fc2ブログ
初めての方へ  目次  エクササイズ&プラクティス集  

テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次  

読者限定ワークショップ

社交ダンスを始めるということ 第200話へ




ダンスの 根本的“なぜ?”の解決に迫る
快刀乱麻クリニック

ナビってなぁーんだ!?

~新・ダンス・コミュニケーション~


さてさて、カラダの中にある、

ナビ機能(ナビゲーション・システム)

についてのお勉強でーす。
まずは、ナビの働きについての確認から。

「目指すアクションに向けて、
フット・トウ・フット(足と足)を
カラダの中でつなぐシステムです。
同時に、手と足もつなぎます。
前足と後ろ足の、リンク・コントロールを行ないます」

OK、じゃぁ、次。
ボディ・ナビは、ドコにあるのかな?

みぞおち辺り奥・背中側です」

正解だけど、
なぜ、ソコにあるのかは、分かるかしら?

「ハイ。
カラダ中の脚と腕の接点部位にあたるからです。
具体的には
大腰筋の“つけね”であること
胸椎の12番目あたりで、回旋筋が多いこと。
つまり回転しやすい部位でもあります」

ご名答! 
ボディ・ナビは、どんなカタチかしら?

「球体 直径5センチ ゴルフボール
(第991話参照)
ほどの大きさです。
条件によって、もっと小さくは可能です。
直径1センチ・・・
これだと、(ナビの働きは)外から見えません。
上限は5センチ。
ソレ以上は、
周りの筋肉・骨などの伝達レベルに応じて伝播
全方向に広がっていきます」

レベルという点をもう少し詳しく言うと、
なにの、どういうレベル?

「レベルとは
カラダがどれくらい

テンセグリティ構造になっているか、です。

骨盤とアバラの距離感が、
特にポイントだと思われます」

よくできました。
ボディ・ナビの示す“方向”については?

「上下 左右 前後 の基本方向を示すラインがあります。
そして、全方向に・・・
ライン形状は直線的です」

そうね。
直線というところがポイントのようね。

「ハイ。
筋肉や骨(アバラなど)に伝播していく過程で、
ラインは曲線になっていきます。
フット・トウ・フット(足と足)は円軌道
発展すれば、

メビウス形を成すようになります」

ボディ・ナビが正しく作動すると?

どういう利点があるのかしら
「たくさんありますが主なところでは、
・カラダの中の脚の使用が切れなくなる
・ステップする場所・方向(ドコに出すか)だけでなく
 タイミング(いつ足を出すか)歩幅のコントロールもできる
・足から足に飛び乗ることがなくなるため、バランスが良くなる
・誰と踊っても、一定水準の安定ラインを通ることができる
・手と足がインナーを通しつながるため、
間接的リード&フォローが正しくできる


いいでしょう。
では、実際の取り扱いについての質問ね・・・


     続く第1797話へ





Real Junko Voice
(目次)

スペシャルバージョン354

~里帰りのお許し~ 

もめていた“父”とのあいだに入って、
和解に努めてくれたのが“母”だった。

ある日、
“母”から電話がかかってきたのだ。
レッスン中であったワタシは携帯に出ることはできなかったため、
用件は留守電に入っていた。
“里帰り”について、だった。

父からの相談について
「考えさせて下さい」
と言ったきり、ワタシは連絡を取っていなかった。
いい返事はできないため、連絡しにくかったからだ。
コチラから連絡しないのが、
「答えだと汲み取って欲しい」
とも思っていた。

電話をすると、
母はとても明るく、優しい声だった。
「連絡をしにくくなっているんじゃないかな、
と思って・・・」

ワタシは一気に素直になれた。
「協力できなくて、へこんでいた」

「本当は、チカラになりたいと想っている。
でも、どうしても無理なこともアル。
その気持ちが、上手く伝えられなくて・・・」

“父”に
「“里帰り”するな!」
と怒られたことも、正直に告げた。

母は笑った。
父のことについて
「気にしなくていい。
ジュンコさんのこと、
自分の娘のように想っているから
ついてきてくれないのが、寂しかっただけ」

“里帰り”は、いつものようにできることとなった。



いつも 応援クリック ありがとうございます。
      ↓ ↓ ↓
   
人気blogランキングへ
とても励みになっています。(ジュンコ)