い当たっても行動に移せないとか
はぁ~とため息、で、あきらめ気分になったり。
ダンスシーンでも
ネガティブマインドが炸裂
「どうせ、もうこれ以上は上手くならないだろうし、
ヤメちゃおうかなぁ」
なんてなるときは、
第2エネルギーのチャージが必要だ。
3つ目は
みぞおち付近(胸椎12番目あたり)
ココのエネルギーが切れてくると
「集中力がない」
状態になるんだ。
腰が重く、またホントウに痛くなったりもする。
信念がゆらいだり、意志が弱まったりしてくる。
ソレを補うものが欲しくなり、
依存・中毒症状に陥る場合も。
「ま〜また、食べ過ぎちゃったぁ」
で、ホントウにお腹が出てきたり、
妙な肥え方をして、
「いやぁ、体型が崩れてきたぞ」
となったり・・
競技会で、やたら、勝ち負けにこだわったり・・
ダンサーには辛い症状となる事が多い。
4つ目は
胸(両乳首の間)
ココのエネルギーがなくなって来るって、
社交ダンサー的にはもっともヤバいかなぁ。
でも、社交ダンサーにもっとも多い症状かもしれない。
て、どうなってしまうんだろうか、以下にあげてみよう。
思いやりの気持ちが希薄になる
相手を責めたくなる
相手と組む作業自体がイヤになる
素直になれず、やたら議論をしたくなる
孤独な気分になる・・
ね、コレって、まずいでしょ?
つまり
「胸を閉ざした状態になる」
「あぁ、面倒くさい!
社交ダンスなんてやってられないわ!」
てな、利己的な気持ちになるときも、
ココのエネルギーが切れてきた証拠。
え?
思い当たるって!?
この辺りが
“お一人サマ磨き”修行の関門かも・・
第5エネルギー以降は次回にね。
続く第1896話へ
※Real Junko Voiceはお休みです。
いつも 応援クリック ありがとうございます。
↓ ↓ ↓

とても励みになっています。(ジュンコ)
テーマ別インデックス Real Junko Voice目次
社交ダンスを始めるということ 第226話へ
第13回 社交ダンスが上手くなるということ
読者限定 ワークショップのご案内はこちらへ
ジュンコ先生の教室のホームページ
社交ダンス的・プロトコールのススメvol.6
エネルギー切れ症状1
~お一人サマへ・・・贈る言葉(18)~
エネルギー・レベルでの
“お一人サマ磨き”
カラダには、大きく分けて7つの
エネルギーのコントロール・スポット
がある。
各スポットの
エネルギーチャージ法を伝授しよう。
で、お伝えする前に
「警報!エネルギーがなくなりかけています!」
は、コウイウ症状の時、ですよを、
各スポット別に紹介スルって話だったね。
まずは
1つ目のスポットは
骨盤(骨盤底、股間)だ。
ここのエネルギーが切れてくると
エネルギーが上昇しすぎてしまい、
下降方向、つまり足元の方が希薄になってくるんだ。
すると、当然
「しっかり立てない」
気持ちがザワザワ落ち着かなくなってきて、
ワケもなく心配になったり、緊張したり・・
また、
気持ちがフラフラし、ヤタラ飽きっぽくなったり。
マァ言えば、
落ち着きを失った状態になって来る
のが特徴だ。
ダンス・シーンで言えば、
会場の天井が高い、広い・・で、浮ついてしまう
床が全く感じられない
自分のカラダの中の動きが感じられない
音楽が、カラダに入ってこない
女性だと、
相手の表面にただただついて行っているだけで、
自分が踊った気が全くしない
ナァンて時は
「警報!!
第1エネルギーがなくなってきていますよぉ~」
だと思って欲しい。
2つ目は
下腹(恥骨の少し上)
ココはパワーの源なんで、エネルギーが低下してくると、
ズバリ
「やる気がでない」
思い当たっても行動に移せないとか
はぁ~とため息、で、あきらめ気分になったり。
ダンスシーンでも
ネガティブマインドが炸裂
「どうせ、もうこれ以上は上手くならないだろうし、
ヤメちゃおうかなぁ」
なんてなるときは、
第2エネルギーのチャージが必要だ。
3つ目は
みぞおち付近(胸椎12番目あたり)
ココのエネルギーが切れてくると
「集中力がない」
状態になるんだ。
腰が重く、またホントウに痛くなったりもする。
信念がゆらいだり、意志が弱まったりしてくる。
ソレを補うものが欲しくなり、
依存・中毒症状に陥る場合も。
「ま〜また、食べ過ぎちゃったぁ」
で、ホントウにお腹が出てきたり、
妙な肥え方をして、
「いやぁ、体型が崩れてきたぞ」
となったり・・
競技会で、やたら、勝ち負けにこだわったり・・
ダンサーには辛い症状となる事が多い。
4つ目は
胸(両乳首の間)
ココのエネルギーがなくなって来るって、
社交ダンサー的にはもっともヤバいかなぁ。
でも、社交ダンサーにもっとも多い症状かもしれない。
て、どうなってしまうんだろうか、以下にあげてみよう。
思いやりの気持ちが希薄になる
相手を責めたくなる
相手と組む作業自体がイヤになる
素直になれず、やたら議論をしたくなる
孤独な気分になる・・
ね、コレって、まずいでしょ?
つまり
「胸を閉ざした状態になる」
「あぁ、面倒くさい!
社交ダンスなんてやってられないわ!」
てな、利己的な気持ちになるときも、
ココのエネルギーが切れてきた証拠。
え?
思い当たるって!?
この辺りが
“お一人サマ磨き”修行の関門かも・・
第5エネルギー以降は次回にね。
続く第1896話へ
※Real Junko Voiceはお休みです。
いつも 応援クリック ありがとうございます。
↓ ↓ ↓

とても励みになっています。(ジュンコ)
| Home |