初めての方へ 目次 エクササイズ&プラクティス集
テーマ別インデックス Real Junko Voice目次
読者限定ワークショップ
社交ダンスを始めるということ 更新しました
男性と組むのが苦手!?
ジュンコ先生の教室のホームページ
女子プラ(4月)募集中です!
社交ダンス的・プロトコールのススメvol.6
お一人サマ志向は自立の象徴だ!?
~お一人サマへ・・・贈る言葉(3)~
“ジュンコ先生の教室”で、
お一人サマ・満喫・ムードが高まっている
って話だったね。
ワタクシこの状況を
ダンスレベル・アップの兆候(ちょうこう=きざし)
と見て、喜んでいるんだ。
なぜって、ソンナコンナな
お一人サマ志向は、
“自立の象徴”だと思うからだ。
例えば、
その2の
「各レッスンおよびプラクティスの参加者に、
改名申告が相次いでいる」
ケースで、
ご夫婦カップルの奥サマから、
「苗字ではなく、名前で呼んで下さい」
と、ある場合
「ダンスのときは
○○(苗字が入る)の妻というより、
個人として在りたい」
という“自立心の現れ”と理解できるんだよね。
「一人の女性として、がんばりたい」
という
“女子力アップへの意志”も感じ取れるしね。
実際、
改名後ほどなくして、
奥サマたちは開花していくケースがもっぱらだ。
パワフルに踊る
“名パートナー”の道を自ら選択したかのように。
特に、
意識がしっかりしてくるのが特徴的だ。
もともと
“お一人サマ”で来ている女性からの改名要請もあるが、
コレは
「非日常的レベルの
自分を味わいたい。
今までとは違う
自分を発見したい・・
といった欲求・意志の現れ」
と見ている。
改名後、
やはり、女性のダンスは良い風に変化する。
一皮むけると言った感じになり、
自己表現の域が広がる傾向にあるんだな。
また
その3
「いつも“カップル”として行動をしていた方々が、
別々にやって来る」
ここに見えるのは
“自分が上手くなりたいという意欲”だ。
また、
「(自分に)もっとできることがあるだろう」
という
“自分自身に対する期待の現れ”とも言えるんだ。
ソンでもって
「カップルの問題ではなく
自分の問題ではないか?」
という、
“責任感の目覚め”であったり、
「アナタが行くから
仕方なしにレッスンに行く」
とか
「アナタと一緒だからダンスが楽しい」
とかいった、
“アナタ任せの依頼心を卒業した姿”
と見ることもできる。
さて・・・
この続きは次回にしよう。
アレ?
もう終わり? 今日は短いですねって?
はい、少々頭の回転が鈍いようなんで。
だって、寒いでしょ?
なんせ、寒さに弱いもんで・・・
続く第1879話へ
※Real Junko Voiceはお休みです。
いつも 応援クリック ありがとうございます。
↓ ↓ ↓

とても励みになっています。(ジュンコ)
テーマ別インデックス Real Junko Voice目次
読者限定ワークショップ
社交ダンスを始めるということ 更新しました
男性と組むのが苦手!?
ジュンコ先生の教室のホームページ
女子プラ(4月)募集中です!
社交ダンス的・プロトコールのススメvol.6
お一人サマ志向は自立の象徴だ!?
~お一人サマへ・・・贈る言葉(3)~
“ジュンコ先生の教室”で、
お一人サマ・満喫・ムードが高まっている
って話だったね。
ワタクシこの状況を
ダンスレベル・アップの兆候(ちょうこう=きざし)
と見て、喜んでいるんだ。
なぜって、ソンナコンナな
お一人サマ志向は、
“自立の象徴”だと思うからだ。
例えば、
その2の
「各レッスンおよびプラクティスの参加者に、
改名申告が相次いでいる」
ケースで、
ご夫婦カップルの奥サマから、
「苗字ではなく、名前で呼んで下さい」
と、ある場合
「ダンスのときは
○○(苗字が入る)の妻というより、
個人として在りたい」
という“自立心の現れ”と理解できるんだよね。
「一人の女性として、がんばりたい」
という
“女子力アップへの意志”も感じ取れるしね。
実際、
改名後ほどなくして、
奥サマたちは開花していくケースがもっぱらだ。
パワフルに踊る
“名パートナー”の道を自ら選択したかのように。
特に、
意識がしっかりしてくるのが特徴的だ。
もともと
“お一人サマ”で来ている女性からの改名要請もあるが、
コレは
「非日常的レベルの
自分を味わいたい。
今までとは違う
自分を発見したい・・
といった欲求・意志の現れ」
と見ている。
改名後、
やはり、女性のダンスは良い風に変化する。
一皮むけると言った感じになり、
自己表現の域が広がる傾向にあるんだな。
また
その3
「いつも“カップル”として行動をしていた方々が、
別々にやって来る」
ここに見えるのは
“自分が上手くなりたいという意欲”だ。
また、
「(自分に)もっとできることがあるだろう」
という
“自分自身に対する期待の現れ”とも言えるんだ。
ソンでもって
「カップルの問題ではなく
自分の問題ではないか?」
という、
“責任感の目覚め”であったり、
「アナタが行くから
仕方なしにレッスンに行く」
とか
「アナタと一緒だからダンスが楽しい」
とかいった、
“アナタ任せの依頼心を卒業した姿”
と見ることもできる。
さて・・・
この続きは次回にしよう。
アレ?
もう終わり? 今日は短いですねって?
はい、少々頭の回転が鈍いようなんで。
だって、寒いでしょ?
なんせ、寒さに弱いもんで・・・
続く第1879話へ
※Real Junko Voiceはお休みです。
いつも 応援クリック ありがとうございます。
↓ ↓ ↓

とても励みになっています。(ジュンコ)
| Home |