fc2ブログ
初めての方へ  目次  エクササイズ&プラクティス集  

テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次  

読者限定ワークショップ

社交ダンスを始めるということ 第197話へ


女子プラ(1月)募集中です!




ダンスの 根本的“なぜ?”の解決に迫る
快刀乱麻クリニック

クロス系前進・右回転

~新・ダンス・コミュニケーション~


チョイ寄り道しましたが、

「ダンスシーンにおいて、

手を通して相手に伝えるべき

カラダの中の変化」



前後の方向の変化

スタンダード種目に戻って、
次は、

クロス系の後退運動(出す足と違う側の手が前に出る) 

「右足体重で、左足を後退

左手が前に向かうルート」


についてみていこう。

ここでも
A地点からB地点=左足に、飛び移らないように注意して。
ヒザを先に使ったり、股関節曲げたりもNGだ。

右足体重のまんま、手を使って(両手で、または片手でも可)
自分のカラダの前、みぞおち辺りで、

小さな右回りの円を描くよ。

ゆっくりと。
手と一緒に

カラダの中が右に回転している状態

になるように。

慣れてきたら、少しづつ円を大きくしていく。

そのままで、
体重の乗っていない、
左足をプラーン、垂れ下がった状態にする。

股関節が解放され、

アバラ上部は前、

正しく“足を使っている状態”
になればBEST!

(インナーマッスルの吊り上げ筋を使った結果そうなる。
詳しくは第1642話参照)


手でクルクルしながら、カラダの中の円は描き続ける。
と、
ブラーンとなっている左足が、
揺れ、一緒に回転を始めならイイ。

次、
手および、カラダの中に描いている右回転の円に焦点に、
再びフォーカス(焦点)を当て、
そして、
円の軌道の向こう側を“濃く”感じるようにする。
手前から向こう側に向かって離れて行くあたり
“より強く意識する”
ココからがポイントだ。
カラダの中を(後退用に)強く引き込みながらも

“前に向かう”ようにする。

なぜなら “右回転は前進”だからだ。
(第1785話参照)

さて、残るのは、アバラ上部
(この辺りアバラ・スイングの解釈要 第1572話参照)

(手およびカラダの中が)
円の軌道の向こう側を通る地点が、

左足が後ろへ

そして、

左手が前へ出て行くポイント地点となる。

円運動に沿って、左足は後ろへ。
無理に歩幅は出そうとせずに、足は“その場で置くだけ”
歩幅を出したいときは、
カラダの中の円運動を大きく活発、
また“引き込むパワー”の拡大を。

まとめておこう。
クロス系の後退運動 
「右足体重で、左足を後退
左手が前に出るルート」
のときの
A地点からB地点=B地点までのカラダの中の使い方
“ルート”の描き方」

右回転
円周の向こう側で濃いラインになり、ソコがスタートポイント
円周に沿って、足は後ろへ&手が前へ出て行く



クロス系の後退運動のもう一つ

「左足体重で、右足を後退

右手が前に向かうルート」


も、ついでにやっちゃおう。

ただし、

回転が左回転になるので、注意しよう。

円の軌道の手前側を“濃く”感じるようにする。
向こう側から手前にやってきて、
自分のボディ前を通過、向こうへ離れて行く
あたりを“より強く意識する”んだな。
で、

カラダの中を、

ぐぐっーと強く引き込む


円の軌道の手前側あたりが、

右足が後ろへ

そして、

右手が前へ出て行くポイント地点。

左回転って“後退”でしょ?
(第1785話参照)
で、おまけに後退ステップということで、

ダブル後退が、ここのポイントだ。

かなりの
後退意識や引き込みテクなりが重要だ。


     続く第1787話へ





Real Junko Voice
(目次)

スペシャルバージョン344

~突然の別れの告白~ 

Hさんは、急に改まるかのように
ワタシの目をジッと見つめた。
次の瞬間、
彼女の口から思いがけない言葉を聞くことに。

「実は、12月で、ここを辞めることになりました」
苦渋の決断、だったことは、察するにあまりある。

さては、彼女の腕を見込んでの“引き抜き”か?
いや、そうではないようだ。

「東京に行きます。
パートナーがいるのです。
そばにいて、サポートしてあげたいのです」

ワタシは、驚きながらも、うれしかった。
心がポッと温かくなった。
「ソウいう方が、いたのね・・・」

パートナーは、音楽関係の仕事。
ミュージシャン?
アーティスト?
結構“名前が知れた方”

「今、カレは正念場を迎えています。
私が必要だ。
そう、決意しました」

驚いたことに、
その決意に至るには、
少なからずワタシとの出会いが関わっているようなのだ。
「パートナーシップについて、
学ばせていただきました」
ナニか“目覚め”のきっかけになったのだろう。
「セラピストの道は捨てません。
もっと勉強をつみたい。
でも、まずは、カレのそばでサポートしたいのです」

彼女の目には涙が光っていた。

ワタシへの
お詫び
感謝の言葉・・

気がつくと、ワタシは涙を流していた。
うれしい話なのだ、良かったことだとは分かっていたし、
心から応援したい気分だった。
が、同時に
別れを、とても寂しいと思う
・・・こんな気持ちは、初めてだった。



いつも 応援クリック ありがとうございます。
      ↓ ↓ ↓
   
人気blogランキングへ
とても励みになっています。(ジュンコ)