fc2ブログ
初めての方へ  目次  エクササイズ&プラクティス集  

テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次  

読者限定ワークショップ 

社交ダンスを始めるということ 第169話へ


女子プラ(10月)募集中です!




女子力向上・プラクティスシリーズvol.5 

ホッキー・スティックは難しいよ

自意識の発現(6)


さて、

今月の女子プラ・ルンバにおいては、

定番 ホッキー・スティックを取り上げるよ。

「ホッキー・スティック?
それなら楽勝よ!
アレマーナやヒップ・ツイストよりも、
ずーっと簡単でしょ」

と、思っているアナタ、大丈夫?
ホンマにちゃーんと、踊れているかなぁ?

ワタクシ思うに、
ホッキー・スティックは、決して簡単ではない。
見ようによれば
アレマーナやヒップ・ツイストよりも、
格上の難しさ
、だ、と思う。
特に、

女性のホッキー・スティックは、

かなり、難しい


また、

基礎テクニックが

身に付いているかどうか、

非常に検証しやすい


ってモン。
言い換えれば、
ホッキー・スティックを踊ってみれば、
その人のダンス・レベル(ルンバ・レベル)が、
割合、正確に分かるので、
以前より、
“診断用”にしていたもんな・・・

なぁんて、怖がらせてごめんなさい。
でも、女性のホッキー・スティックが、
かなり難しいってのは、ホントウよ。
ただ、ソンナコンナを実感するようになったのは、
実は、
男性役を本格的にやり始めてから。
「わわわ、
ホッキー・スティックって、
女性がちゃんと踊らないと、
こんなにやりにくいんだ!」

って、ことを知ったんだよな。

女性オンリーをやっているときは、
まったく、気がついていなかったことがいっぱい、
感じられて、
イヤイヤ勉強になりました。
で、さっそく、自分の女性としての
ホッキー・スティックを見直したんだけど、
「シンプルなステップだけに、
基礎的なテクニックをいい加減にしていると
ホンマ、ダメねぇ」

ってことが、
ようやく分かってきたという訳だ。

で、今回、

女子プラでも、その辺りを、

じーっくりお勉強していただこうかなと思ってます。

ンじゃ、まずはいつものように、
女性が知っておくべき基礎的事項を上げておこう。


ホッキー・スティックの基礎的事項

1. 歩順(何歩か)タイミング(カウント含む)を知る
→6歩 2・3・41を2回

2. 基礎的ポジションの変化を知る
→ファン・ポジションから始まって、
オープン・ポジションで終わる。
もうチョイ、詳しく言えば、
レフト・トウ・ライト・ハンドホールドの
オープン・ポジションで終了。
(男性の左手と女性の右手をつないだ、カタチ)

3. 回転角度および方向を知る
→1~3歩目回転なし
4歩目で左へ1/8
5歩目で左へ3/8
6歩目で左へ1/8
なーんや、緻密な回転ね。
でも、コレ、一つ一つに意味があるんだよ。
4歩目、回転ナシで“直進”してしまうと、
ホッキー・スティック(の形状)にならないんで、要注意
また、男性が、
リードをやってくれなくても自分でヤラナイとダメよ。
美的&機能的ホッキー・スティックにならないからね。

5~6歩の“分散回転”も大事。

男性とのコミュニケーションがキモだ。

4. 使用アクション(ウォーク)の解釈を学ぶ
→ホッキー・スティックの使用アクションは、
前進ウォーク
回転する前進ウォーク
後退ウォーク
ホッキー・スティックって、
基本“歩いてばっかり”ってことだ。
ってことは、そう、

“ルンバ・ウォーク”の基礎ナリが、

どんな風に身に付いているかがわかりやすいんだよね。
ところが、多くの女性は、
「あ~ん、そんなのダメだよぉ」
な、ルンバ・ウォークを、
このホッキー・スティックで“披露”してしまうんだ。
この辺り、女子プラでしっかりと改善したい。

次は、

発展版・ホッキー・スティック

以下に焦点をあて、学習します。
(1)最低3回は、ある・・・
  男性とのコミュニケーションポイント
(2)4歩目回転テクニック
(3)5・6歩目回転テクニック
(4)実践的・ルンバ・ウォーク練習

楽しみでしょ!
特に
(4)ルンバ・ウォーク練習は必須だもんね。
次回よりブログ上レッスン、開始です!


       続く第1688話へ





※Real Junko Voiceはお休みです。



いつも 応援クリック ありがとうございます。
      ↓ ↓ ↓
   
人気blogランキングへ
とても励みになっています。(ジュンコ)