fc2ブログ
初めての方へ  目次  エクササイズ&プラクティス集  

テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次  

読者限定ワークショップ

社交ダンスを始めるということ 第220話へ


ジュンコ先生の教室のホームページ




ダンスの 根本的“なぜ?”の解決に迫る
快刀乱麻クリニック

再びトーブン・タイミング・エクササイズ

~新・音楽テクニックを学ぶ~


前号
ジュンコ・メソッド解釈

「タイミング」

を踏まえて、

トーブン・タイミング・エクササイズ
(第1862話参照)

を見直してみよう。
さぁ、ドウ変化するか分かるかな?

1つ目
床に接地していない側の脚、
つまり遊脚が、

ブラーンと吊り垂れ状態であることが重要ってことは、

かなり
高いところから“脚”になっていないと、無理だね。
そうでないと “その場踏み替え”のときは
“遊脚ブラーン”できていても
移動し始めるとできなくなる。
脚はみぞおちから?
いや、もっと高い部位・・・

胸、首(第7頚椎)あたりからの“脚”

イメージが必要だろう。

2つ目に

カラダの中の道スジであるルートの意識が必要。

左脚前進のときは、
クロス系の前進運動(出す足の反対側の手が前に出る) 
「右足体重で、左足を前進
右手が前に向かうルート」


右脚前進のときは、
クロス系の運動
「左足体重で、右足を前進
左手が前に向かうルート」

をやるってこと。
結果、
インナーでのローテーション意識
腕との連動意識
が加わるだろうね。

3つ目に
トリプル吊り上げ筋の働きにより、

下半身よりも上半身を活かす

“下半身は上半身をフォローする”ように変化するだろう。
アバラをしっかり使う必要がある。

以上、
3つのことを組み込みながら
再度

トーブン・タイミング・エクササイズ

をやってみようか。
種目は、そうね、・・・クイックステップで。

♪♪♪♪~
どう、変わったかな?

今はたぶん
「S(スロー)」タイミングだけど、
歩いていて、楽しい!
脚をあまり感じなくなったからかもん。
それまでは、
脚で床を蹴っていたということがよくわかった。
お腹の中と背中の動きを良く感じる。
特に、背筋のローテーション感覚がアル。

「Q(クィック)」タイミングも、
さほど忙しく感じなくなったけど
ただ・・・
遊脚の吊り垂れ状態ができているかどうかわからない。
まだ、脚でぱたぱたしているような・・・
それに、走らないと間に合わない。
あ、走って良いということだったよね。
ってことは・・・

ジュンコ先生
「実はね、
タイミング学習の基礎は、

ウォーク(歩く)ではなく、

ラン(走り)
なのよ」


     続く第1867話へ





Real Junko Voice
(目次)

「もう一つの学連物語」
vol.360 ~陣地・獲得~
 
新居の話ばかりで恐縮だ。
が、心配してくれている読者に向けて、
(ヒデ君・パパ&ママも読んでくれている)
「大丈夫・メッセージ」
とともに発信したいモロモロがあるため、
もうしばらくおつきあい願いたい。

引っ越し3日にして、新・発見続出。
不自由の中で自由・快適を生み出していく、面白さを知った。

まず
6畳一間が、2間になった・・・
といっても
真ん中からカーテンで仕切っただけなのだが
もう、これが大正解!
ストレスが激減した。

コノ部屋に決定する際、最も、ワタシが懸念したのが
2人の距離感だった。
「ヒデ君との物理的な距離が、恐ろしく近くなってしまう」
(vol.332参照
たった1枚の薄いカーテンで解消できるとは、驚きだった。

カーテンは以前の家で使っていたモノ。
壁の色と同色の薄いベージュ。
ちょうど、
ホテルのシャワーカーテンのような感触で圧迫感もないため、
部屋が広く感じるのもイイ。

窓際は、ヒデ君陣地(じんち)だ。
置いてあるのは
大画面テレビ
床一面に敷き詰められているセミダブル・マットレスのみ。
後はヒデ君・必須アイテムが少々。
ほとんど、寝るだけのスペースだ。
「仕事はすべて会社でヤルからコレで十分」
廃棄したベッドで使っていたマットレスは、
スプリング状態、まだまだ良し。
就寝の際には、
ワタシがヒデ君陣地へお邪魔することに。
なんだか、新鮮な感触だ。
オーガンジーに覆われた
天蓋(てんがい)ベッドに横たわっているようで、気分がいい。

ワタシの陣地には
ダイニングテーブルがドン。
コチラは、ほとんどブログ執筆&お勉強のスペースだ。

他、食器棚 レンジ台 キャスター付き本棚
が、上手く配置
あ、そう
全身鏡もある。
R・A・Pスペース、なんとか確保。
腕ブーランは周りと衝突するため、難しいが。

快適・新・発見はまだまだアリ・・・



いつも 応援クリック ありがとうございます。
      ↓ ↓ ↓
   
人気blogランキングへ
とても励みになっています。(ジュンコ)