fc2ブログ
初めての方へ  目次  エクササイズ&プラクティス集  

テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次  

読者限定ワークショップ

社交ダンスを始めるということ 第195話へ


女子プラ(1月)募集中です!




女子力向上・プラクティスシリーズvol.8 

ルンバ後退ウォーク

“進化系・ルンバ・ウォーク”(4)


進化系・ルンバ・ウォーク

次は後退だ。

後退ウォークも前進ウォーク同様、
ちまたでは、
難しいテクがいっぱいあると思われているようね。
ヒップを回す前に、背筋をムーブするとか、
骨盤を左右入れ替えるとか。

でも、ソンナコンナもインナーマッスル使用の
進化系・ルンバ・ウォーク
なら、
「アラ、コレだけでいいの?」
なくらいにシンプルなモンとなるよ。

実は、

カラダの中を引き込みながら、

実際は前へススム
という前進ウォークより

カラダの中を引き込みながら、

まんま、後ろへ後退する
ウォークの方が簡単。

ただし、
アバラと骨盤の間に“距離”がナイ
吊り上げ筋を使えナイ
キレイ・ポジションが、上手くできナイようだと、
(第1778話参照)
途端に難解なものになっちゃうよ。
カタチはマネできても、
足のリキミに任せたウォークになりがちなため、要注意だ。

んじゃ、実践、やってみよう。

右足体重で、左足前へポイント。
ここから、インナーマッスル使用、
特にトリプル吊り上げ筋にスイッチON
すると
左足が、吊りあがり、
カラダの中に入ってくる感じがして、
ブラブラ・・
で、足先が床から浮くような感じがしてきたらOK
次にその左足を
(カラダの)後ろに “抜いて”いき、
親指つま先を外に向けてポイント。
(“抜く”ときは、左ヒザが持ち上がる)
後は、
カラダの中をググって引き込みながら
前足から後ろ足へ(今の場合は、右足から左足へ)
ヨイショと後退させるのみ。
ん?
ボディの奥がグチャッと動いた感じがするって?
それで正解だ。

ん、質問?
後退ウォークは
前進ウォークほど、絞りは要らないのか?

ヤッテみると分かるけど、
上記、
次に体重を乗せる足を後ろに抜いて、
親指ポイントした時点で、
吊り上げ筋使用だと、
結構な絞り状態になっているはず、なんだな。

前回の前進ウォークと、
今回の後退ウォーク
ドッチにも言えるポイントは、

アバラ操作できるようになることだ。

また、
アバラも
上部と下部が分けられるように使えたらさらにGOOD!
ただし、
吊り上げ筋使用が上達するにしたがって、
自動的にそうなってしまうんだけどね。
(この辺りの詳しい解説については第1571話 
アバラ・スイング・パフォーマンスの記事を参照してね)


それから、繰り返し言うようだけど、
進化系・ルンバ・ウォークは、

足&脚で絶対にがんばらないこと!

コレにつきる。
最初は、フワフワ・ルンバウォークや
グニャグニャ・ルンバ・ウォークで、全然OKだよ。
そのうちエネルギー操作が上手くなれば
“しっかり、足元ができている、
ルンバウォーク”に見えるようになるからね。
「床にプレスして!」
「しっかり、踏んで!」

てな“声”に惑わされずに、ね。

ンじゃ、
次回は12月の女子プラ予定を発表しておこう。


       続く第1780話へ





※Real Junko Voiceはお休みです。



いつも 応援クリック ありがとうございます。
      ↓ ↓ ↓
   
人気blogランキングへ
とても励みになっています。(ジュンコ)