fc2ブログ
初めての方へ  目次  エクササイズ&プラクティス集  

テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次  

読者限定ワークショップ 


社交ダンスを始めるということ 更新しました

カラダが勝手に理解していく



女子プラ(10月)募集中です!




女子力向上・プラクティスシリーズvol.5 

3方向からのルンバウォーク

自意識の発現(12)


899話からの
過去記事、お読みになりました?
「空理空論・ルンバ・ウォークって・・・
ルンバ・ウォークは、
それほど実践に役に立たないものなのですか?」


いえいえ、ルンバウォーク自体が、
優れものテクニックであることは確かよ。
901話でもお話したけれど、
「ルンバという種目の枠を超え、
身体操作の妙を教えてくれる非常に奥深いモン」

であると理解している。
インナーマッスル使いや、
カラダの中のつながりが成長するにつれ、
さらに、ソウ(ルンバ・ウォークってスゴいヤツだ)
思うようにもなったよ。

ただし、
どんなに優れものテクニックであっても、
要は、

“使いよう=使い方次第”

つまり、使い方次第で、
GOOD・テクニック=実際に役立つテクニックにもなるし、
程遠い
NG・テクニックにもなるということだ。

で、女子プラでの
ルンバ・ウォークの目指すところ
を伝えておこう。

ズバリ、

3方向からの基礎を知り、学んでいくことだ。
(3方向についての詳しい解説は第1627話参照)

この3方向からのお勉強ができて初めて、
「あぁ、やっと、ルンバ・ウォークってものが、
分かってきたわ」
となるだろうからね、ね。

ただし、3方向の制覇には当然のことながら
時間をかけるつもり。
ルンバ・ウォークは高度な上級テクニックなんだもん、
ゆっくり焦らずにいきましょね。

では、3方向の内容をザザッと説明しよう。


基礎・1方向目

見た目より、感覚・体感を重視。
ルンバ・ウォークと言えど、
ダンスであることに変わりない。
ってことで、
まずは、

音楽の揺れと

ルンバ・ウォーク・アクションの

関係性を学ぶコトが大事
なんだ。

早い話、音楽に合わせて歩きましょってことだ。
ヤッテみると分かるけど、
足をしっかりプレスして、
床をシッカリ踏んで・・なぁんてやると、
音楽が聴こえなくなっちゃうもの。
使用するべきはヤッパ
インナー・マッスルやアバラなど、カラダ内部だ。

次に学ぶべきは、

ルンバ・ウォークをする際の

相手とのコミュニケーション感覚
だ。

コミュニケーシュン・スキルとしては、
これまた“揺れ”が大事。
しかも、重力方向の縦の揺れがキー。
呼吸テクニックを使用したコミュニケーションも必須だ。


基礎・2方向目

今回は、
ファンからホッキー・スティックという
実践的アマルガメーションの中での
ルンバ・ウォークを学ぶ。
ボディ・体幹部インナーマッスル使いから生まれる
基礎という意味では1方向目と同じだが、
ヒザの曲げ伸ばし、
ターンアウトなどのテクニックも入ってくる。


基礎・3方向目

プロ免許取得の時に
最低限必要な
ルンバ・ウォークの基礎知識とテクニック
という観点から。
最低限と言っても、
フットワーク
重心移動

など、たくさんある。
中でも
IN・ON・OUTのテクニックの習得が大事
(第531話参照)

以前にもお話ししたように
本格ルンバ・ウォークについては、
来月取り上げるとして
次回、最終回、
基礎の2方向目
ホッキー・スティックの中における
ルンバ・ウォークのポイントを少しだけ解説しよう。


       続く第1694話へ





※Real Junko Voiceはお休みです。



いつも 応援クリック ありがとうございます。
      ↓ ↓ ↓
   
人気blogランキングへ
とても励みになっています。(ジュンコ)