2011.07.29 (第1648話)ダンスの根本的“なぜ?”の解決に迫るCCⅩLⅦ~前足を使え!が目標~
初めての方へ 目次 エクササイズ&プラクティス集
テーマ別インデックス Real Junko Voice目次
読者限定ワークショップ
社交ダンスを始めるということ 第158話へ
ダンスの 根本的“なぜ?”の解決に迫る
快刀乱麻クリニック
前足を使え!が目標
~足・脚を活かすための身体操作~
ジュンコ先生と、
ユニバーサル・ダンスの会メンバー
テーマ
足・脚を活かすダンスへ
完全シフトしよう!?
最後のテーマ
「なぜ、大腰筋が思うように使えナイのか?」
について話が弾んでいるようね。
「カラダの中の脚、大腰筋を使って踊ろう!」
は、ちまたダンス界でも、
メジャーな意識になってきているようね。
でも「イザ、実践」となったら、まだまだ、非常に難しい。
その理由として、前出の
1. カラダの深部にあるため鍛えにくい
2. カラダにリキミが多いと、
感じにくく、ゆえに、大腰筋だけを選び出しにくい
3. 大腰筋の代わりに、
腹直筋・大腿四頭筋(太もも)の筋肉を使ってしまう
4. 腸骨筋・腰方形筋とのトリプル使いが難しい
の他にもう一つ
5. “前足”が使えていないってのがアル。
前足とは、言うまでもなく、
手・腕の部分のことだ。
人間を四つ足構造で考えた場合、
足・脚は、後ろ足
手・腕は、前足となる。
で、両者は、カラダの中ではつながっている。
上手く連動する仕組みになっているのだ。
ただし、
ソンナコンナは、口で言うほど容易くない。
正しいインナーマッスル使用で、
初めて可能になるモノ・・・ってことは、
ブログの随所でお話してきた通りだ。
ジュンコ先生
「ラテンは、
腕、すなわち、前足に自由性があるため、
カラダの中の後ろ足である、大腰筋は使いやすいの。
でも
スタンダードがねぇ~、難しい!
ホールドが大問題
コレの作り方、あり方が、
大腰筋の使い方に決定的に関わってくるでしょうね」
「大腰筋を本格的に使えるようになると、
腕使いや、ホールドのカタチも、
自動的にキレイになっていくわ。
何度も言うようだけど、
“後ろ足”は“前足”とは、つながっているから、ね」
佐藤さん
「でも、
弱々しい、だら~ッとしたホールドはどうもねえ。
いくら、
踊りやすい
機能的
女性に優しい
カラダにも良い
と言われても、
見た目にもピシッと張りたいでしょ、
やっぱり。
いつでもピシッができるけれど、
TPOに合わせて、
サイズを変えることができる・・・
ソウいう風なホールドになりたいものです」
ハナコさん
「女性だって同じですよ。
私は、競技会に出ていますから、
キレイなホールドは、絶対必要です」
カナちゃん
「あのぉ、さっき紀子さんが言った
(第1637話参照)
テンセグ・エクササイズをやっていると、
そーいう、ホールドがピシッと張れる
カラダになってくるんじゃないかなぁ?」
佐藤さん
「それはそうかもしれないけど、
簡単にはいかないでしょう?
男性のホールドって大変なんですよ。
アノカタチをキープするのを、
カラダの中から鍛えていってのはなかなか難しいでしょ」
ハナコさん
「女性の方が、大変です。
頭を遠くにして、
キレイに保ったまんま踊らないといけないのですから」
ノリタケ君
「まぁまぁ、もめないで(笑)
ジュンコ先生、
そのあたりどうでしょう?
おそらくは大腰筋とホールドのつながりの
お話ということですが・・・」
ジュンコ先生
「OK・・・」
続く第1649話へ
Real Junko Voice
(目次)
スペシャルバージョン275
~あぁ、やかましい うっとうしい~
ワタシが素直に聞き入れたことにより、気を良くしたのか、
“謎の声の主”は、
Y氏の元へちょくちょく“メッセージ”を届けるようになったのだ。
しかし、その内容たるは、
実家の父や母が言いそうな“忠告”ばかり。
おおざっぱにまとめれば・・・
チャンと食べなさい
チャンと寝なさい
経済観念をしっかりしなさい・・
メッセージが入ると、Y氏から連絡が入る。
「・・・このようなメッセージなのですが
心当たりは、ありますか?」
Y氏はあくまで“仲介者”だ。
メッセージをワタシに伝えるまで、
その内容が本当かどうかさえわからないのだ。
内容はすべて
「心当たり、アリ」
だった。
が、それだけに
ワタシはだんだんうっとうしくなってきた。
それに腹も立って来た。
“主よ”
どうして、
ワタシに直接“声”を届けないのだ!?
「今度、メッセージがあったときに、
そう、尋ねておいて欲しい」
Y氏に訴えたその途端に、
なんと、ワタシの目の前でY氏に “答え”が下りて来たのだ。
Y氏は申し訳なさそうに言った。
「声は、直接、届けようとしているそうです。
耳をふさいで聴こうとしないのは、
ジュンコの方だと言っています」
な、なに!?
いつも 応援クリック ありがとうございます。
↓ ↓ ↓

とても励みになっています。(ジュンコ)
テーマ別インデックス Real Junko Voice目次
読者限定ワークショップ
社交ダンスを始めるということ 第158話へ
ダンスの 根本的“なぜ?”の解決に迫る
快刀乱麻クリニック
前足を使え!が目標
~足・脚を活かすための身体操作~
ジュンコ先生と、
ユニバーサル・ダンスの会メンバー
テーマ
足・脚を活かすダンスへ
完全シフトしよう!?
最後のテーマ
「なぜ、大腰筋が思うように使えナイのか?」
について話が弾んでいるようね。
「カラダの中の脚、大腰筋を使って踊ろう!」
は、ちまたダンス界でも、
メジャーな意識になってきているようね。
でも「イザ、実践」となったら、まだまだ、非常に難しい。
その理由として、前出の
1. カラダの深部にあるため鍛えにくい
2. カラダにリキミが多いと、
感じにくく、ゆえに、大腰筋だけを選び出しにくい
3. 大腰筋の代わりに、
腹直筋・大腿四頭筋(太もも)の筋肉を使ってしまう
4. 腸骨筋・腰方形筋とのトリプル使いが難しい
の他にもう一つ
5. “前足”が使えていないってのがアル。
前足とは、言うまでもなく、
手・腕の部分のことだ。
人間を四つ足構造で考えた場合、
足・脚は、後ろ足
手・腕は、前足となる。
で、両者は、カラダの中ではつながっている。
上手く連動する仕組みになっているのだ。
ただし、
ソンナコンナは、口で言うほど容易くない。
正しいインナーマッスル使用で、
初めて可能になるモノ・・・ってことは、
ブログの随所でお話してきた通りだ。
ジュンコ先生
「ラテンは、
腕、すなわち、前足に自由性があるため、
カラダの中の後ろ足である、大腰筋は使いやすいの。
でも
スタンダードがねぇ~、難しい!
ホールドが大問題
コレの作り方、あり方が、
大腰筋の使い方に決定的に関わってくるでしょうね」
「大腰筋を本格的に使えるようになると、
腕使いや、ホールドのカタチも、
自動的にキレイになっていくわ。
何度も言うようだけど、
“後ろ足”は“前足”とは、つながっているから、ね」
佐藤さん
「でも、
弱々しい、だら~ッとしたホールドはどうもねえ。
いくら、
踊りやすい
機能的
女性に優しい
カラダにも良い
と言われても、
見た目にもピシッと張りたいでしょ、
やっぱり。
いつでもピシッができるけれど、
TPOに合わせて、
サイズを変えることができる・・・
ソウいう風なホールドになりたいものです」
ハナコさん
「女性だって同じですよ。
私は、競技会に出ていますから、
キレイなホールドは、絶対必要です」
カナちゃん
「あのぉ、さっき紀子さんが言った
(第1637話参照)
テンセグ・エクササイズをやっていると、
そーいう、ホールドがピシッと張れる
カラダになってくるんじゃないかなぁ?」
佐藤さん
「それはそうかもしれないけど、
簡単にはいかないでしょう?
男性のホールドって大変なんですよ。
アノカタチをキープするのを、
カラダの中から鍛えていってのはなかなか難しいでしょ」
ハナコさん
「女性の方が、大変です。
頭を遠くにして、
キレイに保ったまんま踊らないといけないのですから」
ノリタケ君
「まぁまぁ、もめないで(笑)
ジュンコ先生、
そのあたりどうでしょう?
おそらくは大腰筋とホールドのつながりの
お話ということですが・・・」
ジュンコ先生
「OK・・・」
続く第1649話へ
Real Junko Voice
(目次)
スペシャルバージョン275
~あぁ、やかましい うっとうしい~
ワタシが素直に聞き入れたことにより、気を良くしたのか、
“謎の声の主”は、
Y氏の元へちょくちょく“メッセージ”を届けるようになったのだ。
しかし、その内容たるは、
実家の父や母が言いそうな“忠告”ばかり。
おおざっぱにまとめれば・・・
チャンと食べなさい
チャンと寝なさい
経済観念をしっかりしなさい・・
メッセージが入ると、Y氏から連絡が入る。
「・・・このようなメッセージなのですが
心当たりは、ありますか?」
Y氏はあくまで“仲介者”だ。
メッセージをワタシに伝えるまで、
その内容が本当かどうかさえわからないのだ。
内容はすべて
「心当たり、アリ」
だった。
が、それだけに
ワタシはだんだんうっとうしくなってきた。
それに腹も立って来た。
“主よ”
どうして、
ワタシに直接“声”を届けないのだ!?
「今度、メッセージがあったときに、
そう、尋ねておいて欲しい」
Y氏に訴えたその途端に、
なんと、ワタシの目の前でY氏に “答え”が下りて来たのだ。
Y氏は申し訳なさそうに言った。
「声は、直接、届けようとしているそうです。
耳をふさいで聴こうとしないのは、
ジュンコの方だと言っています」
な、なに!?
いつも 応援クリック ありがとうございます。
↓ ↓ ↓

とても励みになっています。(ジュンコ)
| Home |