fc2ブログ
初めての方へ  目次  エクササイズ&プラクティス集  

テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次  

読者限定ワークショップ

社交ダンスを始めるということ 第184話へ




ダンスの 根本的“なぜ?”の解決に迫る
快刀乱麻クリニック

親指CM関節くるくるしよう!

~魅せる!!ハンド&アーム・テクニック~


前号の続き。

左右ドッチの手でも良いんで、
親指を手首辺りからクルクルしてみて。
そう、
他の4指は動かさないようにしてね。

どう?
クルクルはスムーズにできるかな?
ん?
ひっかかる?
親指に力を入れないと、クルクルできない?
なんと、前腕が痛くなってきた?
あら、困ったわね。
リキミを抜いて、ゆるめるようにクルクル・・・
できるように、日頃から練習した方が良いわね。

実は、ココに、

重要な関節があるんだよね。

その名も、CM関節
独特の形態をしているよ。
ちょうど馬の鞍(くら)を背中合わせにしたような形。
(鞍関節という)
このカタチのオカゲで、
親指は結構動くことができるんだ。
この手首の辺りに隠れてしまっているかのようなこの関節
コレがスムーズクルクルできるようになると、
日常生活の中でも良いこといっぱいあるよ。
細やかな手仕事ができるようになる。
モノがつかみやすくなる。
つまみ食いがやりやすくもなるよね。

もちダンスでも活躍できるってもん。
ってより、
まずは、

「親指を力ませることで、

相手の手に痛みをもたらす事態」


はなくなるだろうね

また、親指が長く使えるんで、

アームアクションの際も当然、有利だ。
美的親指アクションができるようになるためにも
リズミック・アームズ・ポジションにてしっかり矯正してね。
そう、お花のつぼみのカタチを作り、
手首を折らないように動くことで
CM関節は良いお休み体勢のまんま、
エネルギーの導管と化す。
そーすることで
呼吸感のアルたおやか&しなやか親指になっていくよ。
また、
チョイ“縛り” をいれる訓練(動きに制限をかける)
を積むことで、
解放時には、
メッチャ良い動きができるようになるからお試しあれ。

ちなみに、
あの胸鎖関節もCM関節と同じ鞍関節。
だもんで、動きは活発だ。

ソレに、CM関節以外にも、
手&腕にアルの関節の中で、
「ココんところの、支点教育ができていないと
(第1732話参照)
ダンスシーンで
さまざまな手&腕問題を引き起こす原因となるのよね」
となる関節がある。

次回より見ていこう。


     続く第1740話へ





Real Junko Voice
(目次)

スペシャルバージョン322

~みんなで作った“ドラゴン・パワー・スタジオ”~ 

聞くところによると、
「龍脈」は人体の「経絡(けいらく)」
のようなもの。
エネルギー・スポットは、いわゆるツボに当たる。

エネルギー・スポットと化したスタジオで、
「ダンスのツボ」を押さえた治療(レッスン)
来て下さるみんなを幸せに・・・が、目指すところ・・・

と、
コノ記事を編集していたヒデ君が、
ツイートした(つぶやいた)

「へぇ~、

ドラゴン・パワー・スポットか。

そんな感じ、あるなぁ。
メッチャ、パワー高いもんな。
ココ最近、また、グッと高まった感じもスル」

確かにそうだ。
全国から集まってきてくれる “みんな”で作ってくれた“場”だ。
ほんとうに、感謝。
ワタシ&スタッフもしっかりと“管理”し、
そのパワーに磨きをかけて行かねばならない、と思っている。

「ジュンコ先生 “辰(たつ)年”生まれ、やろ?
関係あるのかな(笑)
(以下、ワタシについて)
日頃は
“天然”で“タツノオトシゴ”みたいにポケーッとしているけど、
“先生”に変身したら、
“龍(りゅう)”やもんなぁ。
オレを叱るときも、
怖い、コワい・・・」

あ!そう言えば、
来年
2012年の干支は、辰(たつ)!!ではないか。
さらに、
“昇り龍”のごとくパワーアップし、
ダンスの世界に陰ながらも、貢献できればと思っている。
(辰と龍は、ほぼ同じ意。
辰は年・日・時刻・方位などを表す)

と、話が完全に、それてしまった(笑)

いや、それては、いない・・・続きを次回から。



いつも 応援クリック ありがとうございます。
      ↓ ↓ ↓
   
人気blogランキングへ
とても励みになっています。(ジュンコ)