fc2ブログ
初めての方へ  目次  エクササイズ&プラクティス集  

テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次  

読者限定ワークショップ

社交ダンスを始めるということ 第211話へ


ジュンコ先生の教室のホームページ




チョット中休み エッセイvol.47 

少数精鋭の漫画・プロ集団

~漫画公開!!(2)~


ヤッホ~!

漫画の公開だぁ~!!

“ROOTS”の世界にようこそ!


まずは、見てみて、くださいな。
ん、なかなかイイ感じ?
ウ、ウ・・・ありがとう・・・(感涙)
ヒデ君も、大喜びだと思うよ。
今日、この日のホームページアップまで、
結構、大変だったもんねぇ。
え、大変って?
どーいうところが?
という方、多いと思う。
ワタシにしても、
マンガが出来上がるまでの過程って、
こんなにハードなものだって、知らなかったんだもん。

“ROOTSルーツ”は、
ヒデ君の言う
「オレの誇る
“少数精鋭のマンガ・プロ集団”」

によって作られているとは、前回お話した通りだ。
(第1834話参照)
全員集合すると・・・5名(うち、一人はヒデ君)
ヒデ君の古くからの仕事仲間で、結成されている。

企画・脚本など、
総合プロデューサーは、もち、ヒデ君だ。
ヒデ君が、シナリオを起すところからスタート。
登場人物・状況設定・セリフのダイタイが決まってから、
漫画家さんとの打ち合わせに入る。
今回、
マンガの“設計図”担当の漫画家さん(男性)と、
“作画” (絵を実際に書く)担当の漫画家さん(女性)は、
別の人だ。

マンガの“設計図”をネーム(絵コンテ)っていうんだけど、
コレが、ものすごーく大事、なんだそう。
コマを割り、構図を決め、
キャラクターの台詞を書き込む作業なんだけど、
ソンナコンナが漫画の “土台”にあたり、
「この段階でマンガの良し悪しは、
80%くらい決まる」

BY ヒデ

この“設計図”担当の漫画家さんが、
まず、ホンモノなんだ。
かの“手塚治虫”さんより、
大絶賛を受けたというプロ中のプロなのだ。

描くマンガに“熱き魂”が入っている。

だから、グングン、引き込まれる。
特に、人の半生を描かせたらピカ一だ。
ただ、気乗りのしない漫画には、
魂が入りにくい(その辺りも、プロであるがゆえ)
作業の一つひとつが非常に丁寧であるがため、
フツーより時間がかかるし、
良い意味で、自己主張もアル。
描きたい世界観があるのだ。
今回の“ROOTSルーツ”においても、
ヒデ君との意見相違をお互いの妥協なく、
埋め合っていくのに、
かなりのエネルギーを費やしたはずではアル。
が、ヒデ君とは、唯一無二の親友関係。
パートナーシップとしては、申し分がナイ。

“作画”担当の漫画家さんも、プロフェッショナル!
素晴らしいチカラの持ち主だ。
いくら“設計図”が優れていても、
ソレをカタチとして描き出す能力が欠けていたら、
世の人の目には、止まらないで没してしまうはず。
ソノ辺り、彼女に任せておけば、大丈夫なんだ。

とにかく、絵が麗しい

よどみがナイ。
ひっかからない。
おまけに、彼女は、
ダンスの生徒さんでもあるんだな。
美的センス、類い稀なる才能は、
ワタシもよく知るところだし、
何より、ダンスに理解があるのが強みだ。
ゆるみ、ほぐれたカラダは、
潜在能力がまだまだアルことの証明、
大いに期待できるってもん。

この2人の漫画家サンがタッグを組んだ
漫画“ROOTSルーツ”
よく知るギョーカイの方から見れば
「そりゃぁ、面白いモンになるでしょ」

コノ2人を強力サポートする存在として、後2名。
「自分の判断でドンドン動いてくれる、頼もしい人物」
BY ヒデ

イヤイヤ、
みんな、(コノ場を借りまして)ありがとう!!
皆さんのオカゲで、
漫画“ROOTSルーツ”は、産声を上げることができたのです。
今夜は、打ち上げ乾杯、ね

ではでは、
読者の皆様
コノ後も、

漫画“ROOTSルーツ”

どうぞよろしくお願いいたします!!


ジュンコ先生の教室のホームページへは、

ココをクリックしてください。

漫画「ROOTS」公開しました!!


      続く第1836話へ





※Real Junko Voiceはお休みです。



いつも 応援クリック ありがとうございます。
      ↓ ↓ ↓
   
人気blogランキングへ
とても励みになっています。(ジュンコ)