fc2ブログ
初めての方へ  目次  エクササイズ&プラクティス集  

テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次  

読者限定ワークショップ  

社交ダンスを始めるということ 第156話へ




ダンスの 根本的“なぜ?”の解決に迫る
快刀乱麻クリニック

足・脚の使い方・テクニック・クイズの解答

~足・脚を活かすための身体操作~


詳しい解説の前に、正解を教えるね。
で、×のヤツは、
どの箇所が×なのかをお伝えしつつ、ザラっと説明を。
フフフ・・・全問正解者いたら、すごいよぉ~


1. ジュンコ先生が「アシを使って」と言った。
コレの意味するところは
体重の乗っている側である
右足の足首を曲げなさいということである
( × )
「体重の乗っている側」という部分と「足首」ってところが×なのだ。
正解は「体重の乗っていない側の足(この場合は左足)の股関節」

2. 骨盤は床にしっかりとプレスし、
(床に対して)まっすぐ、が大事である
( × )
プレスしちゃダメ。
床にまっすぐも×。
「プレスせず、床に対して前傾」が正解。

3. ロゥアは、ヒザをゆるませるアクションであり、
右脚の真下で行なう
( × )
ロゥアはヒザをゆるませるアクションではナイ!
真下で行なうモノでもない。
ロゥアは
前進または後退しようとした際
アバラ下部の引き込みにより、
体幹部の
“上にあるもの”が順に、下におりてくる現象
「その場でスルものではなく、動きを伴っている」


4. カラダの重心は右足上にある
( × )
正解は「左足の斜め前方」
先に行ってしまっている・・・ものなのだ。

5. 体重は右足裏のボール親指の付け根あたりに置く
( × )
「ボール、親指の付け根」が×。
正解は「かかとよりの土ふまず、ウチくるぶし直下あたり」

(2歩目右足横へのシーン)
6. 右足着床のときノーウエイトで置くだけで良い
( ○ )

7. ライズには身体の中で行なうインナーライズがあり、
アウターライズよりも重要
( ○ )

(4歩目、右足後退のシーン)
8. 体重の乗っている左脚のヒザを前に押すように使う
( × )
「ヒザを前に押す」この行為、絶対×
ん?やっている人、多いよって!?
そう習ってきたものですって!?
そうだろうね・・・後ほど詳しい解説をしよう。

9. 骨盤は初め後傾となり、次に前傾となる。
これが「吸い込むアクション」である
( ○ )

10. 後退する右脚は、太ももから伸ばして、
先に後ろに引いておく
( × )
8同様、
「そうやってきました」と言う方は多いだろうね。
太ももがインナーマッスルからだと、話は変わってくるが、
ほとんどの場合、
太ももケース。
コレは、絶対に×だ。


次回、
必要なところをとりあげ、解説しておこう。


     続く第1642話へ





Real Junko Voice
(目次)

スペシャルバージョン268

~死者との再会~ 

別件の用事で呼び出され、
訪ねた生徒サンの自宅の“畳の間”に、A子は、いた。
A子のとなりに、美しく若い女性が一人。
ワタシを見るや、2人はにこやかに微笑み
「お会いしたかったです」

「あぁ、こういうことだったのか・・・」
この先に起こりうるナニかを感じ取ったワタシは、
急に胸騒ぎが。

と、次の瞬間、
若い女性の様子が、おかしくなった。
ヘナヘナとその場にうつぶし、
おでこを畳にこすりつけたかと思うと、
まんま、四つん這いのカッコウで、
コッチに向かって、
這い寄って(はいよって)くるではないか!?

な、なに!?

A子にも生徒サンにも全く動揺は見られない。
その様子を静かに見守っている。

A子が言った。
「さっそく、ご先祖さまが来られたようです」
どうも、若い女性に
そのご先祖さまが“乗り移った”と言いたいらしいのだ。
生徒サンは感心したような声を上げる。
「(今回は乗り移りが)ものすごく早いですね。
よほど、伝えたいことがあるのですね」

ワタシの近くまで這い寄ってきた女性は、
じーっとワタシの顔を愛でるように眺めるや、
ふーっと手を伸ばして来た。
そして、
「会いたかった、かわいい子よ・・・」
とばかりに、頭をなで始めたのだ。

手が伸ばされたとき、
とっさに、ワタシは身構えた。
が、触れられた瞬間、
そのこわばったカラダは不思議とゆるんでいった。

怖くは、ない。
嫌な気も、しない。

依然「だまされないぞ」という気持ちは維持していたが、
カラダの方が先に反応した。

急に、涙があふれて来たのだ。

A子が言った。
「ジュンコさんの大好きな“おじいちゃん”でいらっしゃいます」



いつも 応援クリック ありがとうございます。
      ↓ ↓ ↓
   
人気blogランキングへ
とても励みになっています。(ジュンコ)