初めての方へ 目次 エクササイズ&プラクティス集
テーマ別インデックス Real Junko Voice目次
読者限定ワークショップ
社交ダンスを始めるということ 第127話へ
特別シリーズ
社交ダンスを教えるということvol.12
ビギナーレッスンから学ぼう
超・初心者ホールド考(1)
すみませーん。
シリーズに入る前に
「ダンスにお役立ちレッスン」を挿ませてください。
先日の
「社交ダンスを始めるということ」
第126・127話で、お伝えした件・・・
え?ナニって
ホラ、
初の“女子・プラ”で行なった、
特別ホールド講習
「ユニプラ的リラックスホールドから、
イングリッシュスタイル・ホールドへの転向の仕方」
についてですよ。
「ビギナーさんには、こういう風に教えているよ」
ってのを、
公開、伝授するお約束を果たしたいと思いまーす。
あ、ソノ前に
「ユニプラってなに?」な方は第1136話ご参照ください
ソウいえば、
世の先生方が、
「ビギナーさんには、こういう風に教えているよ」
という内容って、
中上級者にとって、結構GOODなんだよね。
思いがけなくヒットするケース、大いにアリ。
「へぇ~、そうだったんだ!?」
てな、新鮮な発見につながることが多いんだ。
色んな意味で、
「余裕を持って聴くことができる」からかもしれない。
また、
ビギナーさん向けレッスンって、
「ダンスの本質部分をどのように
簡単かつ楽しくかつ分かりやすく伝えていけるが?」
がキモ。
おまけに
「すぐに役立つもの」でないとダメ。
まぁ、とにかく(ビギナーさん向けレッスンは)かなり難しい。
ゆえに、世の先生方も、(ワタクシのユニプラ同様)
色々工夫を凝らしているはずだ。
だから・・・タメになる。
ちなみに、ワタクシ
「ビギナーさんには、こういう風に教えているよ」
には、メッチャ興味あり。
全国ダンス教室の
ビギナー・レッスンに、
体験入学してみたいな・・・って思うもの
(無理かなぁ~。素人さんに化けて、
グループレッスンに紛れ込もうかなぁ)
で、こんなご提案・・・
アナタの先生が、レッスン中に難しいコトをおっしゃり始め、
アナタはパニック寸前、あわや理解不能に陥ったとき、
こんな風に尋ねてみれば?
「初心者には、
どういう風に教えていらっしゃるのですか?」
解決の糸口、見つかるかも、だよ。
ハーイでは、本題に戻りましょ。
「ユニプラ的リラックスホールドから、
イングリッシュスタイル・ホールドへの転向の仕方」
伝えたいことのメイン・テーマは、
「イングリッシュスタイル・ホールドの超・初心者版」
なんだけど、
ソノ前に、まず、
ユニプラ的リラックスホールド
(ただし、あくまでビギナー向け。
中上級者の訓練用ではない。念のため)
の理解が必要ね。
ユニプラでは
ホールドは、
相手との大事なコミュニケーション手段
でアルことを知らず知らずに、学べるよう工夫されている。
相手と組むには、
自分の「手のひら・腕・肩甲骨・肩・背中・胸・腹部・・」
を感じることが必要ってことで、
早期に、
「自分のカラダの部品に好奇心を持ち、
その“取り扱い方”を学ぶ」
訓練に導くよう心がけている。
もちろん、
ホールドを、
「こんな風に作るのですよ」
と言った“カタチめいたもの”として、教えない。
「ホールドは、決してカタチではナイ。
では、何かというと・・・あり方だ。
心と身体のあり様だ」
なぁんて、小難しいことは特に言わないけど、
ソレとなく感じ取ってもらえたら良いな、
という願いを込めたレッスンは続く・・・。
具体的には、
お互い楽に立って、向き合う。
で、手と背中という接点を示し、
後は自由に踊ってもらうのみ。
(ビギナーさんは、もうそれだけで、アップアップ状態だ)
当然、カタチ的には“グニャグニャ”“グチャグチャ”
ソレで良し。
なんで? 本当にソンナ事でイイの?
ってな、疑問を解決したい方は、
第61話「初めてホールドを教えるとき」
を参考にしてみてくださいね♥
さて、
「ユニプラ的リラックスホールドから、
イングリッシュスタイル・ホールドへの転向」
の時期について。
これの見極めが、難しい。
ポイントは、
「体幹部が、どれくらいシャンとしてきたか?
(もち、固めていなくとも)」
「インナー・スイングラインが、どのくらい増えたか?」
(第1318話参照)
「カラダのゆるみ、ほぐれ度はどうか?」
などなど、いっぱいある。
また、非常に個人差もあるため、ゴー・サインは注意を要し、
やっぱ、いきなりカタチは、作らせない。
かといって、
目指すカタチを全く与えることなく、
「ハーイ!エネルギーをカラダに行き渡らせてぇ~」
も、通用しない。
さぁ、どうするか?
実は、アル
エクササイズから始めさせるんだ・・・
続く第1546話へ
※Real Junko Voiceはお休みです。
いつも 応援クリック ありがとうございます。
↓ ↓ ↓

とても励みになっています。(ジュンコ)
テーマ別インデックス Real Junko Voice目次
読者限定ワークショップ
社交ダンスを始めるということ 第127話へ
特別シリーズ
社交ダンスを教えるということvol.12
ビギナーレッスンから学ぼう
超・初心者ホールド考(1)
すみませーん。
シリーズに入る前に
「ダンスにお役立ちレッスン」を挿ませてください。
先日の
「社交ダンスを始めるということ」
第126・127話で、お伝えした件・・・
え?ナニって
ホラ、
初の“女子・プラ”で行なった、
特別ホールド講習
「ユニプラ的リラックスホールドから、
イングリッシュスタイル・ホールドへの転向の仕方」
についてですよ。
「ビギナーさんには、こういう風に教えているよ」
ってのを、
公開、伝授するお約束を果たしたいと思いまーす。
あ、ソノ前に
「ユニプラってなに?」な方は第1136話ご参照ください
ソウいえば、
世の先生方が、
「ビギナーさんには、こういう風に教えているよ」
という内容って、
中上級者にとって、結構GOODなんだよね。
思いがけなくヒットするケース、大いにアリ。
「へぇ~、そうだったんだ!?」
てな、新鮮な発見につながることが多いんだ。
色んな意味で、
「余裕を持って聴くことができる」からかもしれない。
また、
ビギナーさん向けレッスンって、
「ダンスの本質部分をどのように
簡単かつ楽しくかつ分かりやすく伝えていけるが?」
がキモ。
おまけに
「すぐに役立つもの」でないとダメ。
まぁ、とにかく(ビギナーさん向けレッスンは)かなり難しい。
ゆえに、世の先生方も、(ワタクシのユニプラ同様)
色々工夫を凝らしているはずだ。
だから・・・タメになる。
ちなみに、ワタクシ
「ビギナーさんには、こういう風に教えているよ」
には、メッチャ興味あり。
全国ダンス教室の
ビギナー・レッスンに、
体験入学してみたいな・・・って思うもの
(無理かなぁ~。素人さんに化けて、
グループレッスンに紛れ込もうかなぁ)
で、こんなご提案・・・
アナタの先生が、レッスン中に難しいコトをおっしゃり始め、
アナタはパニック寸前、あわや理解不能に陥ったとき、
こんな風に尋ねてみれば?
「初心者には、
どういう風に教えていらっしゃるのですか?」
解決の糸口、見つかるかも、だよ。
ハーイでは、本題に戻りましょ。
「ユニプラ的リラックスホールドから、
イングリッシュスタイル・ホールドへの転向の仕方」
伝えたいことのメイン・テーマは、
「イングリッシュスタイル・ホールドの超・初心者版」
なんだけど、
ソノ前に、まず、
ユニプラ的リラックスホールド
(ただし、あくまでビギナー向け。
中上級者の訓練用ではない。念のため)
の理解が必要ね。
ユニプラでは
ホールドは、
相手との大事なコミュニケーション手段
でアルことを知らず知らずに、学べるよう工夫されている。
相手と組むには、
自分の「手のひら・腕・肩甲骨・肩・背中・胸・腹部・・」
を感じることが必要ってことで、
早期に、
「自分のカラダの部品に好奇心を持ち、
その“取り扱い方”を学ぶ」
訓練に導くよう心がけている。
もちろん、
ホールドを、
「こんな風に作るのですよ」
と言った“カタチめいたもの”として、教えない。
「ホールドは、決してカタチではナイ。
では、何かというと・・・あり方だ。
心と身体のあり様だ」
なぁんて、小難しいことは特に言わないけど、
ソレとなく感じ取ってもらえたら良いな、
という願いを込めたレッスンは続く・・・。
具体的には、
お互い楽に立って、向き合う。
で、手と背中という接点を示し、
後は自由に踊ってもらうのみ。
(ビギナーさんは、もうそれだけで、アップアップ状態だ)
当然、カタチ的には“グニャグニャ”“グチャグチャ”
ソレで良し。
なんで? 本当にソンナ事でイイの?
ってな、疑問を解決したい方は、
第61話「初めてホールドを教えるとき」
を参考にしてみてくださいね♥
さて、
「ユニプラ的リラックスホールドから、
イングリッシュスタイル・ホールドへの転向」
の時期について。
これの見極めが、難しい。
ポイントは、
「体幹部が、どれくらいシャンとしてきたか?
(もち、固めていなくとも)」
「インナー・スイングラインが、どのくらい増えたか?」
(第1318話参照)
「カラダのゆるみ、ほぐれ度はどうか?」
などなど、いっぱいある。
また、非常に個人差もあるため、ゴー・サインは注意を要し、
やっぱ、いきなりカタチは、作らせない。
かといって、
目指すカタチを全く与えることなく、
「ハーイ!エネルギーをカラダに行き渡らせてぇ~」
も、通用しない。
さぁ、どうするか?
実は、アル
エクササイズから始めさせるんだ・・・
続く第1546話へ
※Real Junko Voiceはお休みです。
いつも 応援クリック ありがとうございます。
↓ ↓ ↓

とても励みになっています。(ジュンコ)
| Home |