fc2ブログ
初めての方へ  目次  エクササイズ&プラクティス集  

テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次  

読者限定ワークショップ

社交ダンスを始めるということ 第222話へ


ジュンコ先生の教室のホームページ


女子プラ(4月)募集中です!




女子力向上・プラクティスシリーズvol.11 

スタンディング・ポジション診断

“アナタ、ホンバン強いですか?”(3)


女子の皆様
ダンスにおける、
自分のココロとカラダの癖、改善したいですよね?
ジュンコ先生曰く
「そういう癖って、スタート辺りに凝縮されている」
らしい。

スタンディング・ポジション(立ち方)
組み方
スタート
ナチュラルスピンターン

女子プラで、
その辺りの診断があるってことだけど

診断・ポイントはどこだろう?

まず、

スタンディング・ポジション(立ち方)

さぁ、コレから組みましょうって感じで、
男性の前に立ったシーンだ。
ここでのポイントは、

どんな支度・準備ができているか?

GOODをザザッと上げると・・・
床(大地)に対して、電源ONになっている
吊り上げ筋が作動
ボディナビも作動
(第1796話参照)
床から脚が遊離し、テンセグリティ状態に
床からのエネルギー・音楽エネルギーなどが、
カラダに充満そして、末端へ
カラダの中に、

全部の方向性が現れる

その結果、
背筋、首、腕が長くなる・・・

「え、コレ、全部?」
なんて驚かないで。
そうよ、もちろん。
まだ、書き切れていない部分もあるくらい・・・
しかも、コノ“支度・準備”完了まで、
できるなら10秒以内におさめたい。
そのためには、
やっぱ、日頃が大事ね。
カラダの中がほぐれ、ゆるんでいること
インナーマッスルを鍛えておくこと
頭・アバラ・骨盤の配置をエネルギー伝達が
やりやすい状態にしておくこと・・
まぁ、いや
(できるだけ日頃から)

踊れるカラダを作っておくこと、よね。

そうすれば、
“支度・準備”のとき、
慌てなくて済む。
たくさんの事がすべて

“無意識”でできるようになる。

でも、イイ?
できない間は、意識的に行なうこと!
無意識に頼ってはまだ、危ないよ。
もれなく支度・準備ができているか
チェックする習慣を付けたいところ。

ってんで、
この辺りを女子プラで個人チェックします!

“支度・準備”にBADな癖を持っている人は、
次の男性とのホールド行程に、
さまざまな問題が出てくるわ。
もっとも多いのは
“支度・準備”ができていないケース。
たるんでいる・・・って感じかな。
コレから踊るにふさわしいだけ、
エネルギーがなく、カラダが落っこちている人。
高さ基準線が低すぎる人
(第1867話参照)
または、
カタチだけ、背筋を伸ばし、
頭を高くし・・・で、ムダに力んでいる人
これも、非常に多いケース。
マァ言えば、

カラダの中に

方向性を持っていない人


はすべてヤバいわけ。
あ、ポイントはもち、男性の方も一緒だからね。

次回は、組み方とスタートの診断ポイントだよ。


       続く第1873話へ





※Real Junko Voiceはお休みです。



いつも 応援クリック ありがとうございます。
      ↓ ↓ ↓
   
人気blogランキングへ
とても励みになっています。(ジュンコ)