fc2ブログ
初めての方へ  目次  エクササイズ&プラクティス集  

テーマ別インデックス  Real Junko Voice目次  

読者限定ワークショップ


社交ダンスを始めるということ 更新しました

後頭部をゆるめると骨盤もゆるむ!?





ダンスの 根本的“なぜ?”の解決に迫る
快刀乱麻クリニック

ロゥアはドコを使ってスルの?

~足・脚を活かすための身体操作~


ジュンコ先生と、

ユニバーサル・ダンスの会

のメンバーによる座談会

テーマは、

足・脚を活かすダンスへ

完全シフトしよう!?
のシーンに戻ろう。


ノリタケ君
「では、続きまして・・・
え~、ボクの方から、
聞いてもらいたいことがあるのですが、良いですか?

(みんなの了承を得て)

ロゥアについてです。
(第241話参照)

ボクのワルツのシャドーを見ていた人から、
『突っ立って踊っている。ロゥアが足りない』
と、注意を受けたのですが、
ボク、このロゥアってアクションが、
イマイチ上手くできないんです。
その人によると、
『膝(ヒザ)の動きが硬い』
ということなのですが、
その辺りどうなんでしょう?」



ハナコさん
「膝(ヒザ)というより、股関節じゃないの?
ワタシも、かつて一緒に組んでいたリーダーから
『ロゥアが足りない。股関節が使えていない』
と言われていたんです」



佐藤さん
「確かに、最近は『股関節が大事』とよく聞くなぁ。
昔は『ヒザ』だったように思うけど。
でも、以前習っていた先生は、
『ロゥアは、足首を使え』
って言っていたように思うのだが・・・」



カナちゃん
「ヒザか?股関節か?足首か?
出そろいましたぁって感じね」



平田さん
「いやまだ、出そろっては、ないですわな。
ロゥアは、
ボディを使って行なうモノではないですかな」



カナちゃん
「ボディを使う?
わぁ、なんだか高度そう。
でも、そう言えば、
(ジュンコ先生の)グループレッスンでは、
ソノ線で習ってきたように思うなぁ。
まだ、良く理解できていないけど」



ノリタケ君
「あのぉ、ボディをドウ使ったら、
ソレが、ロゥアになるんでしょう?
関連がよく分からないのです」



平田さん
「難しい質問ですな。
(ジュンコ先生の方を見ながら)
間違っていたら、後で、フォローを頼みます(笑)
ボディを使うというのは・・・

肩や背中の重みを下ろすような感じですかな。

重力に従って、下りてくる。
リアクションは、
ヒザや股関節ではなく、足首に感じますわな」



カナちゃん
「へぇ~、なんかスゴい!
正解っぽーい(笑)
でも、リアクションってナニですか?」



ノリタケ君
「反応とか反作用って意味、ですよね?
(平田さんに確かめる)

『肩や背中の重みを下ろす』

って、こういうことですか?
(肩をグッと引き下ろしてみせる)
すみません、まだ、ピンとこないのです」



紀子さん
「ジュンコ先生のレッスンでは
さらに“アバラ”も使うって、
習ったように思うのですが」



ノリタケ君
「アバラも?
ジャァ、こうですか?」

(肩をグッと引き下ろし、アバラもへしゃげてみせる)


(カナちゃんが笑い出す)


ノリタケ君
「アレっ?やっぱりおかしい?
ボク、変ですか? 」

(ノリタケ君、ジュンコ先生の方を見ながら)


ジュンコ先生
「変じゃないわよ。
ソノ線で正解よ。

ロゥアはボディ・・・というか、

上から起こるものよ。

平田さんの説明どおり、

重力に従って、ね」


      続く第1578話へ





Real Junko Voice
(目次)

スペシャルバージョン238

~パワースポット・・・懺悔反省!?できっこない~ 

Real Junko Voiceを読んで、
“浄化”のために、
または、
憑依現象からのホンキ脱出をはかるために、
「自分も懺悔反省文を書いてみようかな」
と、思い立つ人がいるかも知れない。

と、この部分を編集中に読んだヒデ君は、
「そんなしんどいこと、ヤル人、おらんやろ」
と、つぶやいた。

ワタシはすかさず言った。
「でも、素晴らしく意義のある行為よ。
人生が一変する。
どう?書いてみない?」

すると、すっとんきょうな声をあげ
「そんなん・・・とんでもないことになる!!」

どうも、数限りない“悪事”を働いてきたようで(!?)

「オレ、メッチャ、
悪い子、やったからなぁ。
おかん(お母さん)が、
学校に呼び出されたり、
近所の家に謝りに行ったり、大変やった」

大人になってからは?
「ソラ、すごいで(笑)
いっぱいありすぎて、懺悔反省なんてやり始めたら、
エライことになるわ」

確かに、
ワタシがやったように、
何十年分もまとめて・・・は、
非常に大変な作業になってしまうだろう。
いくら意義のアル行為と、分かっていても、
「自分には、とてもできそうに思えない」
で、当然だろう。

なので、オススメのやり方がある。

ヒデ
「それって、懺悔反省の簡易版ということ?」

イヤ、簡易版、ではない。
懺悔反省自体を簡略化したら意味がなくなるし、
効力も薄くなる。
ただ、幼い頃からのすべての時間を見つめていくやり方は、
大変すぎるため、
アプローチの仕方を変えるのだ。

過去と現在
同時まとめての“浄化作用”を施すやり方だ。

ヒデ
「あぁ、なんとなくわかるわ。
オレ、悪いところって昔も今も一緒やもん。
“悪事”を働く対象は違うけど、根本は一緒」

ポイントは、
幼少の頃からずーっとひきずっている

共通の自分の欠点・弱点を見抜くこと。

それが、ワタシの場合
“反発心”だったのだ。

そして、その反発心こそ、
“因縁”だった・・・

ヒデ
「因縁?
なんや、それ?」



いつも 応援クリック ありがとうございます。
      ↓ ↓ ↓
   
人気blogランキングへ
とても励みになっています。(ジュンコ)