fc2ブログ
初めての方へ  目次  エクササイズ&プラクティス集  

テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次  

読者限定ワークショップ

社交ダンスを始めるということ 第176話へ


第11回 社交ダンスが上手くなるということ

読者限定 ワークショップのご案内はこちらへ





ダンスの 根本的“なぜ?”の解決に迫る
快刀乱麻クリニック

リズミック・アームズ・ポジション5~8番

~魅せる!!ハンド&アーム・テクニック~


「アームアクション・ルンバ」である
(第1679話参照)

リズミック・アームズ・ポジションの続きだ。

(R・A・P)


5番 横へ開いたり閉じたりする動き

両手を横へ広げる。
手のひらは下。
右手のひらを返す。
左手、横へキープ(伸ばしたまま)し、
右手を左腕の手首近くまでもってくる。
右手のひらをカラダの方にむけたまま、
みぞおち辺りをまっすぐになぞりつつ、
右横へ開いていく。
開き切った時、右手のひらは上。
この動きを2回したら、
左手、横へキープのまま、右腕を外へ大きく回し、
いったん左腕の手首近くまでもってきてから、
また横へ広げる。
これを2回。
次に、右手横キープに変えて、同様に。


6番 フェンシング・シェイプ

右手を上へ、左手は横に伸ばす。
手のひらは外。
体重は右足に。
左のアバラを側屈(曲げる)
右のアバラをググっと伸ばしながら、横に張り出していく。
視線は左指先の向こうを見る。
次に、シェイプしたまま
右手のひらを内に返し、顔の前を通過させ、
左腕の手首近くまでもってくる。
みぞおち辺りをまっすぐになぞりつつ、
上に上げ、もとのカタチへ。
次に、左手横、右手上のままで、
左足を右足の斜め前へ置く。
フェンシング・シェイプの用意。
ソコから右手のひらをウチに向け
左腕の方に右手を持っていく。
次に、
右手のひら、カラダの方に向け、
左腕からみぞおち辺りをまっすぐ横切りながら、
右手を伸ばしていく。
フェンシング・シェイプへ。
視線も右手の指先の向こうを見る。
このとき、右アバラ側屈、左アバラ伸びている

反対のフェンシング・シェイプへ。


7番 ニューヨーク・シェイプ

右足を左足の前に、軽くかけるように置く。
(左足の指先あたりに右足のかかとがくるくらい)
右腕下へ
左腕上へ
それぞれぐっーと伸ばす
次に、
両手を横へ広げ
頭上に振り上げるようにして、内から外に回す
(ラジオ体操のような感じ)
また、右腕は下、左腕は上へのラインに戻る。
右アバラを側屈。
左アバラを伸ばす。
そのまま、体幹部を左にねじる。
左右を変えて、行なう。


8番 両手を後ろに伸ばす動き・エンディング

ニューヨーク・シェイプの続きなので、
左足が右足の前に、
軽くかけるように置かれた状態から。
両手を後ろへ。
手のひらは外向け。
肩甲骨を寄せ、ヒジは伸ばす。
首もググッと伸ばす。
顔はやや下を向く。
次に、
右肩をグッと前に出し、
腰を後ろに引きながら、ヒザを曲げ、下りて行く。
左足が屈伸状態。
右足は左足の後ろで左横に伸ばす。
(ボーリングを投げ終わったときの
シルエットに似ている!?)
このままで、両手を横に広げ、最後のポーズ。

左右を変え、同じように行なう。


難しいと言うか、カラダ的にキツいのは、
6・8番だろうね。
実はですねぇ・・・

「後ろという方向へ空間を作る」

これが、アームアクションのキモなんだ。
なぜって、
後は人体都合上、難しい方向なんだもん。
でも、ホンマの前が分かれば、
後は絶対に分かる・・・

ん?
そんなどころではなく、
なんだか、読んでもよく分かんないし、難しすぎる?
OK
次回よりゆっくり見ていくよ。


     続く第1714話へ





Real Junko Voice
(目次)

スペシャルバージョン298

~ハムサンド~ 

セブンイレブンのサンドウィッチは、なかなかイケルものが多い。
中でも、
ハムサンドはダントツだ・・・ということは、以前より知っていた。
(といっても他の種類をすべて食べた訳ではナシ。
また非常に個人的見解だが)
コーンパンにハマる前にちょくちょく食していたからだ。

最初の出会いは10年くらい前
コンビニでサンドウィッチを買う初体験が、
セブンのハムサンドだったのだ。

それまで、ワタシは、
コンビニ・サンドウィッチに抵抗があった。
気持ちは、こうだ。
「ちゃんとしたパン屋でないと、おいしくないでしょ」

ところが、食べてみて驚いた。
かなり、ウマいのだ。
パンにパサつきがない。
全体的にしっとり、
その名のとおり“ジューシー”だ。
(当時はジューシー・ハムサンドという名前だった)
層状になったハム・キューリの分量もちょうど良く、
マヨネーズ・からしとの絡みもGOOD

コンビニ・サンドウィッチを見直すきっかけとなったのだ。

さて“コーンパン朝食開始”以来、
買う機会を失っていた、ハムサンド
新たなカタチでの
復活となるか?

と、ヒデ君、
コノ記事を編集しながら、あきれている。
「なんで、ハムサンド、やねん?」

コレは、
なぜ、こんな内容の記事(ハムサンドについて)を書くのか?
という意味であり
また、
コーンパンの次は、ハムサンドかよ!?
という、意味でもある。

ワタシは答えた。

「大丈夫、
まだ、ここしばらくは、コーンパンでいくと思うから」

ヒデ君、ため息・・・

「いつ、コーンパンから気持ちが離れるのか」
ソレは、ワタシ一人で決められることではない。
なぜなら(良い意味での)憑依現象なのだから。
(詳しくは174176参照)

あ、そうだ、
ごく最近、
もう一つ、食に関する憑依現象が始まった。
今現在、ソッチの方が活発だ。

対象は・・・



いつも 応援クリック ありがとうございます。
      ↓ ↓ ↓
   
人気blogランキングへ
とても励みになっています。(ジュンコ)