fc2ブログ
初めての方へ  目次  エクササイズ&プラクティス集  

テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次  

読者限定ワークショップ


社交ダンスを始めるということ 更新しました

速報6月のユニ・プラ報告!(3)



女子プラ(8月)募集中です!




女子力向上・プラクティスシリーズvol.3 

発展版アレマーナ

ファン・ディレイド・ウォーク


知る・喜び(6)


前回の続き

発展版・アレマーナ

(2)ディレイト・フォワードウォーク(3~4歩目)
導入部ボディ&レッグアクション
を見てみよう。

ファン・ポジションからウォークをして、
2歩目の右足上で、女性は右へ1/8回転する、
ここから
美的なディレイド・ウォークを・・・となる、重要なシーンだ。

モチ、右へ1/8回転も、ディレイド・ウォークも
男性との正しいコミュニケーションの結果ではアルが、
前号�のファンでの切り返し同様
(第1629話参照)
シャドウでできるようになりたいものだ。

その際、
「メッチャ、ふくらはぎや指先に力が入るんだけど、
まぁ、そーいうもんでしょ」

はダメダメよ。
こーいう、いかにも“足技”のようなシーンでさえ、
ちゃんと、インナーを使うともんと認識し、
正しい意識を持って練習に励むが肝要だ。

さて、
右足上での右へ1/8回転は、
どー言う意義がアルかは、ご存知、ね?
「次、アレマーナですよ、
または、右回転のアクションですよ
という男性からのリードの結果です」

ピンポーン。
で、大事なことは、
この右への1/8回転が「いつ」起こすのかということだ。
「右足に体重が乗ってから、足裏を回転させる」
では、実は、遅いのだ。
回転のアクションは
前の足である左足から、
右足に体重が移っていく間に成されるんだ。
ってことは、
精密に言えば、
その「女性が、左足から、右足に体重が移っていく間」に
男性、インナーからのリード
「次、アレマーナですよ
(または右回転のアクションですよ)」

が、あるとも言えるんだけどね。
(“現実のリード”はもうチョイ早くからがイイ。
この辺りはまたオイオイね)

では、左足から、
右足に体重が移っていく間にどういう準備があるのか。
左足体重のときにフツーのウォークだと、
インナー使用で
引き込み
吊り上げ
クロス筋の使用

左へのインナーローテーション
てな操作があるんだけど、
右1/8回転が次に待ってるということで、
それに照準を合わせ、
各操作を少々キツい目に
特に左へのインナーローテーションを
キツい目にやっているんだな。

このキツい目な操作で、
右足、床に接地した際、
インナーはアバラから

“ねじり上がった状態”になることができれば、

その延長に
な、なんと、
ディレイド・ウォーク
が、晴れてお目え~!!ってことは、そう!

1/8ターンと

ディレイド・ウォークのアクションは、

つながっている
んだ。

“ねじり上がった状態”
ができれば、
ディレイド・ウォーク
でポイントする左足は、メッチャ長く使えるし、
自動的
目指す美的・ディレイド・ウォーク

「右ヒップが持ち上がり

左足をアクロスしてポイント」


が、できる状態になっているってもん。

今日お話したのは
112話の発展版。
ディレイド・ウォークってナニ?と思った方、
よかったら参考にしてみてね。

次回は
(3)アレマーナ・ウォークと回転の関連
(4) アレマーナ・ウォークとタイミング
の解説だよ。


       続く第1631話へ





※Real Junko Voiceはお休みです。



いつも 応援クリック ありがとうございます。
      ↓ ↓ ↓
   
人気blogランキングへ
とても励みになっています。(ジュンコ)