fc2ブログ
初めての方へ  目次  エクササイズ&プラクティス集  

テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次  

読者限定ワークショップ  

社交ダンスを始めるということ 第161話へ


女子プラ(9月)募集中です!




女子力向上・プラクティスシリーズvol.4 

発展版クローズヒップツイスト2歩目

シスター・シナジー(9)


発展版・クローズヒップツイスト

(2) 2歩目スウィブル(回転)テクニック
の解説に入ろう。
左足は、

まずは、前進することが大事だ。

焦って早く回転しようと、しないこと。
ただし、他の部分同様
「しっかり左足に立って、プレスして」
とか
「(左足上で)軸を作って」
NG
左足上で、腰の上に乗っていないか?
左足そけい部は、くの字の曲がっているか?
ヒップ・ローテーションができる状態か?
を確かめよう。

また、この2歩目の前進アクションは、
1歩目の右足後退上での“引き込み”と
つながっている。
1歩目の、ポイントその6は、
「インナーマッスルを使用し、
吊り上げつつ、
カラダの中をバックし続ける・・・
コレによって、
左足前進の動きが生み出される」

だったよね?
ってことで、
右足→左足をインナー使用で、
カラダの中を揺らして、
その結果、体重が右足→左足→右足→左足・・
と移り変わるように、
行ったり来たりする練習をやってみよう。
ん?カラダの中にメビウス図形を描く感じかって?
(第1339話参照)
上出来!!

次に、

揺れをもっと大きくしてみよう。

カラダの中の右→左→右・・の移り変わりと連動して
右アバラ→左アバラ→右アバラ・・が移り変わる感覚だ。
足元もその揺れと連動して揺れ、結果、体重が入れ変わる。

さらに、

揺れの幅を大きくしよう。

すると
前(左足上)のとき、
「右足のかかとが床から高く持ち上がり、
右足指先でグッと前へ押す感じ」

後ろ(右足上)のとき、
「右かかとより後方に、
背中・ヒップがグーンと伸び上がっている感じ
左足指先はピンと伸びている」

と、それぞれなっているかな?

このくらいボリュームのある“揺れ”
また、

“カラダの中から外への揺れ伝播”が、

行なわれるようになってようやく、
左足上でのスイブル動作が
無理なくできるようになるんだな。
つまり、
アバラなどカラダの中がズレ合っての回転が可能になるんだ。


さぁ、ココまでできたらようやく、
見せ場のディレイトウォークだ。
次回、
(3) ディレイト・フォワードウォーク
(3歩目)ボディとヒップとアングル解釈
レッグアクション
の解説だ。


       続く第1660話へ





※Real Junko Voiceはお休みです。



いつも 応援クリック ありがとうございます。
      ↓ ↓ ↓
   
人気blogランキングへ
とても励みになっています。(ジュンコ)