fc2ブログ
初めての方へ  目次  エクササイズ&プラクティス集  

テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次  

読者限定ワークショップ

社交ダンスを始めるということ 第190話へ


女子プラ(12月)募集中です!




ダンスの 根本的“なぜ?”の解決に迫る
快刀乱麻クリニック

スタートでカラダが浮いた!?

~新・ダンス・コミュニケーション~


とある2人
向かい合って立ち、

スタンダード・ホールドの態勢だ。

これから前進する側をA
後退する側をBとする。

さぁ
スタート

アレレ?
スタートを切ったのは、後退側のBだけ。
前進側Aは、動かず、その場に残っているよ。

Bは言った。
「驚いた。
フワァッと、
カラダが浮いたようになって自然に後退していった。
特に押された感覚もない。
魔法のようだ!」


Aは言った。
「魔法でも何でもない。
コレは、ちゃんとしたテクニックだ。

床からエネルギーを吸い上げ、

体幹部を経て

腕、手に届かせ、

Bのカラダとコミュニケート
し、

後退に導いたのだ」



Aが使ったテクニックについて
快刀乱麻クリニック院長 ジュンコ先生の解説だ。
「カラダがほぐれ、ゆるみ、
インナーマッスルが活性化
そして
手&腕とカラダの中とのつながりが強化されるにつれて
誰もが、習得できるテクニックよ。

カラダがムダに力んだり、
(男性が)
ヒジを張ったり、
ホールドを固めたりして、カタチ作り、
エネルギー伝達を阻害したら、
いっぺんに難しくなるけどね。
また、ココロの緊張もNG
心身とものリラックス&集中・・・これが必要ね。
できるようになれば、一瞬の間に、
ものすごく楽に女性をスタートに導けるようになる。
社交(競技)ダンサー諸君は、
是非習得して欲しいテクニックね」

そりゃぁ、
できるようになれば、良いなとは思いますが
「誰もが、習得できるテクニック」
とは、なかなか思えないのですが。

「そんなことはないわよ。
要は、
足から手に到るカラダの中の“導線”がしっかりしてきて
エネルギー伝達がスムーズになれば、良い
の」

カラダをほぐしたり、ゆるめたりスル以外に、
その“導線”を強化したり
エネルギー伝達をスムーズにする

特別訓練とか、ありますか?

「そうね・・・
あぁ、良いものがアルわ。
脚部と
腕部のコンビネーョン力アップが期待できるエクササイズが。
また、そのエクササイズは、
カラダの中の

(1)上下の方向の変化 

(2)左右の方向の変化

(3)前後の方向の変化


の変化を伝え合う

新・ダンス・コミュニケーション

のためにも、かなり有効よ。

なぜなら、
上記3方向の伸縮力がアップする
・・・より豊かな変化が可能になるのよ。
それに、
腰痛・肩こりに効くなど
健康にも良い・・・
何しろ

“泳ぐ”んですもの」


     続く第1763話へ





Real Junko Voice
(目次)

スペシャルバージョン337

~見張られ?見守られ?~ 

懺悔反省文の執筆作業は、
“課題”を聞いたその日の夜からすぐに取りかかったのだが、
いざ、書こうとなった時点で、ハタと立ち止まってしまった。

用意した大学ノート&鉛筆を前に、
しばらくは、途方にくれていた。
とりあえず、
自覚のある“悪事”を思い出しながら“箇条書き”していったのだが、
なんだか、心が伴わない。
反省心が、ちっとも湧いて来ないのだ。
どうしたものかと考えていると、
突然
電話が鳴った。
Y氏だった。

「メッセージが入りました。
そのやり方では、良くないそうです」

懺悔反省文の書き方について、だった。
そのやり方というのは、
“悪事の箇条書き”のことだろうとすぐに思った。
ワタシは、驚いた。

お見通し、ではナイか・・・

ワタシが、
懺悔反省文の書き方で困っていることを
ちゃーんと知っていて
メッセージを送ってきたというわけだ。
が、
「見張られている」
「イヤだな」
と言う想いは全くしなかった。
むしろ、
「見守られている」
感じがした。
ワタシは言った。

「懺悔反省文の書き方に形式ってあるのでしょうか?
聞いてもらえますか?」

しばらくたって、返事があった。

「Q&A方式が良いそうです」
233参照)

ワタシはピンと来た。

電話を切って、すぐに書き直し始めた。
スラスラとつながった。

と、また、すぐに電話が鳴った。
Y氏、だ。

「そのヤリ方で、OKだそうです」



いつも 応援クリック ありがとうございます。
      ↓ ↓ ↓
   
人気blogランキングへ
とても励みになっています。(ジュンコ)