fc2ブログ
初めての方へ  目次  エクササイズ&プラクティス集  

テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次  

読者限定ワークショップ

社交ダンスを始めるということ 第201話へ

管理人ヒデからのお知らせ
本日の8:25頃、ワークショップにお申し込みをいただいた方へ
メールアドレスが間違っている可能性がございます。
お手数ですが、以下へ直接メールを送っていただけませんでしょうか。
work@e-lp.jp




チョット中休み エッセイvol.44 

音楽セオリーを解読する

~アナタ、音楽、大丈夫ですか?(2)~


「ダンサーのみんな、聞いてぇ~

ダンスは、音楽の表現よぉ~。

音楽を自分に取り入れ、

自分を解放して、

音楽をカラダで奏でるのよ!

だって、

ソレこそがダンスなんだもん!!

イェ~イ!!!!」


と、ココまでが、
第2回までの
音楽ワークショップで取り上げてきた主な内容よね。

自覚アリorナシに関わらず、
「カラダから音楽を抜き取られたダンサーが多すぎる」
ってもんで、

「ダンサーよ、音楽を取り戻せ!」

を訴えることが、
現ジャパニーズ・ダンス界においては急務でアリ
また、
「自己の音楽・表現は、ジュンコメソッドの大前提」
であるkotoには、コレから先も変わりはナイし、
周りにはやや、浸透した感もアル。
音楽(おんらく)体質の重要性に気づき、
本格、体質改善に乗り出す人も増え、成果も上がっている。
ところが、だ
「アノォ、1人だと、楽しめるんですけど、
2人で踊ると・・・
相手と、タイミングが違うから、楽しめないんです」


「私も!
音楽より早いとか、遅いとか、言われて。
(自分か相手か)ドッチが正しいのか、分からないし。
すごく、相手に気を遣っちゃう」


「(相手と)音楽に対する動きが、
微妙にズレていて、気持ちが悪い・・・
と思うことが、多くなりました」


分かるわぁ~
そうよねぇ~
実はこの辺り、
音楽に対して素直に“開けば開く”ほどに、
切実な悩みになってくるってもん。
機械的に運動している
“カウントダンサー”にはない苦痛を味わうシーン
だってあるかも、なんだよね。
つまり、
音楽のカウントを重要視し、
踊っている→大きな問題が出にくい
各自が自由に音楽を聴き、
ボディで奏でる→問題、発覚
だってそーでしょ、

音楽の聴き方や奏で方なんて、

十人十色ナンだもん!


だからこそ、
共通項が必要ってことで、
カウント
タイミング
ってな“基礎テクニック”があるんだな。
でも、その辺りの使い方を間違ったら、
超面白くない「カウントダンス」に、
陥っちゃう・・・
アイヤァ~、元の木阿弥だぁ~、難しいなぁ~
実は、その難しい部分に、
グサリ!メスを入れるのが
今回のワークショップなんだ。

ジュンコ先生の話を聞いてみよう。
「本来は、十人十色な音楽表現に対し、
カウントタイミングといった、
共通点をお互いが押さえることで、
『一緒に踊りましょう』 が、可能なわけ。
ところが、上手くいかない・・・なぜか?
ワタシ、思うに
カウントやタイミングといった、

音楽に関する

基礎テクニックのセオリーが不明解
だから。

セオリーとは
“意味や意義を明確にした規範”
(きはん=規則・基準・手本)
みたいなものね」

「例えば、
カウントの“正しい取り方”は?
足と足の中間で、カウントは取るべきなのか?
そもそも、カウントは “足”に、ついているのか? 
“カラダ”に、ついているのか?
カウントは、タイミングとドウ違うのか?
実際に音楽を表現して踊る際のタイミングの変化
に“決まり”はあるのか?
ソンナコンナが
音楽に関する基礎テクニックのセオリーの不明解さ。
曖昧になっている点なの」

「キーになるのは、
やはり、
『音楽のカラダへの取り入れ方、
ソコから来る、カラダの中の使い方』

なんだけど、
『カラダの中をどうやってつかい、
ソレをどうやって足に伝えていくことで、

音楽基礎テクニックが、

本来の効果性を取り戻せるか?
』が、

今回ワークショップの焦点ね」

ムム?
今までの音楽のワークショップとは
ひと味違ったものになりそうな、予感。


ってことで、
第12回

社交ダンスが上手くなるということ

読者限定 ワークショップ


~音楽セオリーを解読する~


自分は音楽に対して、問題なしと思っていた方も
『まだまだ未開発だった・・・』
って辺りが、見つかるでしょね。
また、
“音楽体質”改善中の方も、レベルをもう一段アップ
他者と一緒に踊っても
正しいノリノリでいるには、
ソンナコンナを知らなきゃね・・・
な、基礎を伝授予定よ。



第12回 ワークショップの詳しい情報は、

コチラへどうぞ。


      続く第1800話へ





※Real Junko Voiceはお休みです。



いつも 応援クリック ありがとうございます。
      ↓ ↓ ↓
   
人気blogランキングへ
とても励みになっています。(ジュンコ)