fc2ブログ
初めての方へ  目次  エクササイズ&プラクティス集  

テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次  

読者限定ワークショップ

社交ダンスを始めるということ 第193話へ




チョット中休み エッセイvol.43 

虎の巻にならない!?

~再び・真実の足&脚に向けて(1)~


シリーズに戻る前に、
もういっちょ、エッセイ、はさませて下さい。
先日、
ワークショップが無事終了したもんで、皆様にお礼を・・・

第11回

社交ダンスが上手くなるということ

読者限定 ワークショップ


~ザ☆ボディ・ナビゲーション~


無事終了。
ご参加くださった皆様、お疲れさまでした。
ホントウにありがとうございました。

でも、変ねぇ、
今回は“お礼記事”が早いわねぇ。
いつもはだいたい
「次回ワークショップ・告知」と一緒にアップしていたでしょ?
ってことは・・・
はは~ん
さては、ジュンコ先生、

ワークショップで

ナニか“気づき”があった
んですね。

その“気づき”は、かなり重要なモンで、
できるだけ早く、
読者の皆様にも、お伝えしなきゃ・・・
そういう、意図ではありません?

ピンポン! ピンポーン!
大正解。
そーなんですよ。
実は、今回のワークショップ始まってすぐに
「あ、やばいぞ」
を感じたワケよ。
で、密かに“対策”を練り直したんだ。
ところが、だ。
「ヤッパ、あかん。
うーむ、なかなか手強いぞ」


ワタシは“現実”を目の当たりにし、

ワークショップ開催中、ずーっとうなっていた・・・!?
思いはこうだ。

「コレでは、
“虎の巻”が、虎の巻として活きないではないか!?」

(虎の巻に関する詳しい説明は第1746話参照)

虎の巻って、秘訣とか秘伝よね。
だもんで、それをひも解けば、
「アイヤァ~
(難しそうに思っていたけど)簡単そうね」

とか
「なるほどぉ、
コレを活用すればダンス、うまくなるわ」

てな、手応えがあるハズ。
今回のワークショップで“公開”したモンに対しても、
上記のような“手応え”がなかったわけではない。

ある参加者の声
「コレは、ホントウに“虎の巻”ですね!
ダンスに“答え”があったなんて!感激です」


また、
「こんなこと、教えちゃっていいんですか?
みんな、ホンキで、上手くなっちゃいますよ」


「コレが身に付けば、
今まで習ってきて、
納得できなかったところの大半が解決できる。
すごいです!」


「これでやっと、
ちゃんとしたシャドウ練習ができます」


ソンナコンナな声がもっぱらだ。
実際に、
虎の巻、入手後、
“読み方”を訓練し、
すでに“結果”を出している人もいるようで。

もちろん、うれしいし、
あぁ良かったね、だけど、
ワタシの本音としては、手放しでは喜べない
で、こう思っている。
「ホンマに
虎の巻を虎の巻として活かすためには、

既存のダンスレッスンで

重要と言われてきた“ある部分”
に対して、

相当の覚悟を持って

NO!!

を言い続けなければならない」

なぜか?
その“ある部分”の

刷り込み(スリコミ)がメッチャきつい

という“現実”を目の当たりにしたからだ。
特に、
上級者・競技選手に・・・

その部分って、もうお分かりよね。
そう、

足&脚だ。

上記
「ヤッパ、あかん。
うーむ、なかなか手強いぞ」


“現実”とは、

「真実の足&脚を使えない人が多い」

ってこと。

で、再び、

真実の足&脚を使うとは?

を、見直してみたいんだ。


      続く第1773話へ





※Real Junko Voiceはお休みです。



いつも 応援クリック ありがとうございます。
      ↓ ↓ ↓
   
人気blogランキングへ
とても励みになっています。(ジュンコ)