2012.02.02 (第1836話)ダンスの根本的“なぜ?”の解決に迫る ~ナビルートに番号を・・・~
初めての方へ 目次 エクササイズ&プラクティス集
テーマ別インデックス Real Junko Voice目次
読者限定ワークショップ
社交ダンスを始めるということ 更新しました
音楽に強くなる特殊訓練開始!
ジュンコ先生の教室のホームページ
ダンスの 根本的“なぜ?”の解決に迫る
快刀乱麻クリニック
ナビルートに番号を・・・
~新・ダンス・コミュニケーション~
さて、みなさま、
難解なナビルートのお話におつきあいくださって、
ありがとうございました。
ナニナニ、頭が混乱?
カラダも困惑?
いやぁ、そうでしょ、そうでしょ。
このナビルート解説は、
コチラといたしましても結構大変な作業なのですから。
フィガーのナビを解読していくには、
カラダの中がクリアでないと無理。
アウターマッスル感覚が混じると、
ややこしくなって来るんだな。
それに、
インナーの感度が鈍るとダメってモンで、
“お腹で食物が消化中”のときも解読しにくい。
ナビ解釈のときは、空腹時に限る。
ソンでもって、
「えーと、ここは、
左足前進で、右手が前に向かう左回転で・・・」
と、文字として書くとコレまた、長くなるなぁ、
ややこしいなぁってもんで、
ワークショップでは、
このルートに番号を振ったものを紹介したのよね。
例えば、
「フォールアウェイ・リバース・スリップピボット
の男性 ナビルートは、
番号
1ー7ー5ー4です。
女性は
4ー6ー3ー1です」
といった具合。
つまり8つのルートに番号を付けたわけ。
以下に整理しておくね。
前進・後退 8ルート
クロス系
右足体重
番号1 左足前進 右手が前に向かうルート
LF前 RH前 左回転
(LF・・・レフト・フット
RH・・・ライト・ハンド のこと)
番号2 左足後退 左手が前に向かうルート
LF後 LH前 右回転
左足体重
番号3 右足前進 左手が前に向かうルート
RF前 LH前 右回転
番号4 右足後退 右手が前に向かうルート
RF後 RH前 左回転
レール系
右足体重
番号5 左足前進 左手が前に向かうルート
LF前 LH前 右回転
番号6 左足後退 左手が後ろに向かうルート
LF後 LH後 左回転
左足体重
番号7 右足前進 右手が前に向かうルート
RF前 RH前 左回転
番号8 右足後退 右手が後ろに向かうルート
RF後 RH後 右回転
コレを使うと、
(例)
「スロー・フォックストロットのフェザー・ステップ、
男性のナビルートは?」
「はい。
3ー5ー3です」
みたいになる。
簡単?
かえって難しい?
コノ番号は、今のところ、
ジュンコメソッド・ナビルートを知ってる人にしか
通用しないんで、要注意ね。
おいおい、
既存のテキストのフィガーを
ナビルート解釈したものを順次発表していく予定ではある。
たぶん、ホームページ上に、
ソウいうコーナーを作ることになるでしょね。
それまで、ナビルートのこと、忘れないでね♥
んじゃ、次回より
快刀乱麻クリニックは新シリーズになります。
続く第1837話へ
Real Junko Voice
(目次)
「もう一つの学連物語」
vol.338 ~漫画公開記念日~
いよいよ2月が始まった。
この2月は、スゴいことになりそうだ。
ワクワクだが、少し、ドキドキでもある。
未知なる時空が開かれていく・・・そんな予感がある。
2月はワークショップ月間
過去最高人数に達した。
個人的にも、音楽のワークショップは最もスキな分野であり、
今回、新たな世界観へと、参加者を誘う予定・・・
に、胸が高鳴っている。
合間をぬって、
末に予定の“引っ越し準備”をしていくことになる。
コレが大変。
でも、どうにかなっていくものだろう。
あぁ、そう言えば、
昨日、“2月1日”は、
ある大きな“記念日”だったのだ。
ただし、ヒデ君にとって・・・なのだが。
過去(2007年)の“mixi”には、こんな記述が残っている。
この日は、僕にとって特別な日である。
4年前の2月1日は、実家から独立し、一人暮らしを始めた日だ。
3年前の2月1日は、妻と一緒に暮らし始めた日だ。
2年前の2月1日は、7年間勤めた会社の社長に独立宣言をした日だ。
一つひとつ、よくよく見れば、ドレもスゴい“出来事”だ。
ヒデ君人生において、
分岐点となったであろう重要なポイントがこの日に集約されている。
mixi続き。
(中略)
今年(2007年)の2月1日は、
「本当に好きなことをする」と決意した日だ。
2007年と言えば、ブログがスタートした年だ。
「本当に好きなこと」とは、ナニなのか?
ソレは、できるようになったのか?
決意はしたものの、実行せずに終わったのか?
などなどは、特に聞いていない。
が、
今年の2月1日
つまりは、昨日に、
その「本当に好きなこと」第1弾が叶ったのでは?と思われる。
2012年の2月1日は、漫画「ROOTS」が公開された日だ。
いつも 応援クリック ありがとうございます。
↓ ↓ ↓

とても励みになっています。(ジュンコ)
テーマ別インデックス Real Junko Voice目次
読者限定ワークショップ
社交ダンスを始めるということ 更新しました
音楽に強くなる特殊訓練開始!
ジュンコ先生の教室のホームページ
ダンスの 根本的“なぜ?”の解決に迫る
快刀乱麻クリニック
ナビルートに番号を・・・
~新・ダンス・コミュニケーション~
さて、みなさま、
難解なナビルートのお話におつきあいくださって、
ありがとうございました。
ナニナニ、頭が混乱?
カラダも困惑?
いやぁ、そうでしょ、そうでしょ。
このナビルート解説は、
コチラといたしましても結構大変な作業なのですから。
フィガーのナビを解読していくには、
カラダの中がクリアでないと無理。
アウターマッスル感覚が混じると、
ややこしくなって来るんだな。
それに、
インナーの感度が鈍るとダメってモンで、
“お腹で食物が消化中”のときも解読しにくい。
ナビ解釈のときは、空腹時に限る。
ソンでもって、
「えーと、ここは、
左足前進で、右手が前に向かう左回転で・・・」
と、文字として書くとコレまた、長くなるなぁ、
ややこしいなぁってもんで、
ワークショップでは、
このルートに番号を振ったものを紹介したのよね。
例えば、
「フォールアウェイ・リバース・スリップピボット
の男性 ナビルートは、
番号
1ー7ー5ー4です。
女性は
4ー6ー3ー1です」
といった具合。
つまり8つのルートに番号を付けたわけ。
以下に整理しておくね。
前進・後退 8ルート
クロス系
右足体重
番号1 左足前進 右手が前に向かうルート
LF前 RH前 左回転
(LF・・・レフト・フット
RH・・・ライト・ハンド のこと)
番号2 左足後退 左手が前に向かうルート
LF後 LH前 右回転
左足体重
番号3 右足前進 左手が前に向かうルート
RF前 LH前 右回転
番号4 右足後退 右手が前に向かうルート
RF後 RH前 左回転
レール系
右足体重
番号5 左足前進 左手が前に向かうルート
LF前 LH前 右回転
番号6 左足後退 左手が後ろに向かうルート
LF後 LH後 左回転
左足体重
番号7 右足前進 右手が前に向かうルート
RF前 RH前 左回転
番号8 右足後退 右手が後ろに向かうルート
RF後 RH後 右回転
コレを使うと、
(例)
「スロー・フォックストロットのフェザー・ステップ、
男性のナビルートは?」
「はい。
3ー5ー3です」
みたいになる。
簡単?
かえって難しい?
コノ番号は、今のところ、
ジュンコメソッド・ナビルートを知ってる人にしか
通用しないんで、要注意ね。
おいおい、
既存のテキストのフィガーを
ナビルート解釈したものを順次発表していく予定ではある。
たぶん、ホームページ上に、
ソウいうコーナーを作ることになるでしょね。
それまで、ナビルートのこと、忘れないでね♥
んじゃ、次回より
快刀乱麻クリニックは新シリーズになります。
続く第1837話へ
Real Junko Voice
(目次)
「もう一つの学連物語」
vol.338 ~漫画公開記念日~
いよいよ2月が始まった。
この2月は、スゴいことになりそうだ。
ワクワクだが、少し、ドキドキでもある。
未知なる時空が開かれていく・・・そんな予感がある。
2月はワークショップ月間
過去最高人数に達した。
個人的にも、音楽のワークショップは最もスキな分野であり、
今回、新たな世界観へと、参加者を誘う予定・・・
に、胸が高鳴っている。
合間をぬって、
末に予定の“引っ越し準備”をしていくことになる。
コレが大変。
でも、どうにかなっていくものだろう。
あぁ、そう言えば、
昨日、“2月1日”は、
ある大きな“記念日”だったのだ。
ただし、ヒデ君にとって・・・なのだが。
過去(2007年)の“mixi”には、こんな記述が残っている。
この日は、僕にとって特別な日である。
4年前の2月1日は、実家から独立し、一人暮らしを始めた日だ。
3年前の2月1日は、妻と一緒に暮らし始めた日だ。
2年前の2月1日は、7年間勤めた会社の社長に独立宣言をした日だ。
一つひとつ、よくよく見れば、ドレもスゴい“出来事”だ。
ヒデ君人生において、
分岐点となったであろう重要なポイントがこの日に集約されている。
mixi続き。
(中略)
今年(2007年)の2月1日は、
「本当に好きなことをする」と決意した日だ。
2007年と言えば、ブログがスタートした年だ。
「本当に好きなこと」とは、ナニなのか?
ソレは、できるようになったのか?
決意はしたものの、実行せずに終わったのか?
などなどは、特に聞いていない。
が、
今年の2月1日
つまりは、昨日に、
その「本当に好きなこと」第1弾が叶ったのでは?と思われる。
2012年の2月1日は、漫画「ROOTS」が公開された日だ。
いつも 応援クリック ありがとうございます。
↓ ↓ ↓

とても励みになっています。(ジュンコ)
| Home |