fc2ブログ
初めての方へ  目次  エクササイズ&プラクティス集  

テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次  

読者限定ワークショップ  


社交ダンスを始めるということ 更新しました

夏祭りのユニプラ式コンテスト



女子プラ(9月)募集中です!




女子力向上・プラクティスシリーズvol.4 

発展版クローズヒップツイスト・

ファンに開く


シスター・シナジー(11)


発展版・クローズヒップツイスト

の解説が続いております。

次は、
(4) ファンに開くときのインナー使いと回転
まず、
前号の、
クローズヒップツイストの目指すカッコウを作ってみよう。
前傾ねじれバランスで、
右足のヒザが曲がって、高く持ち上がり、
しっかりとポイントされているかな?
では、いいかな?
その右足のヒザをゆーっくり伸ばしてみて。
え、体重を左足から右足に、
これまたゆーっくり移していくんだ。
カッコウは変えずにね・・・
すると、
スゴい“崖っぷち”みたいなところに立っているようね?
って、どんなカッコウかチェックしておこう。
左のヒップがメッチャ高くなった状態。
右側そけい部は、ぐぐっとくの字。
右足のうえに、腰が乗っている感じでは、ない。
OK?

では次に、
その状態で、アバラをさらにもうチョイ、
左にねじってから(反動を付けることになる)
右へ1/4(90度)ターン。
できた?
そこから、左足前進。
と、まず、ココまでだけでもかなり高度。
右足上で、

GOODな前傾が作れていたら、OK。

成功率は上がることだろう。
手腕にリキミがこないようにしながら、
シャドウ練習してみて欲しい。

次、右足前進しつつ、左へターン。
男性の方に向く感じ。
角度的に言えば、

3/8(90度+45度)

ココで多くの女性が、
男性とのコミュニケーションなしに、
ファンへと開いてしまう。
要注意だ。

最後に左足後退、左へ1/4回転。

この最後の90度回転しつつ、
左足後退が決まるようになれば、
かなりの上級者。
インナー回転でないと、マァ無理でしょうねなので、
くれぐれも、
体重の乗った足の上で、プレス回転はヤメようね。

そう、
これら3つの回転とも(1/4→3/8→1/4)
すべて体重の乗っている側の足を意識し、
しっかり立って・・・はNG
また“軸”を作る意識も持たないこと。
回転はすべてカラダの中
また、回る部位の(アバラなど)タイムラグが大事。
動きをユーックリにし、
カラダに中をずーっと感じ続けながらやってみて欲しい。
できるようになれば、
男性と組んでの実践の折
ファンで吹っ飛んで、
最終歩の左足を後退ではなく、横へいっちゃう
というアクシデントも防げるようになってくるだろう。

あ~、そうだ。
ひとつ、誤解のないようにお伝えしたいことがあるんだ。

上記
ファンになる際の回転量
1/4→3/8→1/4
および足の位置は、
テキストにより違いあるんだな。
差異は、ファンになる直前の5、6歩目に見られる。
あるテキストでは・・・
5歩目右足を左足と同一線上に前進、次いで1/2回転
つまり、
右足上でほぼ回転を終了し(一発回転ってところかな)
6歩目左足は後退し、ファンになるというやり方だ。

このブログおよび、女子プラでは、
もう一方のテキストの
5歩目右足上の回転は3/8回転に押さえ、
6歩目で回転をやり続けてファンへ・・・の
“小刻み回転”の方を採用している。
最終的には、
もちろん、ドッチでもOKなんだけどね、
やり比べてみると、
“小刻み回転”の方が、やや、難しい。
が、インナーマッスルの連動を練習するなら、
コッチの方が良いってことと、
こっちがチャンとできれば、
“一発回転”の方は、必ずやできるようになるってんで、
採用した次第。

念のため・・・


       続く第1662話へ





※Real Junko Voiceはお休みです。



いつも 応援クリック ありがとうございます。
      ↓ ↓ ↓
   
人気blogランキングへ
とても励みになっています。(ジュンコ)