fc2ブログ
初めての方へ  目次  エクササイズ&プラクティス集  

テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次  

読者限定ワークショップ  

社交ダンスを始めるということ 第156話へ




ダンスの 根本的“なぜ?”の解決に迫る
快刀乱麻クリニック

足・脚テクニック・クイズ解説(2)

~足・脚を活かすための身体操作~


1640話の

足・脚テクニック・クイズ  

〇 or ×


2. 骨盤は床にしっかりとプレスし、
(床に対して)まっすぐ、が大事である
( × )
の解説だ。
コレは、
1の「足を使う」ってところが理解納得できた方は、
×だと分かるだろうね。

でも、世の中&ちまたダンス界では、
ダンスシーンでの
「床をしっかりプレスして!」
「腰は、床と平行にまっすぐ。
前傾や後傾はダメです」

風潮が根強いため、なかなか難しいところがあるわけよ。
よほど
「ナニを試してもダンス、上手くなりませんでした」
という方か、
「いやぁ、コレが本質ですなぁ」
と直感した方にしか、
ジュンコメソッドは、真にご理解いただけないかも・・・
なぁんて感じることも多い、今日この頃ではアル。

んじゃ、お次

3. ロゥアは、ヒザをゆるませるアクションであり、
右脚の真下で行なう
( × )
ヒザをその場で曲げる“直下型ロゥア”やっている人、
まだまだ多いみたいね。
でも、ホンマ、止めたほうがいい。
足・脚に負担がかかるばかりか、
思ったほど距離もでないし、
良いコトなし!
でも、
(横から見て)
骨盤とアバラの位置がまっすぐ揃っているまんまで、
踊ろうってすると、どうしても、
“直下型ロゥア”的にヒザを曲げてしまいやすいんだ。
だもんで、
1の「足を使う」をカラダで理解できるように努めよう。

4. カラダの重心は右足上にある
( × )
これ、ワークショップのときも、
正解できた人は少なかったところ。
インナーマッスル

「吊りバンド筋のトリプル使い」

がチャンとできると、
重心は、先に行ってしまっている・・・ように
自動的になるものなんだ。
この場合、先と言うのは、左足前方をさす訳だが、
上半身は少々倒れ込むような感じになる。
実際は、カラダの中の引き込みもアルため、
倒れ込んでしまって踊れないなーんてことはない。

5. 体重は右足裏のボール親指の付け根あたりに置く
( × )
ボールって思っている人、多いかもねぇ。
でもふるさとは
「かかとよりの土踏まず
ウチくるぶし直下あたり」

ココに居ることが基本だ。
カラダの中を使って、
しかも
重心は前に持っていくことで、
上手くバランスを保ちながら、
足裏は、
ソンナコンナのパフォーマンスに従って動いていくもの。

ん?ソロソロ疲れてきた?
OK続きは明日にしよう。


     続く第1644話へ





Real Junko Voice
(目次)

スペシャルバージョン270

~おじいちゃんとおばあちゃんからのメッセージ~ 

A子は“おじいちゃんからのメッセージ”を伝え続ける。

「ジュンコには根菜類が必要だ。
ジャガイモ、にんじん、ごぼう、レンコン・・
ソレらで、カラダを暖めること」


A子は両手を合わせて拝むようなカッコウ、
まぶたをグッと閉じている。
集中している様子だ。
おじいちゃんが乗り移っているという若い女性は、
うなずきながら聞いている。

「肉はあまり摂らないように。
良質の肉を少しだけ。
魚の方が良い。
牛乳は、温めて。
冷たいままのときは、よくかんでから飲むこと」


「冷たい牛乳はよくかんで・・・」
これは生前、
おじいちゃんから良く言われていたことだ。
ということは、やはり、
“おじいちゃん”が、乗り移っているのだろうか?

「ジュンコさんから、
おじいちゃんにお聞きになりたいことはないですか?」

いきなりの質問、
とっさに出て来た言葉に、自分でも驚いた。

「おばあちゃん・・・
おばあちゃんとは、会えたのですか?」

実は、その年の夏、おばあちゃんが亡くなっていた。
おじいちゃんが、なくなって20年以上の歳月が流れていた。

おじいちゃんとおばあちゃんは仲良しだった。
「死んだら、おじいさんが迎えに来てくれる」
90歳を過ぎ、死期を考えるようになった頃からの
おばあちゃんの口癖だった。

家族はみんな、
「おばあちゃん、長生きしてね」
でも、ワタシだけは、
こんなことを良くおばあちゃんに言っていた。
「おばあちゃん、
早く、おじいちゃんに会いたいでしょ?」

シーンを戻そう。
「おばあちゃんとは、会えたのですか?」
と言う質問に、A子は答えた。

「はい、すぐに。
今も、ここに来ていますよ。
ジュンコさんとの約束を、
果たせて、良かったと・・・」


あ、そうだ、
約束・・・
ワタシは、一気に思い出した。
そうか、この“再会”はアノ約束でもあったのか・・・



いつも 応援クリック ありがとうございます。
      ↓ ↓ ↓
   
人気blogランキングへ
とても励みになっています。(ジュンコ)