初めての方へ 目次 エクササイズ&プラクティス集
テーマ別インデックス Real Junko Voice目次
読者限定ワークショップ
社交ダンスを始めるということ 更新しました
仮装パーティだったっけ!?
女子プラ(2月)募集中です!
ダンスの 根本的“なぜ?”の解決に迫る
快刀乱麻クリニック
ナビ操作訓練・クォーターターンズ・ワルツ
~新・ダンス・コミュミケーション~
では、次に
ナビ機能(ナビゲーション・システム)
基本操作訓練に入りましょう。
どういったことをするのかな?
「クォーターターンズ・ワルツを行ないます。
(第221話参照)
クロス系
レール系
サイド・フロント&サイド・バック系の基礎の感覚が、
学びやすくなっています。
ナビの性能をあげるためにも、重要な訓練です」
そうね。
クォーターターンズ・ワルツの構成は、
クローズド・チェンジと、
ナチュラルターン
リバースターンだけ。
シンプルなだけにごまかしが効かないものね。
さて、訓練に際し注意事項は?
「まず、組まないで一人でジックリ行ないます。
無意識でサッサと先に進んでいかないこと。
前進なのか、後退なのか?
クロス系なのか、レール系なのか?
サイド・フロント系なのか、バック系なのか?
常に意識的に踊ります。
ステップからステップの間、
つまり、
歩間(ほかん)が大事です。
決してダイタイで飛び乗らないこと。
また、できるなら
パートナーワークをし、
男性女性両面から“解読”が要ります。
それで、ようやく、
ナビの全パターンの訓練が一通りできるからです」
OK、では内容を見ていこうか。
「まずは男性ステップから
歩順1 左足前進
クロス系 前進 左回転
「右足体重で、左足を前進 右手が前に向かうルート」
歩順2 右足横、少し前
レール系 前進 左回転
「左足体重で、右足を前進 右手が前に向かうルート」
歩順3 左足、右足にクローズ
サイド・バック系で、左手が後になります。
ここまでが、
(男性の)レフトフット・クローズドチェンジと同じです」
いいわね。
続いてどうぞ。
「歩順4 右足前進
クロス系 前進 右回転
「左足体重で、右足を前進 左手が前に向かうルート」
歩順5歩 左足横
レール系 前進 右回転
「右足体重で、左足を前進 左手が前に向かうルート」
歩順6歩 右足が左足にクローズ
サイド・フロント系で、右手が前になります。
ここまでが
ナチュラルターンの前半と同じです」
では、次、後半ね。
「歩順7 左足後退
クロス系 後退 右回転
「右足体重で、左足を後退 左手が前に向かうルート」
歩順8 右足横、少し後ろ
レール系 後退 右回転
「左足体重で、右足を後退 右手が後ろに向かうルート」
歩順9 左足が右足にクローズ
サイド・フロント系で、左手が前になります。
これは(女性の)
ライトフット・クローズドチェンジと同じです」
「歩順10 右足後退
クロス系 後退 左回転
「左足体重で、右足を後退 右手が前に向かうルート」
歩順11 左足横
レール系 後退 左回転
「右足体重で、左足を後退 左手が後ろに向かうルート」
歩順12 右足が左足にクローズ
サイド・バック系で、右手が後になります
ここが
リバースターン後半と同じです」
正解ね。
じゃぁ、女性は?
「歩順1 右足後退
クロス系 後退 左回転
「左足体重で、右足を後ろ 右手が前に向かうルート」
歩順2 左足横、少し後ろ
レール系 後退 左回転
「右足体重で、左足を後退 左手が後に向かうルート」
歩順3 左足が右足にクローズ
サイド・フロント系で、右手が前になります。
ここまでが、
(女性の)レフトフット・クローズドチェンジと同じです」
「歩順4 左足後退
クロス系 後退 右回転
「右足体重で、左足を後退 左手が前に向かうルート」
歩順5 右足横
レール系 後退 右回転
「左足体重で、右足を後退 右手が後ろに向かうルート」
歩順6歩 左足が右足にクローズ
サイド・バック系で、左手が後になります。
ここまでが
ナチュラルターンの後半と同じです」
「歩順7 右足前進
クロス系 前進 右回転
「左足体重で、右足を前進 左手が前に向かうルート」
歩順8 左足横、少し前
レール系 前進 右回転
「右足体重で、左足を前進 左手が前に向かうルート」
歩順9 右足が左足にクローズ
サイド・バック系で、右手が後になります。
これは(男性の)
ライトフット・クローズドチェンジと同じです」
「歩順10 左足前進の間
クロス系 前進 左回転
「右足体重で、左足を前進 右手が前に向かうルート」
歩順11歩目 右足横
レール系 前進 左回転
「左足体重で、右足を前進 右手が前に向かうルート」
11歩目から12歩目左足が右足にクローズする間
サイド・フロント系で、左手が前になります
ここが、
リバースターン前半と同じです」
続く第1813話へ
Real Junko Voice
(目次)
スペシャルバージョン357
~答礼デモで感謝を示そう~
今回のパーティでは、
海外からのゲストデモが、しょっぱなにあった。
他スタジオのパーティーとの掛け持ち(かけもち)だ。
場の温まっていないフロアーで、
ザザザっと
“お仕事”を終え、サッサといなくなってしまった。
前菜もナニもなく、いきなり、
メインディッシュが出てきたような、感触・・・
ワタシは思った。
大丈夫だろうか。
この先、“おいしく”いただけるのだろうか。
盛り下がってしまわないだろうか。
と、
“父”と“母”が発憤した。
素晴らしい “答礼デモ”で、無事、フィナーレを迎えることができた。
4年前
「もう、コレで踊らないかも知れない・・・」
(第417話参照)
と言っていた、“父”
が、
“来てくださる、お客さんのために、踊らないわけにはいかない”
とばかり、
毎回、懸命なダンスを披露、
ワタシもその“両親”の気持ちを慮り(おもんばかり)ながら、
心の中で声援を送っていたが、
今回は違った。
“父”と“母”のダンスに、言葉なく、魅入られた。
あぁ、すごく上手いな、と思った。
失礼を承知で言うならば
「かなり練習、されたのだろうな」
若手スタッフ以上に輝いて見えたのは、あっぱれだった。
厳しい現状の中
「自分たちにナニができるのだろう?」
と、問い直し、
「ダンスがある。
もう一度、ダンスを取ろう。
そして
ダンスで、感謝の気持ちを示そう」
そんな心の、現れを観た想い。
父と母には
経営者
協会役員・・ではなく、
ダンサーとしての姿が似合う、そう思った。
いつも 応援クリック ありがとうございます。
↓ ↓ ↓

とても励みになっています。(ジュンコ)
テーマ別インデックス Real Junko Voice目次
読者限定ワークショップ
社交ダンスを始めるということ 更新しました
仮装パーティだったっけ!?
女子プラ(2月)募集中です!
ダンスの 根本的“なぜ?”の解決に迫る
快刀乱麻クリニック
ナビ操作訓練・クォーターターンズ・ワルツ
~新・ダンス・コミュミケーション~
では、次に
ナビ機能(ナビゲーション・システム)
基本操作訓練に入りましょう。
どういったことをするのかな?
「クォーターターンズ・ワルツを行ないます。
(第221話参照)
クロス系
レール系
サイド・フロント&サイド・バック系の基礎の感覚が、
学びやすくなっています。
ナビの性能をあげるためにも、重要な訓練です」
そうね。
クォーターターンズ・ワルツの構成は、
クローズド・チェンジと、
ナチュラルターン
リバースターンだけ。
シンプルなだけにごまかしが効かないものね。
さて、訓練に際し注意事項は?
「まず、組まないで一人でジックリ行ないます。
無意識でサッサと先に進んでいかないこと。
前進なのか、後退なのか?
クロス系なのか、レール系なのか?
サイド・フロント系なのか、バック系なのか?
常に意識的に踊ります。
ステップからステップの間、
つまり、
歩間(ほかん)が大事です。
決してダイタイで飛び乗らないこと。
また、できるなら
パートナーワークをし、
男性女性両面から“解読”が要ります。
それで、ようやく、
ナビの全パターンの訓練が一通りできるからです」
OK、では内容を見ていこうか。
「まずは男性ステップから
歩順1 左足前進
クロス系 前進 左回転
「右足体重で、左足を前進 右手が前に向かうルート」
歩順2 右足横、少し前
レール系 前進 左回転
「左足体重で、右足を前進 右手が前に向かうルート」
歩順3 左足、右足にクローズ
サイド・バック系で、左手が後になります。
ここまでが、
(男性の)レフトフット・クローズドチェンジと同じです」
いいわね。
続いてどうぞ。
「歩順4 右足前進
クロス系 前進 右回転
「左足体重で、右足を前進 左手が前に向かうルート」
歩順5歩 左足横
レール系 前進 右回転
「右足体重で、左足を前進 左手が前に向かうルート」
歩順6歩 右足が左足にクローズ
サイド・フロント系で、右手が前になります。
ここまでが
ナチュラルターンの前半と同じです」
では、次、後半ね。
「歩順7 左足後退
クロス系 後退 右回転
「右足体重で、左足を後退 左手が前に向かうルート」
歩順8 右足横、少し後ろ
レール系 後退 右回転
「左足体重で、右足を後退 右手が後ろに向かうルート」
歩順9 左足が右足にクローズ
サイド・フロント系で、左手が前になります。
これは(女性の)
ライトフット・クローズドチェンジと同じです」
「歩順10 右足後退
クロス系 後退 左回転
「左足体重で、右足を後退 右手が前に向かうルート」
歩順11 左足横
レール系 後退 左回転
「右足体重で、左足を後退 左手が後ろに向かうルート」
歩順12 右足が左足にクローズ
サイド・バック系で、右手が後になります
ここが
リバースターン後半と同じです」
正解ね。
じゃぁ、女性は?
「歩順1 右足後退
クロス系 後退 左回転
「左足体重で、右足を後ろ 右手が前に向かうルート」
歩順2 左足横、少し後ろ
レール系 後退 左回転
「右足体重で、左足を後退 左手が後に向かうルート」
歩順3 左足が右足にクローズ
サイド・フロント系で、右手が前になります。
ここまでが、
(女性の)レフトフット・クローズドチェンジと同じです」
「歩順4 左足後退
クロス系 後退 右回転
「右足体重で、左足を後退 左手が前に向かうルート」
歩順5 右足横
レール系 後退 右回転
「左足体重で、右足を後退 右手が後ろに向かうルート」
歩順6歩 左足が右足にクローズ
サイド・バック系で、左手が後になります。
ここまでが
ナチュラルターンの後半と同じです」
「歩順7 右足前進
クロス系 前進 右回転
「左足体重で、右足を前進 左手が前に向かうルート」
歩順8 左足横、少し前
レール系 前進 右回転
「右足体重で、左足を前進 左手が前に向かうルート」
歩順9 右足が左足にクローズ
サイド・バック系で、右手が後になります。
これは(男性の)
ライトフット・クローズドチェンジと同じです」
「歩順10 左足前進の間
クロス系 前進 左回転
「右足体重で、左足を前進 右手が前に向かうルート」
歩順11歩目 右足横
レール系 前進 左回転
「左足体重で、右足を前進 右手が前に向かうルート」
11歩目から12歩目左足が右足にクローズする間
サイド・フロント系で、左手が前になります
ここが、
リバースターン前半と同じです」
続く第1813話へ
Real Junko Voice
(目次)
スペシャルバージョン357
~答礼デモで感謝を示そう~
今回のパーティでは、
海外からのゲストデモが、しょっぱなにあった。
他スタジオのパーティーとの掛け持ち(かけもち)だ。
場の温まっていないフロアーで、
ザザザっと
“お仕事”を終え、サッサといなくなってしまった。
前菜もナニもなく、いきなり、
メインディッシュが出てきたような、感触・・・
ワタシは思った。
大丈夫だろうか。
この先、“おいしく”いただけるのだろうか。
盛り下がってしまわないだろうか。
と、
“父”と“母”が発憤した。
素晴らしい “答礼デモ”で、無事、フィナーレを迎えることができた。
4年前
「もう、コレで踊らないかも知れない・・・」
(第417話参照)
と言っていた、“父”
が、
“来てくださる、お客さんのために、踊らないわけにはいかない”
とばかり、
毎回、懸命なダンスを披露、
ワタシもその“両親”の気持ちを慮り(おもんばかり)ながら、
心の中で声援を送っていたが、
今回は違った。
“父”と“母”のダンスに、言葉なく、魅入られた。
あぁ、すごく上手いな、と思った。
失礼を承知で言うならば
「かなり練習、されたのだろうな」
若手スタッフ以上に輝いて見えたのは、あっぱれだった。
厳しい現状の中
「自分たちにナニができるのだろう?」
と、問い直し、
「ダンスがある。
もう一度、ダンスを取ろう。
そして
ダンスで、感謝の気持ちを示そう」
そんな心の、現れを観た想い。
父と母には
経営者
協会役員・・ではなく、
ダンサーとしての姿が似合う、そう思った。
いつも 応援クリック ありがとうございます。
↓ ↓ ↓

とても励みになっています。(ジュンコ)
| Home |