初めての方へ 目次 エクササイズ&プラクティス集
テーマ別インデックス Real Junko Voice目次
読者限定ワークショップ
社交ダンスを始めるということ 第194話へ
女子プラ(1月)募集中です!
女子力向上・プラクティスシリーズvol.8
迎・ラテン種目 足&脚情報カット推進
“進化系・ルンバ・ウォーク”(1)
ハーイ、女子プラ記事でーす。
でも、今回の記事はチョイ変わり種。
前回までの
再び・真実の足&脚に向けて
の、続きでもあるんだな。
「足&脚からの情報をカットして、
カラダの中の情報を選択できる
“脳みそ”になるための訓練」
に、とっておきのものがある・・・それを発表!
一体、ナニでしょ?
ジュンコ先生談
「それはね、
ラテン種目全般よ」
え?
そーなんですか?
ラテン種目の方が、
足&脚をしっかり使う情報が、
脳みそに伝達されちゃいそうに思うのですが。
例えばルンバなんて“しっかり足で床を捉えて踊る”
イメージが強いし・・・
「しっかり、床を足で捉えて踊っているように、
見えれば、いいんでしょ?
実際は、ソウしていなくても(笑)」
ということは、
そういったことも、足&脚、直接ではやっていないと?
「もちろん!
反対に
脳みそに入る
足&脚情報を消すことで、
より、しっかり床を捉えられるようになるわ。
ただし、カラダの中でね。
足&脚でダイレクトに床を捉えている感覚とは、
全く違うモノよ」
「あのね、
なぜ、
ラテン種目が、スタンダード種目に比べて
脳みそに入る足&脚情報をカットできるのかと言うと、
カラダの中の動きを自由に、
表面化してOKだからなのよ。
ボディ・アクションや
ボディ・リズムとして、ね。
それに スタンダード種目に比べると
“移動”そのものをさほど大事としていない。
そして、
組み方もスタンダード種目に比べて自由度が高い。
だから、
それぞれが、
カラダの中での運動に
専念できる環境なわけね」
「ただ、ラテン種目であっても
カラダの中の情報より
足&脚情報の方が勝っている人が多いから、
単にラテンを踊っているだけ・・・では、
訓練にならないケースがほとんどね。
でも、
ラテン種目それぞれの中にある
フィガーや基礎のアクションの中に、
正しく踊っているウチに
足&脚情報をカットしてくれ、
カラダの中の情報が増える
“とっておき訓練”が潜んでいるの」
あ、それって、
サンバのボルタとか!?
(第1353話参照)
「正解!
ジャイブのトウ・ヒール・スィブルもそう。
それから・・・
ユニプラで取り上げている
チャチャチャのロック・ステップも、よ」
(社交ダンスを始めるということ 第188~190話参照)
ロック・ステップって、モロ、
足を使うように思うのですが・・・
「移動もスルしね。
だから、余計に良いのよ。
一見、ものすごく足&脚情報が入りそうなアクションを
カラダの中の情報に置換えると、効果がアル。
ソウいうノリでいくと、ルンバは・・・ナニだと思う?
チャチャチャのロック・ステップに匹敵する“オオモノ”よ。
今月の
女プラでは
これを伝授するつもり・・・」
ひょっとして、
ルンバウォークですか?
「正解!」
続く第1777話へ
※Real Junko Voiceはお休みです。
いつも 応援クリック ありがとうございます。
↓ ↓ ↓

とても励みになっています。(ジュンコ)
テーマ別インデックス Real Junko Voice目次
読者限定ワークショップ
社交ダンスを始めるということ 第194話へ
女子プラ(1月)募集中です!
女子力向上・プラクティスシリーズvol.8
迎・ラテン種目 足&脚情報カット推進
“進化系・ルンバ・ウォーク”(1)
ハーイ、女子プラ記事でーす。
でも、今回の記事はチョイ変わり種。
前回までの
再び・真実の足&脚に向けて
の、続きでもあるんだな。
「足&脚からの情報をカットして、
カラダの中の情報を選択できる
“脳みそ”になるための訓練」
に、とっておきのものがある・・・それを発表!
一体、ナニでしょ?
ジュンコ先生談
「それはね、
ラテン種目全般よ」
え?
そーなんですか?
ラテン種目の方が、
足&脚をしっかり使う情報が、
脳みそに伝達されちゃいそうに思うのですが。
例えばルンバなんて“しっかり足で床を捉えて踊る”
イメージが強いし・・・
「しっかり、床を足で捉えて踊っているように、
見えれば、いいんでしょ?
実際は、ソウしていなくても(笑)」
ということは、
そういったことも、足&脚、直接ではやっていないと?
「もちろん!
反対に
脳みそに入る
足&脚情報を消すことで、
より、しっかり床を捉えられるようになるわ。
ただし、カラダの中でね。
足&脚でダイレクトに床を捉えている感覚とは、
全く違うモノよ」
「あのね、
なぜ、
ラテン種目が、スタンダード種目に比べて
脳みそに入る足&脚情報をカットできるのかと言うと、
カラダの中の動きを自由に、
表面化してOKだからなのよ。
ボディ・アクションや
ボディ・リズムとして、ね。
それに スタンダード種目に比べると
“移動”そのものをさほど大事としていない。
そして、
組み方もスタンダード種目に比べて自由度が高い。
だから、
それぞれが、
カラダの中での運動に
専念できる環境なわけね」
「ただ、ラテン種目であっても
カラダの中の情報より
足&脚情報の方が勝っている人が多いから、
単にラテンを踊っているだけ・・・では、
訓練にならないケースがほとんどね。
でも、
ラテン種目それぞれの中にある
フィガーや基礎のアクションの中に、
正しく踊っているウチに
足&脚情報をカットしてくれ、
カラダの中の情報が増える
“とっておき訓練”が潜んでいるの」
あ、それって、
サンバのボルタとか!?
(第1353話参照)
「正解!
ジャイブのトウ・ヒール・スィブルもそう。
それから・・・
ユニプラで取り上げている
チャチャチャのロック・ステップも、よ」
(社交ダンスを始めるということ 第188~190話参照)
ロック・ステップって、モロ、
足を使うように思うのですが・・・
「移動もスルしね。
だから、余計に良いのよ。
一見、ものすごく足&脚情報が入りそうなアクションを
カラダの中の情報に置換えると、効果がアル。
ソウいうノリでいくと、ルンバは・・・ナニだと思う?
チャチャチャのロック・ステップに匹敵する“オオモノ”よ。
今月の
女プラでは
これを伝授するつもり・・・」
ひょっとして、
ルンバウォークですか?
「正解!」
続く第1777話へ
※Real Junko Voiceはお休みです。
いつも 応援クリック ありがとうございます。
↓ ↓ ↓

とても励みになっています。(ジュンコ)
| Home |